風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

寒くても

2018-02-03 | 花日記
明日は立春。立春のたびに思うは早春賦。
明日もまた高知の平野部でも雪になるかもしれないとの予報だが、今のところそんな気配はない。我が家の近所では紅梅が良い香りを漂わせていた。
まあるく刈りこまれた木は、花がないときはウメの木とは思えない感じ。


町内の配りものがあり、何か春らしいものはないかとカメラを持って配りものをしながらうろうろ。

食べごろのフキノトウが…でもよそ様の土地。

年中この場所に飾られている多肉植物が、寒さにやられてなのか、色づいて花のように見える。

我が家に春らしいものはないかと、探してみたがこれというのもなく、ミヤマトベラにあまり長く実をつけさせるのも、木を弱らせるかなとちぎってみる。

黒い皮を剥いでみると、予想に反して乾いた皮だった。そばに見えるのが剥いだ皮です。マメ科というのが納得のスジというか、割れ目がついている。
芽が出るかどうかわからないが埋め込んでみた。自然では誰も皮を剥いてはやらないので、勝手に落ちて芽生えているのだが、一度鳥のお腹を通っているのだろうか。
果肉もなく美味しそうな果実にも思えないけど、この種が美味しいのかもしれない。



昨夜、岡山の美味しいお寿司を食べたので、今日は恵方巻もパス。ママカリもサワラも、高知ではあまりなじみのない魚だったが、道路事情もよくなり時々見かけるようにはなった。


あっという間に過ぎた1月、猛威を振るっているというインフルエンザにも、風邪もひかないでいられることは有り難い。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷え込みました | トップ | カンアオイなど »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウメの花 (流れ星)
2018-02-03 21:43:49
ようけ綺麗にさいちゅうねえ。今年はまだ綺麗に咲いたのを近くで見ていない。
なので春が感じられません。
フキノトウは庭に沢山あるけど・・

ママカリ・サワラともに大好きなので唾をごくりと飲み込みました。
酢でしめた魚は生とは違う美味しさがありますよね。

返信する
 (流れ星さんへ)
2018-02-04 08:06:52
紅梅って、普通のより早く咲く気がしません?すぐ近所の白いウメは2輪ばあ咲いていましたが、高すぎて撮影失敗でした。
フキノトウ、あれこれ調理方法はあるらしいけど、手っ取り早くテンプラ派です。お庭にあるとは羨ましい。
もうらん展行って来たがですねえ。
初日は花を楽しみ、後でもう一回というのが正解かもしれんねえ。

写真展もやっているので、皆さんお知り合いが多いでしょうね。

美味しいものを知っている流れ星さんに、つばを飲み込んでもらって嬉しいです(笑)
酢でしめて食べる魚は大好きです。
サワラ、ママカリ。
名前は有名ですが、私にはあまりなじみのない魚でしたが、美味しゅうございました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-02-04 13:56:55
立春を迎えてもまだまだ寒いですね。仰る通り「早春賦」を歌いたくなります。我が家でフキノトウが見られる場所は、雪に埋もれています。
返信する
 (多摩NTの住人さんへ)
2018-02-04 20:13:01
こんばんは
立春の今日が一番寒かったような気がします。風があったからかもしれませんが。
早春賦浮かびますよね。同じ方がいて嬉しいです。

多摩NTの住人さん所、まだ雪があるんですねえ。
返信する
春の予感 (おみや)
2018-02-05 18:26:16
こんばんわ
今年はいつになっても寒いですね。先日降った雪がなかなか融けません。
でもマンサクやサンシユの蕾は膨らんできました。その下には雪があります。
今年の雪はなかなか融けません
返信する
 (おみやさんへ)
2018-02-05 20:10:22
こんばんは。
寒いですねえ。高知は明日はまだ寒くなるという予報です。でもおみやさん所みたいに、雪は降らないんですけどねえ。

春が待ち遠しいと思うこの頃です。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事