
秋頃だったかこぼれ種から生えてきたネメシア、ダメモトで少しだけポットに植え替えてあったのを、白菜(結球するまでに虫に食われ始めたので収穫しておひたしで食べた)のプランターに移植してあったら、一昨日見たら1株だけ花が咲いていたが、昨年春に買ったときの苗とは比べものにならない(涙)
これは昨年4.25日の状態。宿根草と絵札には書かれていたが、手入れ不行き届きでダメにしてしまった。
今時の品種はF1種だとかで親と同じものが出てこない場合があると聞いたけど、これはどうだろうか。花は同じ形をしている気がする。
暫く血圧を測ってなかった。上が148下が88で呼吸61ちょっとやばいなあと深呼吸して計り直したら上は137の84に下がったけど、やっぱり規則正しく歩いて適正体重を維持しなければと反省
今日は「6672」目標の7000歩にちょっと足らんねえ。。。それくらい何処かで足踏みすればと言われそうだけど、300歩が案外有るのよねえ。
娘がお汁粉用のあんこを買ってきてくれたけど暫くはお預け、此処の回転焼きも冷めても美味しかった皮ももちっとしてあんこがいっぱい詰まっていたけどしつこくなくて美味しかった。夜中にこんな事書いていたらお腹が空いてきたけど我慢して雨音でも聞きながら寝よう。


暫く血圧を測ってなかった。上が148下が88で呼吸61ちょっとやばいなあと深呼吸して計り直したら上は137の84に下がったけど、やっぱり規則正しく歩いて適正体重を維持しなければと反省

今日は「6672」目標の7000歩にちょっと足らんねえ。。。それくらい何処かで足踏みすればと言われそうだけど、300歩が案外有るのよねえ。


正月ボケじゃない筈やけど体がなまって朝からまたすわりこんでしまって。。笑
血圧ちょっと高めかねぇ。
けど測る時間にもよるしね。
最近は基準がまた低くなって来てるから前は140/90やったのに
今は130/80でも高いっていうお医者もいるね。
風さんは歩いてるから大丈夫やわ。歩けんときは腕振りだけでも良いらしい
風さんの記事読んで私も測ってみたら126/76やったよ。
最も私は毎日お薬飲んでるけどね。
宿根草の文字に惹かれてよく買ったけど、なかなか買った時のいい姿は維持できんね。
咲いてくれてるだけでも良しとせんとね。
綺麗に片付いたパソコンルームで心地好くブログを書く風さんをイメージしていますよ。笑
今朝はこっちもまだ夜が明けんみたいに厚~い雲がおおっちょう。
昔は年齢に90足したぐらいやと言いよったがを子供心に覚えちゅう。と言うことは、私やったら150?けんどこれはちっと高いねえ(汗)私の場合どうも下が高い木がする。降圧剤服用しなくても良いようにと思っているんですけどね。
やっぱり花作りのプロにはかなわんぜねえ。昨日も花屋さんの店頭に我が家と同じミニバラ「アンドロメダ」というのが立派に咲いちょった。我が家の花も数を増やさないで重点的に育ててみようかと思った事でした。
こっちは雨は上がりそうな気配、何処かでウメでも咲いてないろうか。
今日は雨もあがって、暖かくなりそう。
鏡開きの時期になってくると妙にお汁粉が食べとうなるネェ~♪
HCへ行って花の名前を見てもカタカナの初めて聞く様な名前の花ばかりで年寄りはよう覚えん。(泣)
私は正月にいろいろな行事があり、ウォーキングが十分に出来ませんでした。お陰で体重が微増。ここらでちょっと気を引き締めなければいけません。
これが落ちない、
落ちないし たった0・5キロとは思えない程の影響が出ていて 困っています(涙)。
私も年齢プラス90というのを記憶しています。
年をとると 血圧が高くて当たり前、下手に下げるとボンヤリしてしまう老人もいる、という話です。
でも まだ 老人じゃない年齢のうちは せっせと歩くしかないのでしょうね。
シュロの葉は 昔はイバラキの方でも蝿たたきにしました。
今見ればきっと風情のある小物にみえるでしょうね。
お汁粉塩を入れて薄めにしたのが好き缶詰探して見よう~何でも初めは探す事からです。
母は元気です。
お母様、お元気だそうでなによりうれしいです。
>karinaさん、12日は温かったねえ。昔の人は考えちょったろうか、お節の後には七草であっさりとしたものを食べて、鏡開きで甘いものを食べる。昔の人は食にもメリハリを付けちょったろうかねえ。ほんまに名前は覚えにくいねえ。舌を噛みそうな名前やら、長ったらしい名前は止めて貰いたいねえ。
>多摩NT住人さん、ほんまに増加はあっという間ですが、なかなか減らすのは難しいを実感です(涙)食べ過ぎない、食べたら動いてカロリー消費、理屈では分かっていてもねえ
>ジョルジュさん、こちらは11日から12日未明にかけてかなりの量の雨が降りました。ダムは水不足で取水制限だったみたいですが、解消できるほど降ったようです。ジョルジュさんも、年齢プラス90って聞いたことがあったのですね。
そうそう、今は血圧の安全ライン数値?が低すぎるから、もうちょっと上の数値でも良いとか聞いたような気もします。あんまり、あれダメこれダメよけ(沢山)食べるな言われてもねえ。
食べる楽しみがのうなったら人生つまらんと思うちゅう食いしん坊オバサンです。
ジョルジュさん故郷イバラキでもシュロの葉っぱでハエたたき作りよったがやねえ。環境にも優しいえいハエたたきぜねえ。
>まーにゃさん、ネメシアこぼれ種からとても沢山はえます。私もこれの芽生えは初めてでしたが、普段見る草とは違うような気がして少しだけ残してあったのです。まーにゃさん所もネメシアじゃなくても、何か綺麗な花かもしれませんよね。
お汁粉ちょっと塩を入れると、甘さを感じますよね。私はまだお汁粉食べないでいます。
>akiさんネメシア、オークションで買われたんですか。折角2年も咲かせたので、今年もでてくれると良いですね。
単独で見るとそれほど綺麗な花でもないですが、大鉢で育てると見応えがありますよね。絵札の説明では、花が終われば花茎を切り詰めてやれば次々新しい芽がでて花が咲いてくると書かれています。
母は年齢の割には元気です。ありがとうございます。