![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/845872d8f756a6e2b57f1757bf50a96a.jpg)
今日は立春、この日を境に春に向かうとか。でも昨日より今日の方が寒いような気もする。
昨日買い物帰りに、お隣の畑のエンドウに花が咲いているのが見えたので、撮影させてもらった。トップ
画像フォルダが微妙に変わったと、嘆いていたらひとときさんが、教えてくれました。gooの、スタッフブログを見たらいいとのこと
ゆっくり読んでみました。旧オリジナルサイズと、理解力の乏しい私でもわかるように書いてくれてありました。
↓のこのサイズでもいいのですけどね。
写真によって大きさを決めてもいいし、前もって縮小してなくても大丈夫ということは、便利になったってこと?
このパソコンも、息子に言わせば、『豚に真珠』『猫に小判』だそうです。全然、便利な機能使ってないと言われました。
花がしぼんで、さやが出来膨らんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/088c1bdb2e82271930ab3fd927cdb071.jpg)
↓草むらに、『ヒメウズ・姫烏頭』が咲き始めていた。小さな花は撮影しずらく、雑な撮影になりました。かがむのにお腹が邪魔になる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
キンポウゲ科ヒメウズ属 古い図鑑にはオダマキ属と書かれているだけあって、オダマキの花に似ている。
今度もう少し根気良く撮影して、花のアップを載せたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/82ec0d7b0c8a6a5a666a7aaf050ee811.jpg)
↓『ホトケノザ・仏の座』寒い時期から小さく咲いているのは見かけていたが、このごろ花茎を延ばし堂々と咲いている。
シソ科オドリコソウ属 花複雑にできていますねえ。ヒメウズ、ホトケノザともに畑では邪魔な草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/db7409e9cd19ce166a1d6da2daf187df.jpg)
昨日節分、一人なので豆まきもしないで、簡単に巻きずしを作り、柊を玄関に刺しただけ。気は心という感じです。
成田山で、市川海老蔵さん親子が豆まきをしていた。
大勢の人に、嬉しそうに豆をまいているお子さんたち、まき終わってお二人のお子さんの肩を抱いた、海老蔵さんの顔が一瞬寂しげに見えたのは思い過ごしだったろうか。
麻央さんの心中、察して余るものがある。お元気になられるといいけど・・
そして同じ日のテレビで、中村屋ファミリーの二人のお子さんの初舞台密着を放送していた、3歳と5歳ぐずりながらも本番ではきちんとやってのけるのはさすがだと思いながら
お父さんの勘九郎さん、叔父さんの七之助さん、あなた方のお披露目をテレビで見たのは、ついこの間のように思いますが、もうお子さんがお披露目になったんですね。
ブログ書きかけて、消えてしまいでも大丈夫と思っていたら、大丈夫ではなく2度目の記事。これも危うく消すところでした。
昨日買い物帰りに、お隣の畑のエンドウに花が咲いているのが見えたので、撮影させてもらった。トップ
画像フォルダが微妙に変わったと、嘆いていたらひとときさんが、教えてくれました。gooの、スタッフブログを見たらいいとのこと
ゆっくり読んでみました。旧オリジナルサイズと、理解力の乏しい私でもわかるように書いてくれてありました。
↓のこのサイズでもいいのですけどね。
写真によって大きさを決めてもいいし、前もって縮小してなくても大丈夫ということは、便利になったってこと?
