風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

久しぶりの雨

2019-01-13 | 花日記
昨日は久しぶりに雨が降り、少し空気が和らいだような気がする。
近所のウメも2・3輪咲いていたが、撮影しずらい場所で見るだけにした。

植物園に行っても、あまりまじまじとは見ない場所。その日は待ち時間があったので、ゆっくり見て撮影をした。


シロバナクズの葉が落ちた跡(葉痕)水や養分の通る管(維管束痕)その管のありようで、顔に見えたりするようですが、検索で調べてみると、この写真と似たようなクズの葉痕がありました。





確かこのクズは、高知県産だと聞いたように思ったけど、看板にはこのように書いてあり、「おかしいねえ、高知のじゃない?」と話していたら、植物園の生き字引のような、稲〇さんが通りかかり、高知の○○に有ったはずやけんどと、看板のことも気づいてなかったようでした。
稲〇さん監修?のもと牧野公園の話など、色々お聞きすることができた。


展示館に下りていく途中にあるバイカオウレン。




↑物心ついたときから有った、ツバキ。一度切ったけれど、細々と花を咲かせていた。雨が降らないので花弁がしおれたようになっていた。


高知市は、今日成人式だったろうか、用事があって街に出たら、振り袖姿を見かけた。
もう街では、お雛様やバレンタインなどの雰囲気になりつつあった。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もよろしくお願いします | トップ | キンリョウヘン植え替え »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葉痕 (ohisama)
2019-01-14 10:06:12
面白い写真が撮れましたね。
ほんと人の顔そのものですね。
多摩NTの住人さんがよく写真に撮られていましたね。うっかりすると見逃す(忘れることがほとんど)ので、今度は気をつけて見てみたいと思っています。
晴れのよい天気です、用事が済んだら散歩に行ってこようと思っています。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-01-14 11:45:03
クズの葉痕は可愛いですよね。当方でもまた探してみます。バイカオウレンがもう咲いているのですね。さすが南国です。
返信する
ohisamaさんへ ()
2019-01-14 20:12:06
こんばんは。待ち時間が沢山あったので、ゆっくり見て回りました。
多摩NTの住人さんのブログで、再々見せて貰っていたので、探してみました。

意識して歩かないと、穂数はなかなか延びんよねえ。私は今日は洗濯もしなかったし3378歩でした(汗)
返信する
多摩NTの住人さんへ ()
2019-01-14 20:16:14
多摩NTの住人さんの、葉痕を見せて貰って、冬場にはと思っていながら、やっとこの日、ゆっくり見て撮影できました。

クズも古くなって、毛が生えていると動物に見えますよね。

バイカオウレン、いられて少し咲いたという感じではなく、沢山咲いていました。
返信する
葉痕 (ひととき)
2019-01-14 22:03:13
クズの葉痕がかわいいです。

よく葉痕を載せられていたブログを見ていた時は、いつか撮ってみようと思っていたのに忘れてしまっていました。
久しぶりにブログにおじゃましてきました。
(残念ながらもう亡くなられていますが、ご家族が綺麗なまま残されています)

バイカオウレンは六甲高山植物園で2/23に1日だけ開園して見ることができます。
行けたらいいなと思っていますが、高知に行った方がいいかしら(笑)
返信する
ふゆめがっしょうだん (ジョルジュ)
2019-01-15 00:04:24
絵本『ふゆめがっしょうだん』(福音館書店)に 同じような、可愛い小人たちの顔が 集まっていました。
風さん(の、カメラ)、凄いですね!(笑)

我が家では、どうした訳か、タカネハンショウヅルの実生が出来てしまって、
どうすれば良いか 悩んでいます(笑)。
返信する
ひとときさんへ ()
2019-01-15 09:31:32
おはようございます。
嫌に暗いと思い、外を見ると、雨になっていました。
予報雨だったかなあと思いつつ。

この雨は、植物たちにとっては嬉しい雨かなあと思い、軒下の鉢を出してやりました。

撮影の時、まずは目につく花ですよねえ。葉痕もたまにはいいなあと思いますが。

バイカオウレン、たった1日だけですか。高知なら自生地でも見ることができるし、絶対高知だと思います。ぜひおいでください。

追伸
投稿してみたら、ひとときさんが変換されないまま・・なんかこの頃パソコンが嫌味な反抗しているような・・(汗)
返信する
ジョルジュさんへ ()
2019-01-15 09:47:06
『ふゆめがっしょうだん』という本があるんですね。知りませんでした。

だいぶ前に、雑草のくらしとか、たねがとぶというのをテレビで、紹介されていて、いいなあと思ってみていたのに。忘れていました。ふゆめがっしょうだんも、たねがとぶも、図書館で探してみたいと思います。

タカネハンショウヅル、可愛くて好きな花ですが、確かにツルですから。勝手にあちこち、増えすぎても困りますよね。

実生で勝手にということは、近くの自生地から飛んできたのでしょうか。

返信する
いつもありがとう (karina)
2019-01-15 21:38:42
風さん こんばんは~♪

今日も午前中雨が降って植物には恵みの雨になったようですね。
いつもすし酢を頂いて重宝しています。
タケノコやフキが採れだしたら五目寿司を作ってみようと思っています。
5日に佐川の牧野公園へ出かけてきましたが牧野公園でもバイカオウレンやセリバオウレンが沢山咲いていました。
高知城の梅も昨年より17日も早く開花したようですね。
返信する
karinaさんへ ()
2019-01-16 10:22:26
おはようございます♪

今頃の雨で、春の草花がきれいに咲くかどうかということもあるよねえ。

もう牧野公園に行って来たがやねえ。稲垣さんが監修やき、なかなかの出来やろうと思うけんど、まだ一度も、足を運んでない。
息子に汽車を撮りに行くついでに、降ろしちょいてと言うたもんの、妙に予定が合わん。
蒸気機関車は、予定がないみたいに言いよりました。

ウメも咲いたとニュースで言いよったし、高知城にも行ってみようと思いながら、重い腰はなかなか上がりません(汗)

すし酢、今年は自分で作ってと思いよったけんど、その気になれず、ぼちぼちさんに、厄介なことを頼んでしまいました。

ちょっとやけんど、春の山菜でお寿司作ってください。

返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事