週明けから冷え込んで来た。県内にも大雪注意報が出ている地域が増えた(主に県西部)
インフルエンザも、大流行とか今年はA香港型らしい。
蕾から開く迄随分時間がかかった、セントポーリア。
アップで写すと何か埃が。。蕊の形がこんなだとは初めて知った。写真では上手く色が出てないがもう少し紫色
似たような色合いに見えるが、これはアズキ色。↓セントポーリアは中々上手く育てられず、花の咲いたのを買ってきても、次々と花を咲かせることが出来ずダメにしていたが今回はわざわざ北の国から届けて下さったので、今までのようにいい加減なことではいかんと思い、蒸れに気を付けて何とか暑い夏も乗り切ってくれた。
北の国では咲き始めたとの紹介に、少し焦って肥料を多めに施したのが裏目に出て、ちょっと葉に障害が出たが何とか育っている。肥料も多くやると花付きが悪くなるらしい(汗)
高知でも、この寒さが暫く続きそうなので、軒下のものも南の部屋に取り込んだ。タマシダこれは普通のより葉が柔らかい?
イヌナズナ、これは道端の草なので、大事にしなくても良いと思うけど、早く花咲かせてみたいと部屋の中に入れた。
今ニュースで『最強寒波日本海側で大雪』とのニュースが流れている。
滅多に雪の降らないところで生まれ育ち、たまには雪が降ればいいなと言っていたけど、こんな風景を見ていたらそんなことを思われんと思った。
インフルエンザも、大流行とか今年はA香港型らしい。
蕾から開く迄随分時間がかかった、セントポーリア。
アップで写すと何か埃が。。蕊の形がこんなだとは初めて知った。写真では上手く色が出てないがもう少し紫色
似たような色合いに見えるが、これはアズキ色。↓セントポーリアは中々上手く育てられず、花の咲いたのを買ってきても、次々と花を咲かせることが出来ずダメにしていたが今回はわざわざ北の国から届けて下さったので、今までのようにいい加減なことではいかんと思い、蒸れに気を付けて何とか暑い夏も乗り切ってくれた。
北の国では咲き始めたとの紹介に、少し焦って肥料を多めに施したのが裏目に出て、ちょっと葉に障害が出たが何とか育っている。肥料も多くやると花付きが悪くなるらしい(汗)
高知でも、この寒さが暫く続きそうなので、軒下のものも南の部屋に取り込んだ。タマシダこれは普通のより葉が柔らかい?
イヌナズナ、これは道端の草なので、大事にしなくても良いと思うけど、早く花咲かせてみたいと部屋の中に入れた。
今ニュースで『最強寒波日本海側で大雪』とのニュースが流れている。
滅多に雪の降らないところで生まれ育ち、たまには雪が降ればいいなと言っていたけど、こんな風景を見ていたらそんなことを思われんと思った。
子供の頃は下駄を履いていて間に雪が入り段々高くなったのを思い出します。
折角、雪用の靴を買っておいたのに休みで娘の家にいっていましたので履くチャンスを逃しました。
セントポーリア、綺麗ですね。花びらがビロードのようだった記憶がありますが最近はあまり見かけていないので忘れていました。
寒いので植物は放ったらかしです。
さすが風さん、手間かけていますね。
うちは家の中にいれる場所もなくて蕾のついたシンピジウムをやっと入れてやりましたがあと2鉢は寒い外です。
春が待ちどうしいです。
冷いまわりがきたねえ。
毎年立春の前後は冷いねえ。
セントポーリア、綺麗に咲いたねえ。
花の色を上手に写すがも難しい。
カリちゃんもイワチドリの赤紫の色が写真に撮るとうまく写らん。
赤紫の色なかなかうまく出ません。
下の花と比べるとやはり紫色がわかるね。
肥料多くやり過ぎ? 固形肥料?
