風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

暑かった!

2006-05-08 | 花日記
雨の後の晴天、湿気も多く 余計に暑さを感じた。散歩コースに咲く花も夏の花に移行しつつある。

「ホタルブクロ・蛍袋・キキョウ科・ホタルブクロ属」何となく好きな花。










ヤマホタルブクロよりも低地に生え、野原や丘陵に多い。
ヤマホタルブクロに比べるとやや淡い色のものが多い。子どもの頃はこの白いホタルブクロしか見たことがなかった。
萼片の湾入部に反り返った付属体があると書かれている。ユキモチソウの餅も付属体だった。
やっぱり中も覗いて見なければ。。。



タチアオイもやっとツボミが色づいているそんな状態だった。そんな中で一本だけ、明日にも咲きそうな花を見つけた。
アオイ科・タチアオイ属 中国原産と書かれている。






ヒルザキツキミソウ・北アメリカ原産の多年草。大正末期頃に渡来現在では中部地方以西に野生化しているものもあると、書かれている。可愛い花だけど他を圧倒するぐらい蔓延っていく。






室戸の方ではもう黄色く熟れたビワが売られているが、普通は大体このくらいだと思う。茶色い毛皮を脱いで青い実になっている。今年はビワの生り年なのだろうか、この木には沢山なっていた。









コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の道具 | トップ | 良く降りました »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和服姿の日本人 (キヅカレ)
2006-05-09 06:15:25
おはようございます。

早、夏はきぬ、ですね。

ホタルブクロ、白くちょっと紫の斑点模様をつけた釣鐘状が大好きです。同じような形で上を向いて咲くのは西洋婦人。こちらは和服姿の日本人。



タチアオイも咲き始めですか。暑さが伝わってきます。



一面に咲いているヒルザキツキミソウ、一度見てみたいです。白と淡いピンクの溶け込むような色合い見ていて飽きませんね。



ビワの実も立派に育って。ビワの葉には思い出があります。頚椎症で肩の痛みを抱えて鳥取県のダムに出掛けた時、旅館の女将がビワの葉お灸の一種で、ビワの葉で作ったお香に火をつけ、穴のあいたスプーン状の容器に入れ、穴から出てくる暖かい煙を痛い幹部に当ててくれました。やさしい感じを受けましたが、効き目の方はイマイチでした。

返信する
キヅカレさん ()
2006-05-09 08:55:29
昨日は夏のような暑さ、今日は又雨、めまぐるしく変わるお天気です。カンパニュラという名前で売られている西洋婦人に比べれば、ホタルブクロは控えめですね。



キヅカレさんも頸椎に症状があったのですね。私の場合は原因は腫瘍でしたが、頸椎で苦労しました。ビワの葉の治療は色々言って下さる方がいてあれこれやってみました。私もその時確実に効いた言う事はなかったように思いますが、医学だけでない何かがあったのかも知れません。
返信する
キヅカレさん ()
2006-05-09 09:04:57
書き忘れました。

ヒルザキツキミソウは、この辺では割合普通に見られます。そのうちそちらでも出会えるかも知れませんね。

図鑑では果実は果だが結実しないと書かれています。この場所にはあちこち沢山咲いていたけど、根っこから増えたんでしょうか。
返信する
日曜市に (cosumosu)
2006-05-09 10:36:04
 日曜市に、もう枇杷が出ていましたよ。

実際は風さんのお写真ぐらいです。

 初物を早く食べたいですね。

返信する
花の中~♪ (ひるてぃ)
2006-05-09 16:57:49
風さんのおかげで、少しつづ花の魅力が判ってきた?私。昨年は名前を覚えたはずなのに…



それでも花の中は気になって覗き込むこと日に何回?

気になりますよね(笑;



今パソコンの横を1センチくらいの”ハエ捕りくも”が歩いてます。子供の頃から父が

「こんハイはゴキブイ(ゴキブリ:鹿児島ではアブラムシと言います。)を捕ってくるっで殺しちゃやっせんど!」



「ハイ!」(良い返事!)



(鹿児島ではハエのことをハイと言います。ちなみに桜島の灰もハイです。返事のハイはハイじゃっどw。



PS:ステイゴさんのブログにコメントしてきました。
返信する
こんばんは ()
2006-05-09 18:55:07
今日も出かけていて遅くなりました。



>cosumosuさんの帰省時にはもう室戸の方でも出ていたと思います。私は4月末頂き物味見をしました。特別美味しくてたまらないという味ではないですが、初夏の味がしました。これから黄色く熟れるのですが、お天気で味も左右されるかも知れませんね。



>ひるてぃさん、きっかけはステイゴさんのBLOGでしたね。あの頃はひるてぃさんも体調が良さそうで、素敵な写真を沢山載せたBLOGで賑わっていましたね。



高知では(実家の方だけかも知れませんが)ゴキブリは『ゴゼ』ハエは『ハイ』これは同じですね。
返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2006-05-09 20:54:02
もうホタルブクロが咲きましたか? だいぶ気候が違いますね。昨日、今日と天気がもうひとつでしたが気温はちょうど良いですね。ホタルブクロが咲くまではもう少し掛かりそうです。
返信する
多摩NT住人さん ()
2006-05-09 22:16:05
今晩は、気が付けばもうホタルブクロが咲いていました、ザクロの花も咲いて次々と咲く花に追いつけないでいます。

こちらは明け方に雨が降って、一時止んでいましたが、又降ったり止んだりと変なお天気です。週間予報でも此処暫くはスカッとした五月晴れは期待出来そうにありません。
返信する
曇天続き (まーにゃ)
2006-05-10 06:45:28
昨日は霧雨の中神代植物園へ沢山の花々に会ってきましたが、その日の気分で花も変わるのに気が付きました。

八方塞がり、気持ちを晴らすに苦心の明け暮れ、早く抜け出たいです。

そんな時風さんのブログは癒されて嬉しいです、タチアオイ種を蒔いておいたのが、芽が出て、花は来年かしら?ヒルサキツキミソウ増えすぎるのでプランター入れました、咲き始めましたね、ホタルブクロ真上から撮ったのね。
返信する
まーにゃさん ()
2006-05-10 10:53:12
今日は高知は少し強い雨です。愁い事を抱えて見る花はその花に集中できないですよね。

早く良い状態になれると良いですね。



まーにゃさんのお部屋、先に拝見してきたけど、本当に沢山の花が植えられた素敵なお庭ですね。タチアオイ今年は無理かも知れませんが、来年は咲いてくれると思います。何色でしょう。タネからの植物は咲くときが楽しみですね。ホタルブクロちょっと顔を上げて貰いました。無粋ですね(笑)
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事