![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/d18adce9eeb7111b14da7088db830077.jpg)
植物たちは、出番に向けて着々と準備をしている。イワチドリやウチョウランも早く芋ほりがしたくて、12月ごろに植え替えをしたこともあったけど、今年は妙に不安を覚え、掘るのが怖い気がして、1日延ばしにしてとうとう今頃になってしまった。予想通り消えたり、小さな芋だったりしたのもあったが。予想に反して結構大きなのもあった(ベテランの方々からすればこんな芋で大きい?)と言われそうですが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/7da94a39fdb031deddd27c3b23ccaa3c.jpg)
まだ芽は動いてなかったが、1つだけトップ写真のように芽が出ていた。イワチドリなのか、ウチョウランなのか判断がつかない私だが、昨年植えたときはちゃんとエブを立てていたので
同じ鉢の芋と混ぜなければいいだろうと、いい加減な植え方。芽が出てきたら分かるので、その時そっと植え替えてもよいかなと思っている。
これは植えるために並べてある状態で、頭が隠れるまで埋め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/0d059e93fbb25cc68c583bf2ae6e02bb.jpg)
今日は、クリスマスローズの葉を切ってやったり、外回りの片付けに精出した。この頃はクリスマスローズも、交配などが進み多弁や縁取りなど華やかなのが多いが、我が家のは、昔々の種類なので、強くてこぼれ種で良く増えるが、花色は似たものが多い。でも手入れしなくても咲いてくれるし、ずぼらな私には丁度良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/0657829647f76c7b64f11de9828d512e.jpg)
平昌オリンピック。とうとう明日で終わる。楽しませてもらった。今夜もカーリング、銅メダルをかけてイギリスと戦っている。
銅メダルとれますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/7da94a39fdb031deddd27c3b23ccaa3c.jpg)
まだ芽は動いてなかったが、1つだけトップ写真のように芽が出ていた。イワチドリなのか、ウチョウランなのか判断がつかない私だが、昨年植えたときはちゃんとエブを立てていたので
同じ鉢の芋と混ぜなければいいだろうと、いい加減な植え方。芽が出てきたら分かるので、その時そっと植え替えてもよいかなと思っている。
これは植えるために並べてある状態で、頭が隠れるまで埋め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/0d059e93fbb25cc68c583bf2ae6e02bb.jpg)
今日は、クリスマスローズの葉を切ってやったり、外回りの片付けに精出した。この頃はクリスマスローズも、交配などが進み多弁や縁取りなど華やかなのが多いが、我が家のは、昔々の種類なので、強くてこぼれ種で良く増えるが、花色は似たものが多い。でも手入れしなくても咲いてくれるし、ずぼらな私には丁度良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/0657829647f76c7b64f11de9828d512e.jpg)
平昌オリンピック。とうとう明日で終わる。楽しませてもらった。今夜もカーリング、銅メダルをかけてイギリスと戦っている。
銅メダルとれますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
カーリング、銅メダルです!
やった~~~!!!!!
即返信して、ともに喜ぶのが最高やったのに、ごめんぜ。
野菜が高い時期、ふんだんに、ネギ食べてお陰様で風もインフルエンザも寄り付かず、オリンピックも楽しめました。ありがとう。
先日はキリバンゲット、おめでとうございました。
真っ黒な猫に配達をお願いしたので、
明日受け取って下さいね。
丈夫な山野草ですから、手間いらずですよ。
年に一回植え替えすれば、暑さ寒さは問題ありません。
では~~~♪
懐かしい名前です。今年は季節が少し遅れてるようですね。今サンシュユをみにいってきたのですが今日で4回目。まだひらいていませんでした。意地でも満開の写真を撮りたいです。
昨日はあこがれていたバイカオーレンを見に行ったのですが期待したほどではありませんでした。セリバオーレンの方がよほど写真もとりやすかったです。ユキワリイチゲ(風さんから教えて頂いたと思いますが)まだ全然でした
路地裏のギボウシさん作出のギボウシ恐れ入ります。
愛好家の皆様をさておいて、私が頂くのも、どうかと思うところもありましたが、こんな幸運は、もう二度とないと思うので、ありがたくいただきます。
早速送っていただいたとのこと、ありがとうございました。
路地裏のギボウシさんも、karinaさんと同じ体調が悪いそうですが、お大事になさってください。
イワチドリ、ご主人様も育てていらっしゃったんですよね。
我が家のが咲いたらまた見てくださいね。
サンシュユ、おみやさんの熱意に例年以上に美しく咲こうと、満を持していると思いますよ。
高知でもウメの開花も、だいぶ遅れたとニュースで言っていました。
こちらでは、バイカオウレンは満開のようで、昨日見て来たとモチモチさんが写真を送ってくれました。
ユキワリイチゲ、我が家の庭のもまだつぼみです。
ありがとうございます。私には過ぎたイワチドリや、ウチョウランで、栽培技術が追いつかないのが悔やまれます。
クリスマスローズ、一度最近品種にあこがれ、買ったものの、夏の蒸れが悪かったのか、あっさり消えてしまい、以後簡単なものばかりです。
イワチドリ、早くも芽が動き出したね~。
依然として腰痛が良くならないので今年はイワチドリもウチョウランも植え替えができんかもしれん。
明日から3月、気温も上がりそうな予報。イワチドリはそろそろ芽が出始めるかもしれん。
karinaさんは、沢山あるき植え替え全部は出来んかもしれんねえ。
まあ体が第一やき、無理はせんことです。
お大事に。