このパソコンも、息子に言わせば、『豚に真珠』『猫に小判』だそうです。全然、便利な機能使ってないと言われました。
花がしぼんで、さやが出来膨らんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/088c1bdb2e82271930ab3fd927cdb071.jpg)
↓草むらに、『ヒメウズ・姫烏頭』が咲き始めていた。小さな花は撮影しずらく、雑な撮影になりました。かがむのにお腹が邪魔になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
キンポウゲ科ヒメウズ属 古い図鑑にはオダマキ属と書かれているだけあって、オダマキの花に似ている。
今度もう少し根気良く撮影して、花のアップを載せたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/82ec0d7b0c8a6a5a666a7aaf050ee811.jpg)
↓『ホトケノザ・仏の座』寒い時期から小さく咲いているのは見かけていたが、このごろ花茎を延ばし堂々と咲いている。
シソ科オドリコソウ属 花複雑にできていますねえ。ヒメウズ、ホトケノザともに畑では邪魔な草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/db7409e9cd19ce166a1d6da2daf187df.jpg)
昨日節分、一人なので豆まきもしないで、簡単に巻きずしを作り、柊を玄関に刺しただけ。気は心という感じです。
成田山で、市川海老蔵さん親子が豆まきをしていた。
大勢の人に、嬉しそうに豆をまいているお子さんたち、まき終わってお二人のお子さんの肩を抱いた、海老蔵さんの顔が一瞬寂しげに見えたのは思い過ごしだったろうか。
麻央さんの心中、察して余るものがある。お元気になられるといいけど・・
そして同じ日のテレビで、中村屋ファミリーの二人のお子さんの初舞台密着を放送していた、3歳と5歳ぐずりながらも本番ではきちんとやってのけるのはさすがだと思いながら
お父さんの勘九郎さん、叔父さんの七之助さん、あなた方のお披露目をテレビで見たのは、ついこの間のように思いますが、もうお子さんがお披露目になったんですね。
ブログ書きかけて、消えてしまいでも大丈夫と思っていたら、大丈夫ではなく2度目の記事。これも危うく消すところでした。
エンドウの花も随分前に咲いているのを見ているのですがブログネタが沢山あるので見ただけに終わりましたよ。
豆まき今年初めてせずにすませました。鬼もなにも怖くなくなったオバチャン?です。
連日お宅の近くを通行し,お店に近くていいねと羨ましく見てきました。
信号に引っかかると余計に時間がかかり朝はさっと通過できるけど帰宅する午後は厭になります。
今日は山で「アカミヤドリギ」ゲット。牧野へ持参予定(というのはセツブンソウ開花)行きませんか?
我が家は妻と長女が恵方巻をダブって買ってきたので今日の朝も食べることになった。
豆まきの豆も普段でも食べたいのでこじゃんと買うてきた。
鬼は外の豆まき用の豆はばらばらの豆、福は内用の豆は小袋に入った豆をまくようにしちゅう。
ブログへ載せる文章は時間がたつと消えるのでメモ帳へ書いたものをコピーして載せるようにしゆう。
風さんはご存知だったと思っていました(笑)
写真の大きさを変換してくれる様ですが、画像の使用容量もその大きさなのか気になります。
豆の花、口ずさみたくなるくらい素敵です♪
しっかりしみこみそうな雨やねえ。これでまた植物は活気づく。流れ星さんは忙しくなるやねえ。
連日まあ、もうこんな花が咲いてと見せて貰っています。
日赤の前は、見渡せる範囲で押しボタン信号3つ(2つは連動やけんど)信号が3つ、思い思いに押しボタン押されるとイラつくよねえ(笑)
ということは、西の方にお出かけということですねえ。
ヤドリギの果実って白っぽいのを見るけど、長じて赤く熟れるというのではなく、赤く熟すのは別物なんですねえ。
それは珍しいのを発見ですね。
牧野セツブンソウが出ましたか、ユキワリイチゲの見ごろはどうやろう。そろそろ行ってみんといきませんねえ。
マメは栄養があってえいらしいけんど、豆まきもせんでも買うてきたらよかったけんど、ついパスしてしもうた。
gooブログは、バックアップ機能つけてくれちゅうちゅうき、安心してやりよったけんど、それまで消すとはよっぽど間抜けたおばさんやと思いよります(汗)
教えていただき、何か書いてあると思ったけど、私の頭では、何度も読まなければわからないのです(汗)
画像の容量は、単純に縮小した容量だと思っていますが、どうでしょうねえ。
自分に必要とする機能を使える、それが出来れば、上等ですけどねえ。
神園さやかちゃんより、睡魔に負けたとは珍しいですね
考えてみれば私たち古くなりましたねえ。最初の頃は、集中する時間帯は、重くて開きにくかったり、良くメンテナンスで使えなかったりしましたねえ。
そうです。私もこれで満足しているんですけどねえ。