風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

峠を越えて

2015-07-12 | 風の山から
今日も暑い一日だった。ここ1週間心ざわつく日だった。今夜取りあえず少し良い方向に向かってきたと電話が有り、久しぶりにお互い声も弾んだ。
今日は、妹たちと実家に行って、墓掃除をしてご先祖様一同に、いつもより念入りにお参りをして帰ってきた。気は心だもんね。
まだまだ予断を許さないが、ほっとした夜になった。

トップ、風の山に私が物心つたときから咲いていた『フロックス・花魁草』と言う正式名称は、後々大人になってから知った。子どもの頃は誰が教えたのかサクラソウと言っていた。オイランソウという和名は、この花の匂いが白粉のような匂いとか聞いたけど、花魁の匂いなんて知らないしねえ。
でもよい香りはする。

↑ノウゼンカズラ、繁殖力が強く一時母が除けていたが、またどこかから芽をだし花咲かせている。
↓誰かがくっつけて行ってくれたナゴランも、もうダメかなと思いながらも細々と生きて、今年も花咲かせていた。

↓オトギリソウも、畑に侵入して花をつけていた。畑の草も引いて来ようと思ったが、クリスマスローズを植えた斜面の草刈りだけで終わった。
クリスマスローズは案外丈夫なのか、草に埋もれていたが枯れることなく、植えたときより大きく育っていたのは嬉しかった。
我が家の一人ばえのクリスマスローズも、ポットで大きくしておいて植えたら、他の草が生えなくなるのではと目論んでいるが、どうだろう。



↑↓コオニユリが咲いていた。昔はオニユリの方が多かったように思うが、今日の草刈りの所にはコオニユリばかりだった。

↓これは我が家に咲いた、黄金カノコユリと先輩からのエブがあるが、キカノコユリが正解かもしれない。検索で調べてみたら、中国原産でカノコユリの黄色というわけではないらしいが、全くの他人でもないらしい。カノコユリは匂いがあるが、キカノコユリには匂いは無い。撮影10日


↓正面から、1日経つと花粉の新鮮さが無くなる 撮影 11日

今日は台風で海が荒れていて、国道まで波しぶきというか、潮が飛んで真っ白になっていた。今日は、天気予報も見てないがこちらに来るだろうか。今夜少し風が強、く雨も降りだした。
台風それてくれますように

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セミが鳴いた | トップ | 台風は・・・ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (hanaさんへ)
2015-07-15 20:51:51
hanaさん、どうされているかなと、時々お邪魔していましたが更新がないので、お忙しいのかなと思いつつ、私も最近はスローになって、なかなかメールも出来なくすみません。

昨日でしたか、群馬が最高温度を記録したとかニュースで聞き、hanaさん暑い中、蔵之介君と散歩しているかなあと思ったりしていました。
蔵之介君元気ですか。

お忙しい中来ていただきありがとうございます。
嬉しかったです。
返信する
ご無沙汰で~す^^ (hana)
2015-07-15 20:33:49
あの日の朝のニュースで大きな地震を知り、風さん、karinaさん、箱庭さんは大丈夫だっただろうかと思ってしまったhanaです。
なのに今頃の訪問でごめんなさい。

PCの前に座るのもままならない日々ですが、また時間ができたらお邪魔させていただきますね!


返信する
 (ジョルジュさんへ)
2015-07-15 19:57:20
こちらこそです。
これがオトギリソウですねえ。
調べてみると、オトギリソウの仲間も結構ありますね。
我が家今朝、トモエソウが咲いていました。
鷹匠が、秘薬として使っていたと言うことですから、傷薬として優れているのかもしれませんね。
風邪の山には沢山有るのですから、物は試し作ってみようかと・・・

ジョルジュ家にフウラン咲いたんですか。
おめでとうございます。園芸種のような華やかさはないですが、いいですよね。自慢してくださいませ。

返信する
いつものごとく、お久しぶりです(苦笑)。 (ジョルジュ)
2015-07-15 14:24:37
風さん、これがオトギリソウなんですね。

キンシバイを見て「オトギリソウじゃないかな?」なんて いい加減な事を言っていました。

ま、お仲間ですけどね(笑)。

ところで、我が家のフウランが咲きました。

くくりつけて 何年経ったでしょう?

純白の美しい花、距。 そして香。

嬉しくて、自慢しに来ました(笑)。
返信する
Unknown (kikiさんへ)
2015-07-13 17:31:06
kikiさん所はやはり雨が少ないですか。
関東方面は猛暑だとか言っていました。
暑い中の水やりなど大変ですね。

熱中症くれぐれもお気を付け下さい。

フロックス、これは60年も昔の品種なのですが、今は綺麗な色の品種が出ていますね。

オトギリソウは、昔から傷薬として使われたようですが、私たちは使ったことが有りませんでした。
kikiさんは、ちゃんと作って使われているんですね。

沢山有るのですから、私も作ってみようかなと思います。
今はこうして、オトギリソウの効果を他言しても、斬られることがないのが助かりますね。

我が家も、冷房にしています。この夏電気の制限有るんでしょうかねえ。
返信する
 (おみやさんへ)
2015-07-13 17:09:10
おみやさん所も、高温だとかニュースで言っていました。
大変ですね。熱中症お気を付け下さい。