2000倍の液体肥料で受け皿に流れ出るまでやるといいのです。
一日たってもまだ受け皿に溜まっているときは
捨ててください。出来るだけ葉にかからないようにね。
花弁は土がついてもなかなか取れないね、私もよくアップで汚れに気が付きます(笑)
朝コメント書いて投稿ボタン押したら、何でか分からんけんど、有効切れですという表示になってうんともすんともいかんなった。他の人のgooもいかんかった。goo以外は大丈夫やったきgooの問題やったがやろうか?
akiさん所大雪ながやねえ。折角の雪対策の靴出番が無かったとは、ちょっと残念やったですええ。雨靴や傘買ったら、雨が待ち遠しかったもんです(笑)
akiさんの故郷、広島も下駄の歯に挟まるほど雪が降ることが有ったがですねえ。私はまだそれほどの雪の経験はないです。雪が降ったらえいのにと思うこともあるけんど、大雪で困っている人たちの映像を見たら、そんなことも言えんと思いました。
私もほとんどが外に置きっぱなしですが、寒さにさに弱くても根が残って蘇るものはそのままですが、蘇りそうにないものはできるだけ入れています。セントポーリアは年中部屋ですが、これは夏の暑さ対策のほうが大変です。
シンビジウムは割合寒さに強いけんど、蕾が出来たら寒さに合わさん方がえいかもしれん。私は場所をとるので、シンビはやめました。
週間予報では高知もずっと気温が上がらんような感じやった暫くはじっと辛抱やねえ
肥料も難しいですね。以前濃い目にハイポネックスをやり過ぎて失敗した事も有るし、この前は岩チドリを植え替えた時、マガンプを入れ忘れた事に気付き愕然としました。慌てて兄の携帯に電話をしたら、少し大き目のを割りばしで鉢のへりに沿って3粒位3センチ程押し込んでやったら植え替えせんでいいよと教えてもらい、ホッとしました。
そう言えばさっき、ニュースで四国にも雪の予報が出ている地域が有ると言ってました。日本海側や北の方は雪下ろしが大変なようですね。我が家の周りでは、まだ少ないので朝の散歩も頑張っています。一日うっすら降った事は有りましたが、夫によると東京の方がアイスバーンになっていたり大変だったとの事。
普段備えのない所に降るとそれはそれで危険ですよね。
皆さま、転んで怪我などなさらないようにしてくださいね。
セントポーリア、専門家が作ったら、葉と花のバランスがえいけんど、我が家の葉が多すぎる(汗)写真は綺麗に出る色とそうでないががあるねえ。
ohisamaさん、セントポーリアの花待ちかねた。
まだ咲かん鉢が4個ある(笑)
紫が先から咲いたき、埃が目立つねえ(汗)今日シュシュ(ほんまはなんて言うがやろう、ゴムをぺこぺこつまんで空気を送りだして埃を吹き飛ばすもの)と掃除してやりました。
肥料は『エードボールCa』こればあの鉢やったら、書いて有るより1.2粒多めにやった
やっぱり薄めの液体肥料がえいろうかねえ。以後気をつけます。ありがとう♪
兄ちゃん、腰が痛いとのこと心配やき電話したいと思うけんど、私が電話して余計悪うなりゃあせんろうかと思案しゆう
高知でも雪の降る所はあるがですよ。一応スキー場も有るがです(滅多に滑られるような雪にはならんようですが)
千葉も大した雪じゃないみたいですね(某takuさん所で見せて貰いました)
私も明日は頑張って植え替え予定です。
マスカットさんに、自慢できるような芋があるとえいけんどねえ
環ちゃんインフルエンザにかかって無い?
今回も関東南部で降ったのにねぇ。。。
一応スタッドレスタイヤに履き替えはするのですが、スキーに行かなくなってからは役にたっていません~。
セントポーリア綺麗に咲きましたね。
花の少ないこの時期、見ているだけでもほっとします^^
お写真ありがとう!
やっぱり思っていた通りの「男前」でした
赤城山からの吹き下ろしが寒そうなけんど、雪はあんまり降らんがですねえ。
セントポーリア、納得のいく出来ではないけんど、まあ咲いてくれたので嬉しいです。
実物の男前見にお出でなさいませ(笑)
おばさんはお邪魔しませんので
私も、「たまには雪景色も良いかな」と思っている口ですが、北国の大雪を見るとそんなことも言ってられませんね。
セントポーリアの花は綺麗だし、葉色も渋いですね。