風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

雪が降りました

2017-02-12 | 花日記
たったこれだけの雪で?と笑われそうだけど、金曜日(10日)高知県西部は一部高速も、雪で通行止めとのニュースが流れていた。
10日此処も少し雪は降ったが、撮影するほど積もらなかった。
11日朝、降りましたよという名残の雪を撮影。

↓ボケボケですが、鉢の周りに残っていました。この無駄に大きい鉢に何か植えたいと思いながら、セントウソウが生えておりついついそのままにしてある。


↓ナンカイアオイ、まだ咲かないかなあと気にかけてみていたのに、気づかない間にこんなに咲いていた。

↓横から



↓風の山に沢山ある、トサノアオイは花の時期も遅いし花の付け根がつぶれている。この写真はH15年3月21日お彼岸で帰ったとき、まだ早いのをほじくって撮影したもの


カンアオイの仲間は、葉だけだと見分けがつきにくいが、花はそれぞれに微妙に違っているよね。


今日も花散策ならぬ、日曜市散策で遊んできた。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 假屋崎さんの作品 | トップ | ある日突然はないよね。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日曜市 (mari)
2017-02-13 08:58:42
高知城の日曜市で、いいものありましたか?
私が出かけたのは真夏で、アイスクリンを食べました。
名前がユニークだったので覚えていますが、味は忘れてしまいました。

カンアオイ、2種類が全く違う花なのがよくわかりました。
高幡不動にはタマノカンアオイが咲きます。
土に埋もれていて、掘って見たことがあります。
今年もおみやさんと行く予定にしています。
返信する
カンアオイ (おみや)
2017-02-13 10:23:37
おはようございます
とても地味な花ですがすきです。
昔(30年前)にはタマノカンアオイが結構あったのですが今は全く見られません。
返信する
 (流れ星)
2017-02-13 10:31:55
少しでも雪積もると嬉しいですよねえ・・南国にすむ人間には憧れの白です。
土曜日、牧野のラン展見に行った時にも北斜面に残っていて「やった~」と思った。

ナンカイアオイは昨日沢山咲いていました。ひょっとしたらトサノアオイかもと見てたけど無かったです。良いものも少しですが見られましたよ。秘密なんです。

コジキイチゴ食べたら味教えてね。
返信する
 (箱庭)
2017-02-13 16:36:53
温い高知も積雪?したんやねぇ。

こっちも金曜日は降りしぶくだけやったけど、土曜日は5㎝ばかり積もった。
彦さんも休みで朝から平尾台に行って雪道ウォークしてきた(^_^;)雪は童心に帰れる不思議な魅力があるなぁ。

カンアオイは地味な植物やけど私も好き。
けど私の行動範囲では珍しいものは見られん。
返信する
嬉しい雪 (karina)
2017-02-13 19:03:50
風さん こんばんは~♪

朝起きてみると家の隣の田んぼが白くなっていたので急いでカメラを出して写しました。
北国とは違って雪の積もることはめったにないこちらでは雪を見ると嬉しくなります。
雪の中に咲くバイカオウレンを見たくて出かけてきました。
さらに雪が見たくて中津明神山へ向かいましたが中腹のカーブでの25Cm位の積雪に危険を感じて引き返しました。
ナンカイアオイは咲くのが早いですね。昨年の11月に沢山咲いていたので写しました。




返信する
積雪 (ohisama)
2017-02-13 19:58:51
今回は気象予報通り雪が少し積もったのですね。
庭に白いものが積もるとワクワクしますね。
沼津の郊外に住んでいた時雪が降り、2日ぐらい消えなかったことがありました。
2歳の長女が喜んで傘をさして遊んでいたことを思い出しました。
7年も住んでいて雪が積もったのはその時だけでした。
雪国に生まれ育っていた私も、その日はなんだかうれしかったです。
返信する
 (mariさんへ)
2017-02-13 21:23:16
日曜市、これと言って買いたいものもありませんでしたが、ぶらぶらと歩いて、久しぶりに列になってなかったので『芋天・いもてん(サツマイモの天ぷら)』を買って帰り、お昼に食べました。

揚げたて熱々は、とてもその場では食べられません。

カンアオイの仲間、花は地面すれすれなので、撮影しずらいですよね。

高幡不動、節分の人出にはびっくりしました。おみやさんとの花散策いいですね。
返信する
 (おみやさんへ)
2017-02-13 21:40:23
こんばんは
今日は庭のお片付けに精出しました。
枯れ葉や草を除けると、春を待つ芽がいくつか出ていました。

カンアオイの葉だけでも十分鑑賞できますが、葉をめくると、個性的な花が咲いているというのがいいですよね。
タマノカンアオイ、盗掘でしょうか、環境で消火、いつまでも、野で鑑賞したいですよね。
返信する
 (流れ星さんへ)
2017-02-13 22:37:05
雪で苦労している人、命まで落としたニュースなど聞く時に、喜んでよいものかとは思うけんど、ちょっと積もるといいなあと思う私です。

トサノアオイは、山菜の出回るころに見ていたのですが、ヒメカンアオイは秋から、ナンカイアオイは冬の間に咲く、これまたいろいろだなあと思いますね。

コジキイチゴ、一度食べたけどモミジイチゴの方が、おいしいと思った記憶があります。
返信する
 (箱庭さんへ)
2017-02-14 10:18:02
積雪というには、あんまりな写真やけんど・・

それも庭一面ならともかく、なぜかここだけでした。

5センチも積もったとは、それは大いに自慢できるねえ。

平尾台もそろそろお目覚めや老化、山焼きも確かするよねえ。

彦次郎さんの所に、コメントしようかと思いもって、キーボードが滲んでどうもならん。

想いが、良い写真になり文章になると思うて拝見しましたよ。

カンアオイ、葉をめくったとき、現れる花への期待がいいよねえ。
珍しくなくても、普通でえいと思うけんど、違った花が見られると嬉しいねえ。

あなた方と遊んだ、牧野植物園にでも行ってこようかと思いながら、朝から電話つづきで、おおのうと思いながら、まだ座っています。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事