風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

フウランの香り

2010-07-09 | 花日記
今年は何時にないフウランの花付きが良いように思う。普段は邪魔になるので奥に隠してあるけど、花が咲いたので前に出してきた。昼間はあまり匂わないような気がするが、さっき出てみたらかなり匂っていた。
↓昼間はこの花の匂いが強すぎて分からなかったのかもしれない。甘い匂いがすると思ったらゲツキツが咲いていた。シルクジャスミンという名前で観葉植物として売られていた。小さなポット苗が始まり。
花が終われば、赤い実が付くこれも結構可愛い。そしてこの種をまいておけばかなりの確率で発芽する。

↓昨日は月に一度の不燃物、また拾ってきた(汗)勿論当番さんに許可を得て。
沢山の植木鉢だったが、もう沢山貰ってきても置くところもないし、申し訳ないけど小さなよさそうな植木鉢だけ貰って来た。綺麗に洗って重ねてあった。
花が好きで沢山育てていたろうかと想像する。

↓いつの間にかナギランが花をつけていた。風の山の林道脇にポツンと生えていた。よく車に敷かれなかったと思うような所に生えていた。獲ってきても無理かなと思ったが、あまり大事にもしないけど何となく育っている。まあの場所で育っていたのだから、それほど気難しいものではないと思う。花も渋いと言えば渋いけど、あんまり好みでもないが、もう少し大事に育ててやろう。

↓葉焼けだろうか、病気だろうか、新芽も出ていることだし気をつけなければ。

↓ナギランと言えば、葉をマキ科の常緑高木ナギに見立てたもの、常緑樹林内に生える多年草と書かれている。
そのナギの木が、高知駅南広場に植えられている。そのを実を拾ってきて埋めておいたらこんな感じになっている。エブを立ててなかったら危うく何だったろうと迷うところだった。数日前からこんな調子で抜け出てこない。大丈夫だろうか。
随分固い殻だったので、頭?が抜けないのかもしれない。細い方が頭だよね。
 
チビ風が是非見たらとのお勧め映画『告白』を見てきた。そのことに関して書きたいと思っていたが、もう少し考えてからにする。そんな折友達を川に突き落とし死亡させた。苦しむ姿を携帯電話で撮影して、友達に回して喜んでいたとのニュース。その突き落とす画像も流れていた。
これは単なる事故として処理されていたようだが、死亡した子供の親御さんが、不審に思い調べていてこの携帯画像が分かったとか、私も途中から聞いた(見た)ので詳しいことは分かってないけど、親御さんの無念に思う気持ちが1年前の事故を、事件とした。

良く行くスーパーには、子供たちが大勢いる、みな学校で上手くやっているだろうか、苛めたり、苛められたりしてないだろうかと思ってみる。

無邪気に自転車二人乗りしている男の子に、そこにお巡りさんがいるよと言うと、信用しないような顔していたけど曲がり角からお巡りさんの顔が見えたら、さっと降りて『ありがとう』といった。笑顔がなかなか良かった。
『気をつけんといかんぜ』と見送ったけんど教えない方が良かったろうかと、二人乗りの子供たちを見ると思う。

ツリシノブに付けたフウランを、廊下につりさげたら開け放した部屋に良い香りがほんのりと漂う。夜になると車も通らない静まりかえる住宅地、キーを打つ音がやけに大きく響く。明日は晴れるそうな、それからあとはしばらく雨だとか、晴れ間の用事頑張ろう。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見の次は | トップ | 選挙に行って »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほのかな香り (karina)
2010-07-10 08:03:31
風さん おはよ~♪

今年は風蘭も活着したので立派に咲いたねえ。
我が家も風蘭が咲いたとほのかな香りを楽しんでいたけんどサクユリが咲いて台無しになった。
百合の匂いにはかなわん。
返信する
風様 (まーにゃ)
2010-07-10 08:49:29
おはよう~ございます

フウランの香りに包まれて書いておられる姿を浮かべ読みました。充実の1日1日を積み重ねて下さい。
ハゴロモジャスミンの咲く時期はあまりの強い香りに避けて通る有様、シルクジャスミンの香りは??
プラ鉢より良いですね、捨てた鉢を今になって
惜しく思います。
いつの間にか咲いていたのね
恐ろしいニュース、命の尊さは家族の繋がりの中から育つ、教えるものではないと、かねがね感じていました、有名校に入る事より大事な事がおろそかになっていると思うと恐ろしいですね。
返信する
香りが (箱庭)
2010-07-10 09:49:27
こちらまで漂って来そうな位の花が咲きましたね。
こんなに清楚で奇麗な花が傍にあったら、うっとり眺め続けてしまいそうやわ。。

ナギランもシックな色でいいなぁ。
こんなのが風の山の道端にあるなんて贅沢な事!
平地育ちの私は自然からの情操教育に欠けて育ったなぁ。。と今更ながら人間の育つ環境の大切さを思います。

次男(ユウパパ)が家を買った時に三男坊が言ったことばが忘れられん。
「これでもし、ユウが学校でいじめにおうても転校とか出来んことなって、どうするんやろ?」
もしかして三男は学校でいじめに遭っていたのか。。となんか複雑な思いやった。
今頃は私等の考えも及ばん異常な行為が平気でされようね。生まれた時はみんな透き通った目をしている筈なんに、子供たちは何処でこんなに残虐な事をいかん事やと自覚できんのやろうか。。
何か恐ろしいね。。
返信する
おはようございます♪ ()
2010-07-10 10:29:07
karinaさん、何ぼあってもかまんけんど、気になるろうき消したきね。
サクユリの匂いには、フウランの匂いは負けるろうか。まあ、花の大きさから言うても負けるしねえ(笑)
けんどユリの匂いもえいぜねえ。

