![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/67067c6bb2724f6566129792983de3e0.jpg)
今日から連休のところが多いと思うけど我が家には関係ない。今朝はいつもより早く目覚めた(5時)少し肌寒くファンヒーターの灯油も残っているしと思いスイッチを入れたら13度と表示された。
聖火リレーも物々しい雰囲気の中で始まっている。チベット問題はそこに住む人たちが幸せに暮らせるようにと思う。数年前に見た映画『セブンイヤーズ。イン。チベット』を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/b37d328eee220087a743dbf1cd4516ca.jpg)
大分前から空鉢の中に生えていたが、引き抜くにはちょっと違うような気がして置いてあった。昨日夕方白い花が咲いているのに気づいた。
タニギキョウだ!!嬉しい♪
昨年自生のを少しだけ貰ってきて植えたけどすぐに消えてしまいやっぱりここでは無理かなあと思ってあきらめていた。忘れていたけど空鉢によくぞ他の物を植えなかった(汗)多年草と書かれているので地下茎が生き残っていたのだろうか?種から増えたのか?まあいずれにしても嬉しい♪
本当はもっときれいに花びらが開くのだけど朝は閉じていた。また開いたのを撮影して差し替えたいと思います。
タニギキョウ(谷桔梗)キキョウ科タニギキョウ属
タニギキョウ属ヒマラヤに1種あり日本にはその変種に当たるものがあると書かれているがこれがそれだろうか。
花期6・8月 分布 沖縄を除く全土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/26bd7ea47592950be11ae95cc22adebf.jpg)
↑キレンゲショウマも暑いところでは無理だろうと思いながら又花の時期を迎えた。鉢植えから地植えにしてみたが花が咲いてくれるだろうか。甘い匂いがすると思ってみたらカラタネオガタマも咲いていた。
↓ツタンカーメンの豆、少しだけ収穫(種に残したいので)して2合のご飯に混ぜて炊いてみた。サヤの色が赤いというだけで中の豆はグリーンで普通のエンドウと変わりない。炊いてもすぐは変化がないけど暫く置くと赤くなってくる不思議。ちょっと豆が少なすぎた(汗)味は普通のエンドウごはんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/3040a44fd99a4d0d1beb7aa8020a8c40.jpg)
エンコウソウ、今年うまくいけば花が咲くかも知れないと、日曜市(街路市)の親しくなった山野草の方から勧められて買ってきた。
図鑑を見たら北海道と本州に分布と書かれている。暑いところが苦手な植物だろうか。池の中に台をして置いて有ったらいつの間にかこれも長い手?が伸びてつぼみが色づいていた。
図鑑見ながらあれこれ調べながらニュースを聞きながら書いていたらもうこんな時間。聖火リレーは終了したらしいけど、トラブルもあって病院に運ばれた人もいると報じていた。
聖火リレーも物々しい雰囲気の中で始まっている。チベット問題はそこに住む人たちが幸せに暮らせるようにと思う。数年前に見た映画『セブンイヤーズ。イン。チベット』を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/09df49d351cd69f64faebcf2bd4bd875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/b37d328eee220087a743dbf1cd4516ca.jpg)
大分前から空鉢の中に生えていたが、引き抜くにはちょっと違うような気がして置いてあった。昨日夕方白い花が咲いているのに気づいた。
タニギキョウだ!!嬉しい♪
昨年自生のを少しだけ貰ってきて植えたけどすぐに消えてしまいやっぱりここでは無理かなあと思ってあきらめていた。忘れていたけど空鉢によくぞ他の物を植えなかった(汗)多年草と書かれているので地下茎が生き残っていたのだろうか?種から増えたのか?まあいずれにしても嬉しい♪
本当はもっときれいに花びらが開くのだけど朝は閉じていた。また開いたのを撮影して差し替えたいと思います。
タニギキョウ(谷桔梗)キキョウ科タニギキョウ属
タニギキョウ属ヒマラヤに1種あり日本にはその変種に当たるものがあると書かれているがこれがそれだろうか。
花期6・8月 分布 沖縄を除く全土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/f5e7b70fce5e8888d81803ebd7ca7bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/26bd7ea47592950be11ae95cc22adebf.jpg)
