風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

終戦

2008-08-15 | 花日記
63年前の今日戦争は終わった。今朝は幾分暑さも和らいだ気もしたけど、昼間は結構暑かった。全国戦没者追悼式の放送が行われていたが、オリンピック放送と重なり注目度は低かったかも知れない。戦争は嫌だと思う。そんなことになったらネットだブログだ植物だと言っていられなくなる。

歩こうかと出たら黒い雲の間から丸い月が出ていた。

戦争が終わり、戦闘機の飛ぶことのない空を見上げた時どんなお月さまが出ていたのだろうかとふとそんなことを思った。

コムラサキが色づいていた(13日)今朝見たらまだこれから花を咲かそうとしているのもあった。淡い花がきれいなのでまた撮影。




台風が一個も来ないで八月も半分が過ぎた。そんなことを言っていたら土佐沖の熱帯低気圧が台風になったとニュースで言っていた。(台風11号)でも上陸はしそうにない進路になっている。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10日に見てきた植物たち | トップ | 風の山朝の風景 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれから64年が (furatofumi66)
2008-08-16 00:30:49
あっという間だったような気がします。

あの日も暑い日でした。10才の女の子には何が起こったのか解りませんでした。

大人がみんな泣いていたのだけは覚えています。大人たちが喜んでいたのか悲しんでいたのか‥‥

こちらももうずっと雨なし、このままだと農家は大変だた思います。台風は来て欲しくないけれど恵みの雨は欲しいですね

ナンバンギセル自生してるんですか?
もう久しく会っていません。鉢に2,3年咲いてくれたんですけど、胞子が無くなったみたいで‥‥
返信する
Unknown (くれまちす)
2008-08-16 07:05:42
考えてみると、ここアメリカは戦争をいまだにやっているのですね。
アメリカって言う国は、自国内では戦争をやらないので、私のように家族に軍人が居らず 普通に暮らしていれば、戦争のことはすっかり忘れてしまいます。
オバマ氏に決まれば、戦争終結の方向に行くのでしょうけど・・・。
返信する
おはようございます ()
2008-08-16 09:19:37
>furatofumi66さん、終戦の放送は国民にとって喜べないことだったかもしれないけど、内心安堵したのではないかと思ったりしています。

何時空から爆弾が落ちてくるか分からないそんな日常があったなんてと思いながら空を見上げてみました。

ナンバンギセルは風の山でも自生は普通に見られますが、寄生植物の一年草なので、栽培をしようと思ったことがなかったですが、種が出来たら蒔いてみようかなと言う気になっています。

>くれまちすさん、ソウですよね。アメリカ国民だって戦争をしたいわけではないと思います。戦争、結局は利害関係。一部の人の欲に何の罪もない人間が巻き込まれているそんな気がします。

戦争は嫌です。なぜって今の生活ができなくなるから。
返信する
終戦 (まーにゃ)
2008-08-16 15:30:28
女学校二年疎開先の岐阜で聞いた放送忘れられない。
今の平和を大切にしたいですね。
コムラサキのマクロ綺麗!!肉眼では此処まで見えませんよね。
返信する
こんばんは。 (hana)
2008-08-16 21:43:09
もう14年前になってしまいますが、広島に行きました。
その時に資料館にも入ったのですが、目を覆いたくなるようなものばかりに二度と戦争をしてはいけないと本当に思いました。
戦争を知らない私達もしっかり伝えていかなければ!

コムラサキのお写真綺麗ですね
返信する
遅くなりました ()
2008-08-17 17:55:34
昨日午後から故郷の同窓会に出席して風の山で一泊して帰ってきました。

>まーにゃさん、放送を聞かれたのですね。女学校時代戦争中戦後では世界も違ったでしょうね。もう戦争等している場合ではないような地球の危機のような気がしますけどねえ。
カメラならでは見える世界ですね。

>hanaさん、私は近くにいてまだ広島見ていませんが、この時期に悲惨な状況等ほんの少しですがニュース等で見聞きし、体験した人の手記など読ませてもらいますが、人間ここまで残酷になれるものだろうかと思ってしまいました。

戦争をしたいと思う人はごく一部だと思うけど、その一部の人のために逆らえず命をかけなければいけないというのも嫌ですよね。

コムラサキこれは我が家のではありませんが、今の時期あちこちで沢山見られます。
返信する
終戦 (ステイゴ)
2008-08-17 18:28:28
小さい頃は、
「広島、長崎の原爆投下の時間」
「終戦記念日」
町中にサイレンが鳴っていました。

プールで遊んでいても、一旦止まって子供ながら、なんともいえない1分を感じていました。

ロシア方面でも問題が起きていますがこんな時代を子供になんて説明してよいか分かりません。
返信する
ステイゴさん ()
2008-08-17 19:18:25
いつも気になってお休み中のブログ見ています。涼しくなったら再開をお願いしようかなと思っていたところです。無理のない範囲で始めていただけると嬉しいです。

ステイゴさんの育った町はその時はサイレンを鳴らしていたのですか、1分間何気に過ぎてしまう時間ですが、この1分間は違った1分間ですよね。良く理解してなくてもすべてのことを中止してそのことに思いをはせるというのは良いことだと思います。私たちの住む場所ではそんな事もなく、むしろ戦争の話は避けていたように思います。
グルジアでしたよね。ロシア大統領も停戦に署名と今日の新聞に書かれていますが、「米露応酬再来の様相」などと穏やかならぬ見出しがあります(まだ詳しくは読んでない)何かといえばアメリカですが、仲裁に入るよりことを大きくするんじゃ困りますよねえ。

娘さん来年小学校でしたよね。いきなり戦争のことを言っても理解出来ないかもしれませんが大人が争う事の虚しさを折に触れ話していれば自然と分かってくるかもしれません。本当は子供ではなく戦争をしたがる大人に言うべきことかもしれませんね。
返信する
お盆で忙しくしていました。 (シュエット)
2008-08-17 22:19:37
それと、休みだというのに、一昨日、昨日と、パソコンの調子が、おかしくなってしまいました。
終了しても、シットダウンしなくなってしまい、電源スイッチで強制終了、立ち上げると、DSの画面からボイスの画面になってしまいます。
ウインドウズを、治すのに、丸二日もかかってグロッキーぎです。

次のお休みから、またバラ図鑑、載せていきますネ。

お近くの○オン、紫のストライプの箱に入った仏花が、並んでいましたか?
ずらっと並ぶと、お盆の感じがするでしょ。
不思議な物です。

近畿の方は、順調な売り上げで、店では、売り切れの商品もちらほらありましたよ。

そのため、私も滋賀県の膳所から、関空の近くの羽倉崎まで、南北に走り回っていました。

さすがに、少し疲れました。
返信する
シュエットさん ()
2008-08-18 07:41:45
おはようございます。
忙しかったお盆も終わり一段落ですね。
やっとのんびり出来ると思ったら、PCのトラブルだったようでが、でもご自分で直せるから凄いですね。

○オンの花屋さん、お盆らしい雰囲気でしたよ。ちょっとしたことで随分違うなあと思ったことでした。こちらも夕方行くと花束もまばらだったから売れていたと思います。そちらほどではないかもしれませんけどね(笑)

シュエットさんは補充に忙しかったようですね。お疲れ様。

バラ図鑑楽しみにしていますね。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事