風の山も、実家1軒だけになり、母も元気だとはいえ、90歳5か月昔のように畑や岸の草刈りも出来なくなり、段々と草や木に飲み込まれそうになっています。

高知県全体が人口減、県内末端からじわじわと山に戻っている感じですね。
返信する
 (ひとときさんへ)
2015-07-13 16:57:57
大雨で地盤の緩んだところが、ぐらぐら揺れたら、崩れはしないかと、素人ながらに思いますよね。

あちこちで、体温以上の高温というのもこれまた不気味ですよね。

ユリの花粉も暑いと、すぐに汚くなってしまうように感じます。

ひとときさん所洗濯物干せるくらいのお天気ですね。
高知は晴れているかと思えば、強い雨が降ったり油断できません。
返信する
Unknown (kiki)
2015-07-13 16:56:24
こちらは3日ばかり33℃を超す暑さが続いています。
実家に帰られていいろんな山に咲いてるお花に出あえましたね。
フロックス花りん草は花びらは白く、茎と花びらの中はピンクなんすね。ノーゼンカツラ ナゴランがほそぼろと可愛らしく咲いていますね。
オトギリ草が消毒用に使う花ですか。
こちらでは焼酎に漬けて、消毒用に使っていますよ。
ユリもいろんな種類のが咲きだしてますね。
昨日から扇風機では物足りなく、エアコンをつけています。
雨が降ってほしいです。
返信する
 (karinaさんへ)
2015-07-13 16:52:26
こんにちは。
11号台風がちょうど四国というか、高知狙うて来ゆう感じやねえ。
最近、高知市は台風がよけてくれるけんど、油断は出来んねえ。

ノウゼンカズラ、地上部が全部消えてしもうちょったのに、2年ばあして門柱の反対側から出てきたのにはびっくりした。

オトギリソウ、子どもの頃は畑で見たことなかったのに、こんなところにまで進出してきたと、なんか複雑な心境やった。
返信する
風の山 (おみや)
2015-07-13 14:22:53
今日のこちらの天気はものすごく気温が高くて大変です。

風の山には色々な花が咲くのですね。
その山が故郷なんて羨ましいです。
ノーゼンカズラの花も暑さに負けず
沢山咲いています。
台風がそれてくれるとよいですね。
一昨日まではずーと雨ばかりでしたが
それ以降は猛暑です。
返信する
おはようございます (ひととき)
2015-07-13 11:03:01
夜中の大きな地震は怖かったですね。
雨も多いので被害がないとよいのですが。。

フロックス、ピンクが素敵な色でサクラソウと呼ぶのがわかります(^^♪
ナゴランの清楚な感じが素敵です。
ユリの花粉で印象が随分違うとわかりました。

今日は風が強くて洗濯物が踊ってます。
返信する
おはようございます~ (karina)
2015-07-13 09:17:31
風さん おはようございます~

台風の動向、気になるよね。
我が家でも斑入りのノウゼンカズラ、大きくなったので除けたけんど、根が残っていたのか、除けても除けてもあちこちから芽生えてくるき困っちゅう。

オトギリソウ、ピントぴったりやね~♪
返信する
 (mariさんへ)
2015-07-13 09:11:46
東京は晴れているようですね。こちらは今朝凄い雨でしたがそれほど続かず、今は薄日が射しています。

我が家も冷房にしています。28℃ぐらいでも湿気が取れるので十分心地よいです。

風の山も、アジサイは終盤、夏の花が盛りでしたが、なぜか春ゼミ(だと思う)が賑やかに鳴いていました。

ナゴラン、野生のランとしては素敵ですよね。
返信する
 (多摩NTの住人さん)
2015-07-13 08:59:51
ありがとうございます。
建てつけの悪い襖や、ガラスの障子がガタガタと言いましたが、揺れている感じは無く、慌ててテレビを付けたら、津波の心配はないとテロップが流れたので安心しました。

昨日の風の山も湿気は多く、草刈りで汗をかいて最悪でした。ウバユリなども咲いていましたが、あまり散策はできませんでした。

台風四国狙ったような予報図でしたが、それてくれるといいのですが・・・
返信する
やっと晴れました (mari)
2015-07-13 08:57:34
長かった雨がやっとやみましたが、今度は暑くってたまりません。
クーラーのお世話になりたくないと思いながら、スイッチに手が伸びてしまいます。

ノウゼンカズラは真夏の花ですネ。
バスや電車から見ると『あぁ~夏だなぁ…』と感じます。

ナゴラン、素敵ですネ。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-07-13 08:06:22
真夏の花がどんどん咲き始めていますね。昨日今日と東京は真夏の雰囲気でした。そちらは
今年は雨が多いようですね。台風が逸れてくれると良いですね。地震は影響はありませんでしたか?
返信する

コメントを投稿

風の山から」カテゴリの最新記事