風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

キンラン

2008-05-05 | 風の山から
思いのほかキンランが沢山咲いていた。昨日風の山に帰ったとき、キンランはあまり期待してなかっただけに嬉しくて、一人で見るのが勿体ないような風景だった。いつも草刈されてしまう場所のは花は咲いてなかったので、多分花の写真撮影しながらこれらがどうぞ元気で咲いてくれますようにと思った。

 
風が良く吹き抜けるような場所。なかなか揺れがおさまらず待ち切れなくてシャッターを押してしまったのはやっぱり駄目だった。せっかく出会えあたのだからもっと気長に撮影するべきだったと反省。

 

ギンランもあったはずだけどこの日は花を見ることはできなかった。

↓右これはトンボソウだと思う。これは葉っぱを見るときれいなは安が咲きそうな期待を持つが地味小さなな緑色の花。これやコクランも多くある。左は前回22日に見た時はまだ穴から顔が出たばかりだったけど、ずいぶん伸びていた。


 

船場吉兆がまたまた信じられないような行為。お客の食べ残しの箸をつけてないだろうと思われるものは、使い回ししていたとか。確かにこのまま捨てるのは勿体ないと思うものはあると思うけど、それをもう一度使うなんて考えられない。家庭の中で子供の食べ残しを勿体ないと食べるお母ちゃんと同じでは困るよね。

こんなことが出てくると、よそでもしているんじゃないかと思ったりする。

連休も明日一日、高速道路も渋滞だとか、そういえば昨日の55号線(実家に通じる国道)も帰りは結構渋滞していた。車もいつもに比べれば県外ナンバーが多かった。のんびりとした連休だったが、高校生殺人事件等、女性が襲われる事件が報道されている。そしてまだ硫化水素発生させての自殺も後を絶たない。
懸念していた。自殺ではなく硫化水素を発生させて殺人を企むものまでだてきたというのが怖い。
雨音を聞きながら取りとめもなくそんなんことを考えていたら、いつの間にか雨もやんだようだ。神峰寺まだあと少し頑張って歩いてこよう。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギンリョウソウとユキモチソウ | トップ | 風景を作る »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (彦次郎)
2008-05-05 17:41:42
またまた箱庭です。
今日はこっちも雨模様で昼まで待って平尾台にキンラン探しに出掛けたのだけど・・・台上はガスと霧雨で真っ白でした。
明日ユウたちがお出かけしたらその隙にもう一度行ってみようかって目論んでるところです。

風の山のように沢山はない貴重な花だから見つかるかどうかは??
独り占めの風さんを想像したよ。笑
やっぱり感動は分かち合いたいよね。ねっ。

吉兆のニュース、コメントしながらテレビで見た。なんだかねぇ・・モッタイナイって思うんなら自分で食べてみればって言いたくなるね。
残すほうも残すほうだけど・・なら食べに行くなよ。笑
日本人は真剣に食と向き合わないとギャフンという目に会うかもよ。そう思わん?
返信する
あの吉兆なら・・・ (arfa)
2008-05-05 19:02:51
それくらいのことやってると思ってました。
あの馬鹿高いお料理を 自腹で食べに行く人は数少ないと思います。接待で食べに行けば、緊張でがつがつ平らげられない、それに食べたくない物もあるんじゃないかなあ?私なら 何も残さずぺろりと平らげますけどね。
それにしても 安食堂のパセリと同じことをやっていたとは 笑っちゃいますね。
返信する
こんばんは ()
2008-05-05 22:12:51
>箱庭さん、この間の山は由布岳やったがやねえ。野焼きする言うたら平尾台かと思う緒った(汗)キンラン今旬やねえ。山野草の成長も早いき時期を逃したら来年まで会えんもねえ。平尾台は近くだから、ちょっとでも時間があったら行けるねえ。

客に提供した料理がいくらきれいな状態で戻ってきてもそれをもう一度お金を取って提供するなんてもってのほかぜねえ。二重取りやいかねえ。
従業員に残ったものだけど綺麗なのは構わない人は食べて下さいと言うてもえいにねえ。あのお母ちゃんが怖かったろうか。

料亭や言うところは行ったことがないき分からんけんど、それほど量も多くないろうと思うけんどねえ。

>arfaさん、高級料亭で接待したりせられたりという世界は縁がないき分からんけんど、料理まるごと手もつけずきれいな状態でそんなに残すろうかねえ。接待やったらやっぱり形式だけの食事になる?

食事は気づかいせんと楽しく食べたら何でも美味しいよね。パセリ残す私だけど。。何回ぐらい使い回ししているのかしらね。
返信する
トンボソウ (karina)
2008-05-06 09:38:06
風さん おはよ~♪
karinaの家の裏山にも昔キンランがあったけんど今は絶滅してしまって見ることができんなった。
トンボソウは比較的簡単に作れるけんど、キンランはこじゃんと難しい。
京都でトンボソウの斑入りを買うてきた。
返信する
karinaさん ()
2008-05-06 12:46:15
今朝はパソコンの接続状態が悪くて、折角書いたがが消えた(涙)karinaさんの裏山は、筍を始め山野草も豊富に有る、そんな山が近くに有ってえいねえ。キンランの生える山は、他のラン科植物も多いような気がする。

トンボソウの斑入りもあるがやねえ。ほんまに何でもあると感心しする。今日と日帰りでも行ってきて良かったみたいですね。

トンボソウは葉の形はえいけんど、花はせんばんやねえ。
キンランは、何気に生えてそれほど土もりぐったような場所には生えてないし、標高の高い場所でもないけんど、妙に気難しいねえ。今度種でも蒔いて見ようかとは思いゆう。
返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2008-05-06 20:22:46
キンランがパッチリと開いていますね。
私もよく風に悩まされますよ。撮ろうとすると風が吹くので困ります。
返信する
多摩NTの住人さん ()
2008-05-06 21:57:51
こんばんは、キンランTBさせてねと言ったけど暫くやってなかったら何だかうまくいかない、前とやり方が変わったのかしらね。

この日は結構風のある日でした。気長に待っていれば止む時間があるのですが、イラレてしまいます(汗)
返信する
キンラン (aigen)
2008-05-07 11:25:27
こちらのキンランも、ガードができたおかげで順調に花を楽しませてくれています。
嬉しいのは、そのすぐ近くに生えていた小さな株にも3輪ほどの花が付いていました。
花の写真を撮るとき、三脚を使っても風には通用しません。回りを見てもあまり風が吹いているようにないのに何故か、自分の撮ろうとしている花だけが揺れているように思うことがよくあります。風は時々意地悪です。(風さんのことではありませんよ!)
返信する
キンランの記事 ()
2008-05-07 19:08:42
aigenさん所にもTBさせて貰おうと思うたけんど、何かやり方が違うのか上手くいかなかったです。このキンランを見ながらaigenさん所のコシダでガードしたキンランどうなったろうかと気になっちょった所です。無事で新たにもう一本見つかって良かったですね。このまま無事なら大きな鞘が出来て小さな種がそこらじゅうに飛び散ればまた増えますよね。
トップの写真も右下に小さな子供がいます。

本当撮影しようと思うと意地悪な風が吹く時がありますよねえ。風は気ままです。(誰かさんと同じ!)と呟いた人いるよね。
返信する

コメントを投稿

風の山から」カテゴリの最新記事