![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/01535a8afe41b50203763b3fe39e8e86.jpg)
明日から出かけてきます。今年は色づきが遅いと思っていましたが、朝晩少し冷え込んで熟れてきたかと思います。この写真は昨年11月4日撮影のユズ。
今年は昨年に比べれば、少ないと思うので、それほど長期泊まり込まなくてもよいと思いますが、行ってみないと分からない。
それにしても収穫時期に、昨年のゆずがどっさり余っちゅうや言う記事が新聞に載るやいううてどうかと思うよねえ。こんな鋭いとげに刺されながら、苦労して収穫しているのにねえ。↓15日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/7629bc9152ef6b153c34d28d6fa66ba6.jpg)
もう、自家用だけでも良いのだけど、折角父が植えてくれてたユズ。その昔は先人が、機械の無い時代に、牛で田んぼを耕し、山道を担いで稲や米を運び苦労して農作業をした田畑。捨てるのは忍びない。
↓猫の手も借りたい、役に立たないちび猫、着いてきては嫌になると、帰ろうと母にねだります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/918268fd32c3e6a7e0e832ef059da86e.jpg)
途中で帰ってきたいけど、何せ山奥不便な場所、お天気さえよければ、一気に済ませたいとも思います。植物の水やりしっかり伝授して出かけたいと思います。
今年は昨年に比べれば、少ないと思うので、それほど長期泊まり込まなくてもよいと思いますが、行ってみないと分からない。
それにしても収穫時期に、昨年のゆずがどっさり余っちゅうや言う記事が新聞に載るやいううてどうかと思うよねえ。こんな鋭いとげに刺されながら、苦労して収穫しているのにねえ。↓15日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/7629bc9152ef6b153c34d28d6fa66ba6.jpg)
もう、自家用だけでも良いのだけど、折角父が植えてくれてたユズ。その昔は先人が、機械の無い時代に、牛で田んぼを耕し、山道を担いで稲や米を運び苦労して農作業をした田畑。捨てるのは忍びない。
↓猫の手も借りたい、役に立たないちび猫、着いてきては嫌になると、帰ろうと母にねだります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/918268fd32c3e6a7e0e832ef059da86e.jpg)
途中で帰ってきたいけど、何せ山奥不便な場所、お天気さえよければ、一気に済ませたいとも思います。植物の水やりしっかり伝授して出かけたいと思います。
今年も柚子の収穫シーズンになったねえ。
棘に刺されんように気をつけて頑張ってきいよ。
せっかく生った柚子やき、全部採らんといかんでえ。
鋭い針が何本もありますね、
柚子の中でも北川産は特別品と有名になってきています、karinaさんのおっしゃるとおり、
<せっかく生った柚子やき、全部採らんといかんでえ>怪我しないようにね。
最近は棘の少ない品種も有ると聞きますけど、香りは如何な物でしょうか?
朝晩寒くなりました。
Yも今日は喉痛くて診療所で薬頂きました。
風さんも注意して下さいね。
週末の旅行等でちょっとパソコンを覗けずにいたら、数人分の数日分、読むだけでも時間がかかりましたぁ~。
風さんは、転んだところ大丈夫ですか?私も確かに足が上がらなくなってきたなぁと感じる事有ります。
お互いに大事にならないように気をつけましょうね。
先週末は上越地方(八海山、奥只見湖、苗場、谷川岳など)に紅葉を見に行ってきました。
なんとか台風をかいくぐって綺麗な景色が見られたので、どこかに写真貼り付けてきますね。
こちらも急に寒くなり少し大きめのコタツを買ってリビングに置きました。
洋間でもやっぱりコタツ派。ソファーを後ろに押しやり、居心地良くなりました。
今夜は白菜と豚肉にお酒とダシの素だけを入れて煮た物をポン酢で食べるというのをやりました。
テレビでも宣伝していますが簡単で美味しかったです。後は干物を焼いただけでチャンチャンの手抜き。
冬に欠かせない鍋は、案外簡単で主婦の見方ですよね。
柚子はお吸い物に茶碗蒸し等にと香りが好きで欠かせませんが先日買ったのは小さくて一個98円でした。
葱、シソ、みつば、柚子。。。。家で作れたらいいのになぁといつも思って買っています。
風さんところなら、柚子お風呂にも入れられますね
熟れて、完熟したら、鳥さんは食べるのかな?
あした 26回目の誕生日ですね。自分では誕生日なんて全然うれしくないんで、今年はおめでとうなんて言いに来ないつもりだったけど、自分と2日違いなので、どうしても思い出しちゃうよね。
うちでも、千葉の親せきの庭で採れるゆずを毎年もらうけど、こんなにきれいなのはほとんどないですね。
今年は何だか妙に忙しくて、掲示板の皆さんのとこはほとんど見にいかなくなっちゃたし、You Tubeのほうもいまだログインできないまま、全然見なくなってしまって。
やっと、おしなりくん見慣れてきたのに、ソラカラちゃんとか言うのが出てきて、どっちも個人的には好きじゃないんだけど。でもあの奈良のせんと君もすっかり定着したみたいだしね。
それにしても、あの駅前の3頭身の龍馬さんの立ち姿見たら、風ちゃんの写真思い出したよ。
そんな季節になりましたね。
朝は寒いでしょう?そして昼はぽかぽかと
それが山ですよね。
ゆず、鍋、
ここのところパソコンを開けなくて・・・その間風さんはゆず採りに出かけちゃったんですね~。
トゲに気をつけて頑張ってね
私はこれからカレとのお散歩ガンバッテきます^^