風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

ウチョウラン他

2009-06-20 | 花日記
ウチョウランがそろそろ終わりになってきたので慌てて撮影。↓左karinaさんより頂いた黄色のウチョウラン。白と比べたら黄色が分かるけど撮影が上手くなくてよく分かりませんね。裂けたような朝顔の苗をあげるといったらこの黄色いウチョウランと豆千代という可愛いウチョウランを持ってきてくれた。海老で鯛ならぬ。雑魚で鯛?ごめんぜ。
ウチョウランの自生も見たことがないけど、植物の先輩が言うには今でも自生している場所が県内にも有ると仰っていた。我が家の花は栽培家の方たちが交配を重ねて作ったものらしい。
  
親ばかでごめんぜ。どの花も可愛い♪全部載せきれんばあ咲いた。
これにほんのり香りがあれば言うことないけどねえ。贅沢なことを考えながら撮影。
 

キレンゲショウマ。日曜市(街路市)で花の咲いた鉢植えを買ってきたのは06年だった?地に下ろして2回目の花あんまり元気にはならない。
剣山の深い森の中では想像を超える大きな株だった。
ひんやりとした湿った森の中の再現は難しいけど少しでもと思い寒冷紗を張ってみる。長い蕾の時を経てからやっと開いたと思ったら今朝はもう花は抜け落ちていた(19日撮影)

右シシンランを頂いたがこれも見たことのない植物。聞けば樹上等にくっついているとのこと良く分からないままトキワシノブと一緒にくくりつけて吊るしてある。今知ったけどシシンランは、イワタバコ科とのことこれじゃもう少し湿気を考えてやらないといけないかもしれない。花はまだ咲いてくれない。キレンゲショウマはユキノシタ科

朝方細かい雨が降っていたが、もう止んでいる。梅雨とは思えない日々が続いている。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キビを食べながら | トップ | あれやこれや »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々写してみた(汗) (karina)
2009-06-20 12:48:58
風さん こんにちわ~♪

ウチョウラン、綺麗に撮れちゅうねえ。
カリちゃんも黄色のウチョウラン、色々な物をバックにして写してみた。
プロパンガスのボンベをバックにして写すと何とか黄色と解るようになった。

今日は天気が悪いき、軽石鉢に苔を植えゆう。
30個以上作ったで。
返信する
karinaさん ()
2009-06-20 13:10:33
笑うたぜ!プロパンガスのボンベとは良かったねえ(笑)写真は条件によって違うて写るき何がえいか試してみるのも大事なことやけんど、プロパンガスのボンベや言うて思いつかざったぜ。

軽石鉢今から苔植え込んじょいたら何を植えるにも間に合うねえ。
私もやらんといかん事ばっかりやけんどなかなかエンジンがかからん。
返信する
ウチョウランに満腹ありがとう (まーにゃ)
2009-06-20 18:27:25
花に囲まれて幸せね
写真ピントも合っているから、周りも入れてトリミングしたら、もっとお花が引き立つと思います、何だか切り抜き過ぎて勿体無いと何時も思っていました。 どの花も気持ち良さそうに
咲いていますね、丹精込めた 風さんに ありがとう~と云っているようです。
返信する
まーにゃさん ()
2009-06-20 20:09:45
こんばんは♪親ばかですみません(汗)
やるべき事はいっぱいあるのに、花ばかりいじっています。

まーにゃさんみたいに色んなことが出来ると良いのですが、新しいことに挑戦しようと言う頑張りがないのでだめですねえ。

親ばかにお付き合い下さってありがとう
返信する
ウチョウラン他2 (天地不仁)
2009-06-21 06:54:48
 風さん皆さんおはようございます。

 ずいぶん羽蝶蘭たくさん持ってるんですね。持ってなければあげようと思ってたけど、私の出る幕はなさそう。

 こういうタイプ(仁王タイプ)の黄花は、だいぶ前に私が最初に作ったものです。
 それなのに、一時岩千鳥ばかりやってるうちに、ほったらかしで絶滅寸前です。

 羽蝶蘭や岩千鳥は無菌培養の技術さえあれば、いっきに大量に増やせるので、高いものには手を出さないほうがいいですね。

 karinaさんがいろいろ欲しがったら、頭から氷水でもぶっかけてやってください。

 昨日は神奈川の羽蝶蘭展で、ドカンさんご夫妻とばったりお会いしました。あの二人は、いつでもどこでもべったりくっついてるんです。
 でも、もしかしたら見張られてるのかも。