まーにゃさん、フウラン匂いも楽しみたいと昨夜から廊下に吊るしてみました。シルクジャスミンは、柑橘系の匂いかな?ハゴロモジャスミンのように、もぶれつくように沢山は咲かないので、ちょうど良い匂いかと思います。これも小さい割には匂いは強いので、数輪咲いても咲いたな!と分かる花です。

教育現場は何かしら問題を抱え、事件や事故が起きた時、それをどう対処するかということに腐心し、問題が起こる前にという余裕がないのか、考え方がそうなのか何時も同じような事件や事故が繰り返されますね。家庭では親は子に関心があり過ぎるか、無関心かと両極端な話も聞きます。
何が良く何が悪いと決めつけることはできないけど、親が教師が大人がもっと子供たちを気にかけてほしい。それは甘やかすことでもなく、友達感覚で付き合うことでもないし、大人の権限で子供を押さえつけることでもないと思いますが、うまく書けません(汗)
返信する
香り豊かな話題の中に・・・ (arfa)
2010-07-10 12:50:35
薄ら寒くなるような話題があって、鳥肌が立ちそう。
以前「どうして人間を殺してはいけないの?」と聞いたガキがいたらしい。大人は絶句してうまく返答できなかったとか。
悪いものは悪いのである。悪いことしたら、グ~のげんこつで頭をぶっ飛ばしてやればいいのです。殴られて泣くよりも、殺されて悲しむ人の痛さのほうがずっと痛いのですから。
それを義務を伴わない浅はかな人権とかが邪魔をして、大人を迷わせる。
子供には成長するまで、ある部分では人権はなくていいのだと思うんです。
・・・かなり反発がありそうな考えですね。(笑)
返信する
箱庭さん ()
2010-07-10 14:54:01
こんにちは♪私がごそごそ書きゆう間に来てくれちょったがですねえ。
フウラン、姪っ子の知り合いが杉林の中に落ちたまま放置してあったのを、いらないと言うのでもらってきてくれたがです。関心の無い人もおるがやと、改めて人それぞれと思うたねえ。
お礼はお菓子ですんだ。。。

三男さんが苛められていたと言うわけではないでしょうけど、そう言う風潮は感じていたと思うので、可愛いゆうちゃんが、そんな目に遇ったらと思ったのでしょうね。優しい息子さんやねえ。
良かれと思ったことが、かえって苛めを助長させたり、問題決が上手く出来なくて精神を病み休職を余儀なくされている先生もいると聞きました。教育のプロが判断を誤ると言うのは褒められたことじゃないけんど、学校現場先生方の間にも色々矛盾があるみたいやねえ。

娘が『お母さんみたいに、田舎で一年生から六年生までみんな友達、今でも○○ちゃんや言ううて呼びゆう人に、マンモス校の人間関係は分からんろうねえ』と言われました。

arfaさん、コメントありがとう。ちょっと用事してきてからゆっくりか書いてね。
返信する
arfaさん ()
2010-07-10 19:47:22
用事が長引いたきごめんぜ。明日からまた雨や言うことで、今日は何時にないエンジン全開やったけんど、だれて晩御飯先に食べた(汗)
人を殺すことがどうしてダメなのか、ときいた子供に問いたいねえ。あんたは殺されたいか?
他人の人生を、あんたの一存で勝手に終わらせてえいのかと。まあ、そう言うことを聞くこと自体が、ばぶれ(ひねくれ?)ちゅうということよねえ。
>殴られて泣くよりも、殺されて悲しむ人の痛さのほうがずっと痛いのですから。

全くその通りやと思うけんど、この頃のニュースは、人を殺すことに罪悪感を持たないというか、世の中が悪い、自分は悪くないという考えが多いと思わん?

>子供には成長するまで、ある部分では人権はなくていいのだと思うんです。

分かる大人じゃないと通用せん話かもしれんねえ。飴と鞭、その使い方をちゃんとできる大人がおるろうか。
今のこの時代に、もう一度子育てをと考えた時には、全く自信がない私です。
そういう意味からいえば、今の親も子も、教師も大変ながやろうか。
纏まりなくごめんぜ。。いつものことやけんど
返信する
こんばんわ♪~ (hana)
2010-07-10 21:06:14
これはフウランですよね(汗)
ぱっと見た目、滝のように見えなくもなくタキユリかと(大汗)・・・まだ引きずっています~
植木鉢を今とってもほしいんです。
近ければ私もいただきたい
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2010-07-10 22:08:53
フウランはネットではよく見るのですが、実物は見たことがありません。良い香りがするとなると、これは実物を見たくなりますね。
返信する
恐いひとが多くなった (aki)
2010-07-10 22:40:38
以前、戴いたフウランが枯れもしない増えもしないけど初めて蕾でてました。
咲いたら載せようかと思ってまだ記事を書いてませんが・・・・・

子供も恐いけど長崎のおばさんも恐いですよ。
優先席に座った高校生を殴って傘で顔をついて鼻が折れたらしいです。

川に突き落として動画にとって証拠になるって事がわからないのが子供です。
友人が死ぬ事も苦しむことも娯楽のような捕らえ方しか出来ないで段階的な精神的成長がないのはやはり親にも責任があるでしょうね。

今、周りが見えない大人が多く自分中心です。
大人の世界を子供が反映させてるのではと思ったりします。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事