
少ししか咲いてないけれど、良い香りがする。春と秋に咲く『須磨のバラ・名札がなかったので、勝手に名付けています』暑さには弱く春の花が咲いた後は段々と元気がなくなり、枯れこんだ枝も多くなってきたので、自己流で刈り込んで、植え替えなるべく涼しい場所に置いてみたら、段々新しい葉が出て、いつの間にか蕾を付け少しだけ花咲かせてくれた。でも何となく弱々しいよね。
いつ迄も暑い日が続き、うんざりしていたが、やっと涼しくなる気配。涼しくなってほっとするのは、人間も植物も一緒だと思いながら今日は風も強く良く乾いたので、丁寧に水やり。

須磨離宮公園で、美しいバラを見たのは何時だったか、過去の写真を見てみると、2014年11月3日となっている。
バラを眺めたり食事に時間がかかり、帰りのバスの時間が迫り慌てて、売れ残ったようなこのエブもついてないバラを買って、結構満員だった高速バスの中抱きかかえて持ってきたのが、ついこの間のように思うが、もう7年も経っていることになる。
また見に行きたいと思うけど、コロナなるものが流行り、なんとなく行きそびれている。

毎朝一番にカーテンを開け、今日こそは咲いているだろうかと確かめたが、開く気配はなく閉鎖果?で終わった。中には黒い小さな種がたくさん詰まっていたので、一部そこらへんに蒔いてみた。また来年運が良ければ芽生えて、季節が合えば花咲かせてくれるかもしれない。
我が家では、10年ぐらい前に散策仲間にいただいた、キツリフネも2度ぐらい花を見ただけで、ずっと閉鎖果で命つなげているのか、季節が来れば芽生えてくる。大事に種まきしても芽が出ないこともあるので、勝手にこぼれて生えるだろうとそのままにしてある。

これは今日気づいたけれど、ノハナショウブの鉢の中の草を抜いていて、ネジバナと思われる葉を見つけた。これも植えた覚えもないし、最近はネジバナの花の咲いたのも我が家にはないけど、どうなっているんでしょう。植え替えてやろうか、そのままノハナショウブと共に育ってもらおうか。

15日久しぶりに通ったら、微かに良い匂いがする。ああそうだ、もうカツラの黄葉の季節だと思い、目の前の黄ばんだ葉を嗅いでみる。マスクをしていても分かるぐらいに匂っている。
まだきれいな黄葉とは言い難いが、この日はまだ暑かったけど、秋の近づきを感じ、目の前の葉を少し貰ってくる。
そういえば、春新しくなった市役所に、植えられていたカツラは元気だろうか、涼しくなったら見に行ってみよう。
菅首相から、岸田首相に代わった。衆議院選挙も間もなく告示。
新型コロナも、減ってはいるけど、高知県今日も4人の感染者。ゼロの日もあったけど続かない。
街では早くから、来年用のカレンダーが並び、クリスマスケーキや、お節の注文。
慌ただしく日は過ぎて行く。
いつ迄も暑い日が続き、うんざりしていたが、やっと涼しくなる気配。涼しくなってほっとするのは、人間も植物も一緒だと思いながら今日は風も強く良く乾いたので、丁寧に水やり。

須磨離宮公園で、美しいバラを見たのは何時だったか、過去の写真を見てみると、2014年11月3日となっている。
バラを眺めたり食事に時間がかかり、帰りのバスの時間が迫り慌てて、売れ残ったようなこのエブもついてないバラを買って、結構満員だった高速バスの中抱きかかえて持ってきたのが、ついこの間のように思うが、もう7年も経っていることになる。
また見に行きたいと思うけど、コロナなるものが流行り、なんとなく行きそびれている。

毎朝一番にカーテンを開け、今日こそは咲いているだろうかと確かめたが、開く気配はなく閉鎖果?で終わった。中には黒い小さな種がたくさん詰まっていたので、一部そこらへんに蒔いてみた。また来年運が良ければ芽生えて、季節が合えば花咲かせてくれるかもしれない。
我が家では、10年ぐらい前に散策仲間にいただいた、キツリフネも2度ぐらい花を見ただけで、ずっと閉鎖果で命つなげているのか、季節が来れば芽生えてくる。大事に種まきしても芽が出ないこともあるので、勝手にこぼれて生えるだろうとそのままにしてある。

