風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

カンアオイなど

2018-02-09 | 花日記
厳しい寒さが続いているが、此処は雪は降らない。雪が降ればいいのになんて言われんと思うような、大雪で大変なことになっている福井県。
今日やっと解消したとニュースで言っていたが、一時は1500台もの車が立ち往生していたらしい。流通はストップして、商品のない空の棚が映し出されていた。
今日から平昌冬季五輪が始まった。朝鮮半島統一で競技に参加するとかで、直前に報道が賑やかになった感もある。私など、ミサイルや拉致などマイナスイメージがあって、あんな美しい女性たちが、数々の楽器を使いこなし、歌い微笑み観客を魅了したということに驚いた。赤い服装もよく似合っていたように思う。誰が指導しているのだろうか。

フィギュアスケート団体予選が始まっている。宇野昌磨選手、少し失敗したけど一位とはさすがだと思う。

寒くて、我が家の植物たちも息をひそめている感じだが、そんな中でもちゃんと花咲かせているものもあった。

↑葉の色が変わっていたので、枯れているのかとめくってみたら、花が咲いていた。風の山に沢山あるカンアオイ(トサノアオイ)と比べたら、小ぶりで、花の筒の部分がつぶれてない。
それとトサノアオイは、葉の色は変わらないと思う。↓ウンゼンツツジの鉢の中に植えっぱなしだが、気に入っているのか枯れないでいてくれる。『ナンカイアオイ』県植物誌によると
(VU)絶滅の危険が増大している。トサノアオイは(NT)現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種.と書かれている。
盗掘という問題もあるかもわからないが、私の見てきた感じでは、今まで育っていた環境が、人の手が入らなくなり草木が茂り生育できなくなったというのも大きな原因だと思う。
トサノアオイは、子どもの頃はカンアオイと言って、田んぼの岸や竹藪の中など開けた場所に沢山あった。今カンアオイやテンナンショウは、育てることも禁止されているものがあるらしいと、この間の植物の会で説明があったらしいけど、私は先に出たので聞かなかったが、まだこれらのカンアオイは指定されてないようです。

↓ウンゼンツツジも、花芽を膨らませている。風の山にも沢山あったが、伐採して植林をしてしまい、オンツツジとともに減ってしまった。街も山も人工的に環境が変わって行くうえで、今まであったものが無くなっていくというのは、ある意味仕方がないことかもしれないと思う。勿論売買目的などで盗掘していくのはもってのほかですが。



6日庭に出したままの、柄の壊れたひしゃくの中に氷が出来ていたのに気づいた。出して厚さを測ってみようと思ったが、ひっくり返しても出ないし、ブロックの角にぶつけても割れなかった。連日冷え込んでいたので、固まってしまったのかもしれない。

まだしばらく寒さは続きそう。風邪引かないように、インフルエンザに罹らないように『ちりけ』にカイロを貼って負けないようにしている。
『ちりけ』頸椎の7番目当たり?昔はモグサをすえる場所だった?今徹子の部屋を見ているが、岩下志麻さんの美しいこと!
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒くても | トップ | 廃れ行く里山 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2018-02-10 05:22:51
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

いろいろ見て楽しめました。
眺めてほっとし、心和みました。
ありがとうございました。

お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
返信する
 (siawasekunさんへ)
2018-02-10 09:18:46
おはようございます。
siawasekunさん所、雪は大丈夫でしたか。
今日は雨が降るところが多く、雪崩の心配があるようですね。

此処は、朝から冷たい雨が降っています。
返信する
カンアオイ (mari)
2018-02-10 10:48:46
ご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。
夫の母が1月18日に亡くなり、私の体調も悪く、ブログを休んでしまいました。
風さんだけにお伝えしました。

カンアオイ、おみやさんと一緒に行った高幡不動尊に多摩カンアオイが咲いていました。
柄杓の氷、厚そうですね。随分寒かったのでしょうね。
『ちりけ』を温めると、全身が温かくなるのでしょう…昔の人の知恵はすごいですネ。
返信する
 (mariさんへ)
2018-02-10 20:00:58
こちらこそ、読み逃げばかりですみません。
お義母様をお見送りされたんですね。
お悔やみ申し上げます。

いつも余り休まないmariさんが長くお顔が見えなかったので、風邪気味だと言っていたので、寝込んでいるのかしら、コメント書いてみようと思ったら、新たな投稿があり、安心していたところですが、体調の悪いときに大変でしたねえ。

カンアオイ、生育場所を見ると、草に埋もれたような場所には生育してないですよね。
風の山も、明日帰ったら少し草刈りでもして、保護してこようかと思っています。

まだ寒い日が続きます。
お体気を付けてくださいね。
返信する
カンアオイ (おみや)
2018-02-11 12:40:54
こんにちわ
先日の雪がやっと消えました。でも塊はまだ残っているのです。カンアオイの花が見事の咲いてましたね。こちらでは中々みつからなくなりました。クラシック調の花ですが
好きな花です。
ヒマラヤユキノシタつぼみのまま雪の下で萎れていました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-02-11 17:38:59
オリンピックが始まりましたね。スポーツより南北問題が注目されるのが何とも困ったものです。カンアオイの花がもう見られるのですね。
返信する
 (おみやさんへ)
2018-02-12 09:12:25
おみやさん、おはようございます。
おみやさん所の雪が消えたら、今朝我が家の庭に、雪が降っていました。と言っても、地面には積もらないぐらいの雪でした。

昨日実家に行って、子どもの頃見た場所を、散策してみましたが、環境も変わり、大株の艶々した葉っぱのカンアオイは、見られませんでした。

ヒマラヤユキノシタ、寒さに強い植物のようですが、雪に埋もれた花は、どうなんでしょうね。

コメント遅くなりすみませんでした。
返信する
 (多摩NTの住人さんへ)
2018-02-12 09:20:33
こんにちは。
そうですねえ。南北仲良くするのはいいことなんですが、ああでもないこうでもないとの報道が賑わってしまいましたねえ。

風の山の、カンアオイ私は、春に咲くものだとばかり思っていましたが、秋咲きがあるということを数年前に知りました。
返信する
ヒマラヤユキノシタ (ohisama)
2018-02-12 13:24:15
ひしゃくの中の水が凍ったのですか、冷え込んだのですね。ブロックの角にぶつけても壊れなかったというのは驚きです。
ヒマラヤユキノシタは雪にうずもれていても
雪が解けたら元気な葉っぱが見えてきて春になったんだなあと感激します。
大丈夫だと思いますよ、あの濃いピンク色の花は素敵ですね。
カンアオイはこちらでは見られないと思います、地味な花ですね。
返信する
こんばんは (ohisamaさんへ)
2018-02-12 18:22:36
高知は、これでもかこれでもかと、次々寒さの上積みです。今朝の雪はすぐ融けたけんど、風はこしゃんと冷いです。
ヒマラヤユキノシタの葉っぱは、寒さに負けそうにないけんど、花びらはどうやろうと心配したけんど、かまんがですねえ。
カンアオイ、変な花やと子どもの頃には思いよりましたが、葉をめくらんと分からんような咲き方、めくって咲いちょったときの嬉しさ、いいなあと思うようになりました。

種も送ろうと思いよりますが、もうちょっと待ちよってください。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事