![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/96521265ed24c2c97c32f3cdbadc5efa.jpg)
2月も残り少なくなった。3月からブログの投稿方法が変わると言うことなので、慌てて練習をしてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/628f02fe7b43c2a4378aaa9ad5cfc9dc.jpg)
変わると言うことは、より便利になると言うことだとは思うけどねえ。
変化に弱いおばさんとしては難儀しそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/4d5d1442a9f6de748e54162f1f5b2aa4.jpg)
ブログを初めたのが2004年、ちょうど新学期の頃だったので、このブログもこの春から中学2年生ということになる。
普通ならもうこれぐらいのことさっさと出来るはずやねえと思いながら、写真の並べ方が違ってオリジナルでもサムネイルでも
選べるようになっているけど、まあ今迄通りでオリジナルサイズでやってみようか。
沢山写真を並べるときにはサムネイルが便利かなあとか思いながら、説明を読めば書いてくれて有るだろうなあと思いながら手探り状態。こういうことは息子は取り合ってくれないので自力でやるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/c85490b340b2b328d5f02ac172b6ccf3.jpg)
今日は高知駅が新しくなって3周年とかで、餅搗きをして配ってくれると言うことだったが、大勢の人だろうと行かなかったが、列車のことには熱心な息子が行って、あんこ餅を一個貰って来た。息子は食べないので私が頂く(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/72855b64c99b6f7765df7d630f94b1a5.jpg)
ユキワリソウ(サクラソウ科サクラソウ属)と言う植物は別に有ってこの雪割草と言われているのは、図鑑ではスハマソウやミスミソウ、オオミスミソウ、ケスハマソウ等の名前で出ている。キンポウゲ科ミスミソウ属
でも今、殆どが雪割草と言う名前でこれが売られていますよね。
まあ私が楽しむ分には雪割草でいいよね。
新しいので書いてみて変わったと思うのは多くあるが、データーが自動保存されていてシラーっと消えてもまた復元できること、自動改行できること、Twitter や mixi にも投稿を通知出来るらしい。が、私はそういう所には縁がない。
誤字脱字を直してくれる機能があれば助かるけど、そこまで面倒は見られませんよね。明日明後日でもう3月になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/e7e4f6d72ded03dcf68d1204a133fb5c.jpg)
落葉樹林内に生える常緑の多年草。そんな風景を作りたいと思っている。
これで上手く投稿できるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/628f02fe7b43c2a4378aaa9ad5cfc9dc.jpg)
変わると言うことは、より便利になると言うことだとは思うけどねえ。
変化に弱いおばさんとしては難儀しそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/4d5d1442a9f6de748e54162f1f5b2aa4.jpg)
ブログを初めたのが2004年、ちょうど新学期の頃だったので、このブログもこの春から中学2年生ということになる。
普通ならもうこれぐらいのことさっさと出来るはずやねえと思いながら、写真の並べ方が違ってオリジナルでもサムネイルでも
選べるようになっているけど、まあ今迄通りでオリジナルサイズでやってみようか。
沢山写真を並べるときにはサムネイルが便利かなあとか思いながら、説明を読めば書いてくれて有るだろうなあと思いながら手探り状態。こういうことは息子は取り合ってくれないので自力でやるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/c85490b340b2b328d5f02ac172b6ccf3.jpg)
今日は高知駅が新しくなって3周年とかで、餅搗きをして配ってくれると言うことだったが、大勢の人だろうと行かなかったが、列車のことには熱心な息子が行って、あんこ餅を一個貰って来た。息子は食べないので私が頂く(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/72855b64c99b6f7765df7d630f94b1a5.jpg)
ユキワリソウ(サクラソウ科サクラソウ属)と言う植物は別に有ってこの雪割草と言われているのは、図鑑ではスハマソウやミスミソウ、オオミスミソウ、ケスハマソウ等の名前で出ている。キンポウゲ科ミスミソウ属
でも今、殆どが雪割草と言う名前でこれが売られていますよね。
まあ私が楽しむ分には雪割草でいいよね。
新しいので書いてみて変わったと思うのは多くあるが、データーが自動保存されていてシラーっと消えてもまた復元できること、自動改行できること、Twitter や mixi にも投稿を通知出来るらしい。が、私はそういう所には縁がない。
誤字脱字を直してくれる機能があれば助かるけど、そこまで面倒は見られませんよね。明日明後日でもう3月になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/e7e4f6d72ded03dcf68d1204a133fb5c.jpg)
落葉樹林内に生える常緑の多年草。そんな風景を作りたいと思っている。
これで上手く投稿できるかな?
