風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

ユズ採りは

2008-11-04 | 風の山から
まだ少し早かったというか3日は雨だったし何だか折角のやる気が失せて便があったのでいったん帰ってきた。これは持ってきて家で撮影のゆず。

3日は雨の合間に植物散策センブリは花開いていたが、昨年まで有ったリンドウが見えなくなっていた。
昨年植えた皇帝ダリア今年もぐんぐん育ち咲き始めた。丁度ユズの時期に咲く花。



 
↓センブリ図鑑には花弁は5枚と書かれているが4枚の花弁もある。センブリは花が咲くと枯れてしまうので採ってきてもと思ったが、前回(28日)咲いてなかったので今年は開花が見られないかもしれないとちょっと引っこ抜いて鉢に植えてあったのが咲いていたので撮影。
自分が盗って何だけどあんまりやたらと盗らないでね。風の山も昔はもっと大株があったけど、その場所に林道が抜けて林道沿いの草刈を春と秋にするようになっていつも上を刈られるのでミニセンブリばかりになった。

   

↓マムシグサの実、半分ぐらい実は落ちていた。実のなくなった所をちぎってみたら中はふわふわしていた。

  
↓ここはフデリンドウの咲く場所だけど、毎回帰るたびには見に行かない場所。昨日はたまたまユズ採りが出来なくて時間があったので行ってみたら、いつもより増えていたような気がしてじっくり見ていたら斑入り?と思うのが一個あった。右は普通、来年の春斑入りに花咲いてくれるかなあ。。。
 
本当は週末からまた出かけなければいけないけど、今回は自分の用事を優先させて来週からお天気と相談しながら出かける予定です。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて | トップ | 明日から。。。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皇帝ダリア (karina)
2008-11-04 21:28:09
風さん こんばんわ~♪

皇帝ダリアをはじめて見た時にはびっくりしたで~。この背の高い花はなんじゃろう?と思ったことでした。
勿論、まだ花の名前も知らない時。
フデリンドウは採ってきて鉢で育てるとけっこう気難しいのでこのままそっとしておいた方が良いと思います。
毎年このような斑が現れるようなら固定していると思います。
週末から本格的に柚子採りですね。
返信する
皇帝ダリア (まーにゃ)
2008-11-04 22:02:21
は公園では見ますが近所では見かけません。立派なダリアですね。
マムシ草軽井沢でも草むらから首を伸ばして目立っていました、中身はアケビのようですね。
センブリの花良く似たので名が出てきませんが、・・ツマ・・がつくので??何でも忘れてそれでも通じる同輩がいて、おかしいです。
返信する
karinaさん ()
2008-11-04 22:18:27
こんばんは♪
ダリアの癖にのっぽで変な奴ですよね。2年目になるこの皇帝ダリアの茎はハチクばああるぞね。
フデリンドウのある場所は、他の人が行かん場所やき心配せんと楽しめる。
図鑑ではフデリンドウもセンブリのように二年草ということやき、花が終わったら枯れてしまうがやないろうかねえ。それやと次の年は見られんわねえ。種が落ちて上手く育ってくれたらその次の年は見られる?植物の世界もなかなか決まりごとがあるねえ。

柚子採りもだらだらしてもしょうがないき、大分熟れてからひと頑張りしてくる。今年は色々予定を入れて自分の都合優先にしちゅう(汗)
返信する
柚子の季節ですね (scops)
2008-11-04 22:32:19
風さんのブログへおじゃましてから何度目かの柚子の季節ですね。ホントに月日は早く流れるなと実感のこのごろです。

何かとバタバタしていてお休みが長くなってしまったのですが、やっと(笑)再開することにしました。
またよろしくお願いします。
返信する
本当だ! (ジョルジュ)
2008-11-04 23:05:29
柚子が黄色くなってる!(笑)
去年は豊作だった柚子、今年はどうでしょう?
どこに成っているかもわからないのですが(汗)。

マムシ草、その辺では増えると困るのですが(苦笑)、山の中では風情のある野草ですね。
返信する
こんばんは ()
2008-11-04 23:12:09
>まーにゃさん、皇帝ダリアは庭に植えるにはちょっと調和を乱すような気がします。実家でも道路の下の畑に植えてあります。
マムシグサ花の時はあまり美しいとは思いませんが、種は綺麗ですよね。
センブリの花に良く似た・・ツマ・・ってことは何でしょうか?きっとまーにゃさんはのどまで出かかってイライラされていることと思います。「あれ・それ」で通じる人がいると嬉しいですよね(笑)

>scopsさん、お忙しいのに急かしたみたいですみません。こちらこそよろしくお願いしますね。scopsさんは長くお付き合い下さっているので最初から言えば5回目のユズの季節かと思います(笑)
私もいい加減嫌になるはずですよね。5歳も歳とったもんねえ
返信する
ジョルジュさん ()
2008-11-04 23:25:30
ユズも黄色くなっているのもあるんですよ。でも熟れたのを選って採らなければいけないと効率が悪いんです。一本の木どれでも全部採って片付けて行けば二度手間にならないんですけどね。
実家は毎年大豊作もないけど不作もないという、可もなく不可もなくと言うまっこと面白みのない奴です(笑)
テンナンショウ属でもユキモチソウ等は可愛いくて人気があるけど、マムシグサはねえ。私は嫌いじゃないけんど。。。庭には植えないかも
返信する
Unknown (金星)
2008-11-05 07:07:13
最近は天気があたりにくいですが、たまの
雨があたってしまったのは残念ですね。
山に親しんでる感じはとてもいいですよ。
返信する
金星さん ()
2008-11-05 08:50:32
最近は予報では雨マークはなかったのに降るということが再三ありますよね。以前は随分良く当たっていたのにねえ(笑)

ユズ採りは雨が止んでも滴があると採るのが大変だし、ついつい休んでしまいます。山は良いですが、仕事が終わると何もすることがなく「家の光」を読みながら秋の夜長過ごしています。
返信する
先日から? (cosumosu)
2008-11-05 10:32:46
お早うございます。先日から3回コメントを送っていますが、掲示されていないので、どうなっているかと思いカキコしました。此れも表示されないかも??・・・
返信する

コメントを投稿

風の山から」カテゴリの最新記事