これは今日気づいたけれど、ノハナショウブの鉢の中の草を抜いていて、ネジバナと思われる葉を見つけた。これも植えた覚えもないし、最近はネジバナの花の咲いたのも我が家にはないけど、どうなっているんでしょう。植え替えてやろうか、そのままノハナショウブと共に育ってもらおうか。

15日久しぶりに通ったら、微かに良い匂いがする。ああそうだ、もうカツラの黄葉の季節だと思い、目の前の黄ばんだ葉を嗅いでみる。マスクをしていても分かるぐらいに匂っている。
まだきれいな黄葉とは言い難いが、この日はまだ暑かったけど、秋の近づきを感じ、目の前の葉を少し貰ってくる。
そういえば、春新しくなった市役所に、植えられていたカツラは元気だろうか、涼しくなったら見に行ってみよう。
菅首相から、岸田首相に代わった。衆議院選挙も間もなく告示。
新型コロナも、減ってはいるけど、高知県今日も4人の感染者。ゼロの日もあったけど続かない。
街では早くから、来年用のカレンダーが並び、クリスマスケーキや、お節の注文。
慌ただしく日は過ぎて行く。
おはようございます。
昨日から一気に気温が下がって寒くなりました。
今朝は今季初の氷点下でした。
カツラの葉が香るころですね。
何の匂いに感じますか?
私は綿菓子です。(笑)
開田高原は、-1.6℃ との記事を拝見して、これぐらいのことで寒いとは言えないと思いながらも、そろそろホットカーペットを敷こうかなと、干してきました。乾燥した気持ちの良い天気です。
カツラの葉の匂い、綿菓子と言えそんな気もしながら、かなり昔に食べたあの食感は、思うことができますが、匂いはどうだったろうと思いながら、甘い匂いを感じています。改めて感じたのですが、匂いにも甘さや、苦さ、辛さ感じるんだと。
開田高原アサギマダラがまだいるようですが、今朝の寒さで大丈夫でしょうか。
我が家、ツマグロヒョウモンやアゲハばかりです。
娘さんとの須磨行きの記事よく覚えています。
もう7年にもなるのですね。
私も娘との旅行、ついこの間のような気がしますがもう24年にもなり驚いています。
桂の木、散歩コースに大きな木がありようやく紅葉し始めています、この木の紅葉は黄、オレンジ、赤、黄緑と色とりどりできれいですね。
甘い香りがしますね、キャラメルやカルメラ、綿飴もザラメつくりますね。
辛いダイコンの匂いは強烈ですね。
7年前は、元気で坂道も駆け下りたけんど、7年の間に、随分弱ってしもうた(涙)
ohisamaさんは、24年前若かったねえ。ぎっくり腰も、鍼治療で治して、暑い高知や金毘羅山にも上がったがでしたねえ。
散歩コースに、カツラの木があるとはえいですねえ。寒い所の方が、より黄葉がきれいやろう。匂いカルメラ、そうかもしれん。
今朝、大根おろしをしたら、今頃のにしたら辛かった。
多摩NTの住人さんのブログで知ることが出来ました。その時は、近くにカツラがなく、探していたら、こんなところにと思うような街の中に、少々歩道も占領しながら、上に上にと伸び放題になっています。
閉鎖果、ナデシコ科科サクラソウ科かなと思っていますが、花は見たことがないです、種振りまいているけど、来年咲くでしょうかねえ。
寒くなりましたね。木々の葉もそろそろ寒さを感じて様変わりしてきましたね。
姉と60年前の楽しかったころを思い起こすたびに行ってきました。とても楽しかったです。
先日から取り掛かっていたロックガーデンもほぼ完成。今日はロックガーデンの隙間へシロガネスミレやスミレの純白などを植えた。
何時まで暑いのだろうかと思っていたら、急に寒くなり慌てています。
お姉さまとの楽しい旅行の様子、拝見させて貰いました。今度はおみやさんの企画で良い旅をですね。
急な気温の変化、お互い体調に気を付けましょうね。
ほんま、いつまで暑いろうと思いよったら、急に冷うなったねえ。こんな季節になると、合服を着る間もなく二季になるかもしれんと、思いながら入れ替えをしゆう。
ロックガーデン、なかなかえいですねえ。それにしてもあちこち撮影、県外までもお出かけしながら、庭から畑まで、ちゃんと管理していますねえ。