↑キレンゲショウマも暑いところでは無理だろうと思いながら又花の時期を迎えた。鉢植えから地植えにしてみたが花が咲いてくれるだろうか。甘い匂いがすると思ってみたらカラタネオガタマも咲いていた。
↓ツタンカーメンの豆、少しだけ収穫(種に残したいので)して2合のご飯に混ぜて炊いてみた。サヤの色が赤いというだけで中の豆はグリーンで普通のエンドウと変わりない。炊いてもすぐは変化がないけど暫く置くと赤くなってくる不思議。ちょっと豆が少なすぎた(汗)味は普通のエンドウごはんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/c14b75bee79e43b365ae16917739e101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/3040a44fd99a4d0d1beb7aa8020a8c40.jpg)
エンコウソウ、今年うまくいけば花が咲くかも知れないと、日曜市(街路市)の親しくなった山野草の方から勧められて買ってきた。
図鑑を見たら北海道と本州に分布と書かれている。暑いところが苦手な植物だろうか。池の中に台をして置いて有ったらいつの間にかこれも長い手?が伸びてつぼみが色づいていた。
図鑑見ながらあれこれ調べながらニュースを聞きながら書いていたらもうこんな時間。聖火リレーは終了したらしいけど、トラブルもあって病院に運ばれた人もいると報じていた。
風さんの喜んでる顔が浮かびます。
お顔、拝見したことないけど(笑)
見えたんですって(霊、じゃないって怒られる)
昨日ホームでお赤飯が出て、美味しそうで
食べたい度満天になってしまいました。
タニギキョウはすみれ?と思いましたがキキョウなのね。
顔知らなくても何となく想像するぜねえ。
ツタンカーメンの豆噂では炊いたあと暫くしたら赤くお赤飯のようになるとは聞いていたのですが、実際を見たら感激でした。
ぱぷりこさんだったらお赤飯も手早くつくてしまいそうですね。ホームでは職員には食事でないんですか?
昨日薄暗くなってタニギキョウが咲いているのを見たときやった!抜かないで良かった、放りっぱなしだったのに健気な奴だとほめてやりました。
タニギキョウ、キキョウ科?と思うぜねえ。本当に小さい花です。
タニギキョウの花を見て 小躍りしてらっしゃる姿を想像(笑)。
花を見て 蕾を見て お赤飯を炊いて 豆が赤くなったのを見て
にんまり、にんまり、にんまり、となさっていたことでしょう♪
嬉しいこと、「聞いて、聞いて!」なことを発信できるのが
ブロガーのシアワセですよね♪
日々植物の変化ににんまりしていることは確かですね。
いつも思うんです。ブログで時間を取られ過ぎることもあるけど、気持を書いてそれに応えてくださる方がいる嬉しいですね。わざわざ電話して、花が咲いた、お赤飯みたいになったよなんて言ってもねえ(笑)
植物の不思議は摩訶不思議ですね。嬉しそうなお気持ちがつたわってきます。
タニギキョウの花楽しみにしています。
私も今朝タチバナフウロが一個咲いてるのを見つけましたが離れていたのでとれませんでした(
そうそう、ブログってなんでもないことでもコメントいただいたりするところがいいですよね!
ワタシもわざわざ友達にユキモチソウ咲いたのよ、とは言わないなぁ(すいません)
ツタンカーメンの豆ご飯、お赤飯になるんですか。ワタシは普通の小豆のお赤飯がイマイチ苦手なので、このお赤飯はいいかも。
いつも私が行く原生林では5月の末に咲きます。
それにしても、平地でよく咲きましたね。
炊きたては何の変化もないのですが、時とともに赤くなっていく不思議ですねえ。
タニギキョウの花は撮影で日向に置いてあったのが悪かったのか、しぼんでいました。で、今日は元に返してやりました。気にかけて咲いた時撮影してみます。タチバナフウロウ撮影出来なくて残念でしたね。
>虫主婦さん、ねえ。そうよねえ。電話しなくても渋皮煮も教えてもらえるしね。
ユキモチソウ綺麗に咲いていたわねぇ(笑)
私だってタニギキョウが蘇ったなんて誰にも電話しません。ここに書けることで充分満足。ツタンカーメンの豆、後は種を取ろうと置いてあるので少しなら分けられると思います。作ってみる?息子さんにこの不思議を見せてやってください。我が家もプランターで作りました。
タニギキョウ風の山にはなかったのですが、近くにあるのをちょっとだけ貰ってきてみたんです。なんだか頼りないような、手ごたえのないような数本の苗でしたが、種でもついていたのでしょうかねえ。
それにしても、忘れていたものが元気に花を咲かせてくれると嬉しいですね。