風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

冬なのに♪

2009-01-08 | 花日記
モミジがこの季節にまだ葉を落とさないでいた。近くのメタセコイアはすっかり葉を落してしまったのに。。。

此処は昔紡績工場があった場所、今は大型ショッピングセンターになっていて、かなり人工植樹をされているが、手つかずで残されている場所が少しだけある。紡績は昭和11年に建てられたと書かれていた。そのころから有ったろうと思われる古木のクスノキや椎の木があって、その下には自然に生えたと思われる樹木が育っている。私のお気に入りの場所。 頭上には一年中葉を落とさないクスノキやシイの木があるので色づきはあまり良くない?
 
こちらは6日に友達と待ち合わせて終わりが近くなった『モネの愛した浮世絵展』に出かけてきた。『からくり時計の下で12時過ぎにバスが着くからね』と言ってたので、早めに行って音楽でも聞こうと見物用に捕りつけてある椅子に腰かけて見上げていたら、ケータイがなるので出た見たら友達が『あんたの後ろから見ゆうぜ』振り返ってみたら、電車道を挟んだ向こう側から見ていた。ケータイってこういうときは便利ねえ。早めのバスできたと言って一緒にからくり時計を眺める。

時間が来たら高知城がせり出し下にはよさこい踊りの踊り子さんが下りてくる。対岸から見るぐらいがちょうどだが、撮影には電車の線が邪魔になる。此処の枝垂れヤナギも落葉しないでいる。この場所ががっかり名所のはりまや橋がある。
 

高知県立美術館の一部。調べたら平成5年開館。和風で黒の壁は良かったけど塗料が良くなかったのか剥げたようにムラができたようになっている。

明日から少し寒くなるとの予報。このモミジもヤナギも散ってしまうだろうか。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイカオウレン | トップ | 山と海 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aki)
2009-01-08 22:53:12
はりまや橋はがっかり名所なんですか?
有名な橋ですよね。
そういえば世界のがっかりはシンガポールのマーライオンと人魚姫の像だと聞いたことがあります。
美術館、おおきい立派な建物ですね。
塗料が悪いことを見抜くなんて風さんにかかったら形無しだね。

最近は紅葉もおかしいらしいけど高知は暖かいからモミジも勘違いしたかな?
返信する
akiさん ()
2009-01-08 23:27:40
はりまや橋ペギー葉山さんが♪南国土佐を後にしてを歌って以来、全国版で有名になりましたが、言われなければ気がつかない間に通り過ぎてしまうような橋です。それでも昔は赤い欄干でしたが、道路拡張のついで?かどうか知らないけど大理石風な(大理石かもしれん)橋にして立派にはなったけんどねえ。
美術館、あれは誰が見ても分かるくらいムラムラになっちゅう。写真は汚くない所を撮影(笑)
モミジも良い加減落葉せんかったら、木も休む間がないぜねえ。

日本の三大がっかり名所はりまや橋と、札幌時計台、沖縄の首里城の守礼門だとか(札幌、沖縄の方ごめんぜ)ブログ始めたころはりまや橋の事書いた時、何方だったかに教えてもらったような気がします。
返信する
Unknown (金星)
2009-01-09 06:22:28
モミジの色づきが良くないともいえるのですが、写真で見てると、なるほど南国だなと感じますね。寒い冬といっても暖かそうです。
はりまや橋はね、大きさとかでがっかりしちゃだめです、あれは色がいいんですよ。
鮮やかな赤、坊さんのハートはあんなに真っ赤だったんよ(笑
返信する
おはよう (まーにゃ)
2009-01-09 06:39:53
今朝雪を覚悟で起きたら雨でした。
友人とのんびり過せたいい日でしたね、はりまや橋ががっかり名所とは、初耳。からくり時計で憶えているのはオルゴール美術館のトルコマーチに合わせて出る噴水デジカメの動画を初めて撮りました、もう4年も前の事。浮世絵はどうでした。
返信する
おはようございます。 ()
2009-01-09 08:49:15
>金星さん、
♪土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た。。
昔々の純心お馬の恋物語(悲恋)ですよね。
真っ赤なハート良いですねえ(笑)
金星さんの故郷思う熱いハートで上位キープしていますね。

>まーにゃさん、早いですね。予報で雪マークが沢山並んでいたようですが雨でしたか、こちらは昨夜雨が降たようで空気が柔らかくなった感じです。
浮世絵、名前だけは知っている作品や作家、間近に見られて良かったですが、あまりの作品に最後は疲れました(笑)美術鑑賞も体力がいると思ったことでした。
パソコン解決しました?
返信する
大理石?! (hana)
2009-01-09 09:19:48
今の街並みにしっかり残っているはりまや橋はがっかりとはしませんでしたが、今は大理石の橋になっているのですか?
色は?
やはり赤ですか?
モミジの葉が残っているのですね~。
お気に入りの場所、気持ちわかるなあ^^

返信する
hanaさん ()
2009-01-09 09:49:13
昔は赤い欄干の長く馴染んだ橋でしたが、平成5年掛け変えたとき石?になっていますが大理石かなあ。。。色は大理石?色です。今度調べてみます(大汗)

今までの赤い欄干のはりまや橋のミニチュア版?は近くに設置されて、観光客さんらしい方が記念撮影などされているのを良く見ます。

この場所にモミジの植樹はないんですが、同もこれは種が飛んできて生えたのかもしれません1本だけ薄暗い中に存在感を示していました。近くには植樹されたサザンカやジンチョウゲ等がありますが、断然このモミジが良いです(笑)
返信する
札幌時計台が (ohisama)
2009-01-09 16:41:52
ガッカリ名所とは、初めて聞きましたが、よ~くわかります(笑)
はじめて見たときは、イメージと合わずに本当にガッカリでしたよ。
でもいつ前を通っても、たくさんの観光客がカメラ片手に撮ったり撮られたりしているのが
不思議です。(札幌ッ子には怒られるかな)

高知に遊びに行ったとき、はりまや橋は気づかぬうちに通り過ぎていました、娘はちゃんと見ていたけど、戻る勇気(?)はなかったわ。
でも、高知城の天守閣は涼しい風が吹いていて、去りがたかったです。
返信する
ohisamaさん ()
2009-01-09 19:25:31
札幌時計台が、がっかり名所の一つと書く時、ohisamaさんのことが脳裏をよぎったぜ(笑)

今日歩きコースはりまや橋にして見てきたけんど、車で通ったら分からんねえ。第一橋と言うても川がないもんねえ。

娘さん、はりまや橋ちゃんと見てくれたがやねえ。高知城もよそ様のお城から比べたら小さいけんど、見て回るにはえいばあの大きさやったろう

返信する
もみじ (くれまちす)
2009-01-12 02:07:21
風さん、コメント頂いて長い間お返事もせずにごめんなさい。
ご心配をおかけしましたが、やっとブログ再開しますので、宜しくお願いします。
こちらは雪が多くて今日などは我が家の背の低いシャクナゲなどはすっぽり雪で覆われて、姿が見えません。
2本のもみじも早いうちから散ってしまい、1本は雪の重みで枝が折れてしまいました。
これからがもっと雪が多くなる時期なので憂鬱です。
写真のもみじ、葉が落ちていないのですね!
色合いがなんとも素敵です。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事