返信する
拍手!! (箱庭)
2009-06-21 07:12:23
風さん、植物(山野草)の世界がどんどん広がっていきますね。
何時来ても風さんの育てる珍しいものが見られて楽しいです。

ウチョウランはやはり育ての親の丹精がものを言う植物です。私にはまだ手が出せません。
何時か植物にいっぱい時間が取れるようになってから、本気で育ててみたいと思わせるほど可愛いです。
そんな時が来たら風さん、ぜひご教授して下さいね。それまでは風さん方の子供たちを見て満足しておきます。
だから全部のせきらんばぁ・・と言わず全部見せてくださいよ。
返信する
天地不仁さん ()
2009-06-21 07:44:54
おはよう♪えらい早いねえ。ウチョウランもイワチドリもどっさり有るろう

おばさんには縁のない手の届かんようなイワチドリやウチョウランの第一人者の方たちとお知り合いになれ厚かましくも御好意を受けております(大冷汗)

この黄色いがは天地不仁さんがつくったがですか?そういえばウチョウランの世界08にはかなり黄色の濃い花があるねえ。あそこを見る限り天地不仁さんも育種家の第一人者みたいやねえ。

karinaさんは、私とは比べ物にならん数の色んな植物を栽培しちゅうけんどまだまだ足らんみたいやねえ。氷水ぶっかけたばあじゃ熱は冷めそうにないぞね(笑)

ドカンさんお名前は聞きますがネット上でもお付き合いないのですがご夫婦仲良しは何よりじゃないですか。それを見張られているや言うて。。けんど見張ってないと溺れるかもしれんねえ。天地不仁さんが想像しちゅう女性にじゃないぜ
返信する
箱庭さん ()
2009-06-21 08:00:13
コメント書く所開けたままうろうろしよったら箱庭さんが来てくれたこと気がつかざった。ごめんぜ。
箱庭さんちのお庭にもいっぱいの植物それも、かなり作りこまれたような寄せ植えがあったり気難しいような植物の群生があったりほんまにに隅におけんぞね
仕事しもってそればあ出来るき、退職したらどればあのものが出来るか想像しちょります。

ウチョウランも、イワチドリも箱庭さん達やったら難なく育てられるねえ。

山の自然も大好きやけんど、小さな器の中に自然を切り取った風景を作るがもえいと思うこの頃です。頂いたツクシカラマツやソバナ等も寄せ植えで風景作りたいと思いゆう。ソバナ今満開。ツクシカラマツちょっと色褪せたけんどまだまだ咲いちゅう。長い事咲いてくれる花やねえ。5月初めからやったと思う。
今日は雨やけんど、箱庭さん達と唯一思い出の牧野植物園に行ってくるね。
返信する
いらんお節介でごめん、 (まーにゃ)
2009-06-21 09:48:43
私も慣れた方法は考えなくてもすいすいですが、新しい事へは大きな抵抗が・ストレスが伴います。どうぞ風さん流でなさって下さい。
雨の中お出掛け・・・足元お気をつけて 行っていらっしゃい
返信する
まーにゃさん ()
2009-06-21 20:57:42
遅くなりました。
要らんお節介じゃありませんよ。言ってくださるのはとてもありがたいです。新しいことを始めるのにすっと取りかかれなくなりましたが、そのうち写真も見やすいように工夫したいと思います。ありがとう
今日は雨の中で植物観察になるかと覚悟していましたが、雨に降られることなく無事終わりましたが、雨を待っている方たちはもっと降ってくれればと思ったことでしょう。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事