東京は生暖かかったり寒かったりと落ち着かないお天気ですし寒いので蕾がなかなか開きません。
ブログの投稿方法がまた変わるんですか?
このところ休めなくて何も出来ませんし28日の休みのあとは8日まで出ずっぱり。
なのでブログも当分はお預けです。
今行ってるデパートで四国の物産展をやってますよ。
高知の特産品とかで柚子で作ったものが色々ありました。
鰹節買ってきました~
ローズ色のユキワリソウもあるんですね、素適ですがやはり薄いピンクいろのがユキワリソウらしいと思います。
写真も綺麗に撮れちゅう。
いつも思うけど、スハマソウとミスミソウの違いはどうやって見分けるがやろうか?
両方とも解らんき、見分けなど出来んけんど、葉っぱの形や花の違いで見分けるがやろうか?
ブログの投稿方法はまた変わると言うのではなく、地デジみたいに、長いことバージョンが変わりますよと出ていたのに、今までのでやっていたのです(大汗)でも、2月いっぱいで古いのは終わると書かれていたので、これはいかんとせっぱつまってやってみたがです。
まあこれも慣れればそれほどのこともないけんど、とっつきが悪い私です。
仕事忙しそうですね。明日お休みで1週間ぶっ通しですか。四国の物産展お買い上げありがとうございます(笑)
ユキワリソウも、育種家さん達の努力で園芸種は実に多彩な色形があるみたいです。
私は自生のユキワリソウ見たことがないのです。
ユキワリソウかなりいかんようにした。こうやって咲いてくれたら、もうちょと気にかけて世話をせんといかんと思うけんどねえ。
けんどこの花は健気で、葉が殆どのうても花を咲かせてくれるねえ。
ミスミソウ、スハマソウの区別?図鑑で見たら葉の光沢と、先端がとがり気味かそうでないかということになっちゅうみたいやねえ。花も専門家が見たら分かるろうけんど、図鑑で見る限りそんなんに変わったようには見えんけんどねえ。
スハマソウは四国にも分布しちゅうみたいやけんど、私は自生は見たことない。
こんなにきれいに咲いてくれてよかったね。
ほんとにかわいい花、こんなふうにパキッと
開くのが魅力です。
携帯も必要最低限度しか使っていない、ツイッターやミクシーなんてとんでもない、全然使う気にならないです(笑)
バイカオウレンも、ユキワリソウもクリスマスローズもキンポウゲ科やっぱりえいぜねえ。バイカオウレン種がどっさり付いちゅうけんど、実生から上手く行くろうかクリスマスローズは、この頃何が気に入ったのかこぼれ種でもよう生えて育ちゆう。
いろんな機器も便利に工夫して使えばえいようなもんやけんど、脳が委縮してきたろうか、もう新しいことは入らんようになってきた(涙)
ブログの達人みたいな多摩NTの住人さんに改めて変更?と聞かれると ?そうやったろうかと思ってしまいますが、かなり前にら切り替えますとの予告は有って、どちらでも投稿できるようになっていたように思いますが、私は変更しないで慣れたのでやっていましたが、3月から変わると編集画面にしつこく出るので、やってみたわけです。(チデジみたい)切り替えるにあたって、利用者から色々意見もあったのか、最初変更しますと言った時より改善されて使いやすくなっているように思います。多摩NTの住人さんなら違和感なく使いこなせると思いますよ。