二週間前に大分蕾が膨らんでいた梅が、昨日の雨で開いているだろうと、出かけたついでに高知城まで足を伸ばした。
咲いていました。ちらほらと。囲いの中なので近寄れないので、香りは感じることが出来なかった。
でも、他の木はちょっと蕾が膨らんだかなと言う感じだが、週明けにはまた冷え込むとの予報なので、開花はまだ少し先かもしれない。
チャッ チャッ!チャッ チャッ!とウグイスの鳴き声、結構大きな鳴き声なので近くにいるかもしれないと暫く立ち止まって、鳴き声のする方を見つめているといました。ツツジの植え込みから植え込みを飛び伝って近づいてきたが、なかなか撮影は難しい。
分かります?この前のメジロと言い分かりがたくてすみません(汗)ウグイスは縄張りを持っていると言うので、この場所に来たらホーホケキョと鳴くのを聞くことが出来るかもしれない。ウグイスらしくない色だけど、この鳴き声からしたらウグイスだと思うけど。。。
ツバキにはメジロが似合うけど、この日はメジロの鳴き声は聞かれなかった。相変わらず落ち葉を吹き飛ばす音がにぎやかに響いていた。
久しぶりに、天守閣に上がってみようかと思ったが、お昼も過ぎてお腹もすいたし、ブーツを脱ぐのがめんどくさいので止めた(笑)
職人さんが、松の手入れをしていた。検索して見たら慶長6年(1601年)山内一豊によって築城されたと書かれているので、411年を経ていることになる。この松もその頃に植えられたとすれば、400年は経っている?
帰り大橋通で、美味しそうなイカの握りずしが目についたのでお昼ご飯はこれにしようと買った。
鮮魚店も沢山並んでいるので、別のお店では生マグロの美味しそうな刺身があり、夕飯ように買うがお昼に食べてしまった(汗)
イカの握りずし、2パックにしようかなと思ったが、味が分からないので一パックにしたが、柔らかくて甘みが有って美味しかった。刺身も生臭さはなく400円の値段以上の美味しさだったと思う。
やらなければいけないことは一杯有るのに、気が乗らないと言うか朝起きて今日はこれをしようと思ったことの半分もしないで終わることがしばしばで、段々と用事がたまっていく。
夕方妹から電話『姉ちゃん今日出ていちょった?』『リュック背負うてブーツ履いちょった?』誰に見られたろう。。。
時々妹に、姉ちゃん見かけたぜと言う人が居てそのたび妹が確かめてくる、私だって山ばっかり歩くわけではございません。町も歩きます(笑)
私はあまり人の顔は見ないで歩いていますので、失礼があるかもしれませんが、決して無視しているわけではありませんのでお気を悪くしないでくださいね。↑アオキの、真っ赤な果実は良く見かけるが、熟れ始めも可愛いですよね。
咲いていました。ちらほらと。囲いの中なので近寄れないので、香りは感じることが出来なかった。
でも、他の木はちょっと蕾が膨らんだかなと言う感じだが、週明けにはまた冷え込むとの予報なので、開花はまだ少し先かもしれない。
チャッ チャッ!チャッ チャッ!とウグイスの鳴き声、結構大きな鳴き声なので近くにいるかもしれないと暫く立ち止まって、鳴き声のする方を見つめているといました。ツツジの植え込みから植え込みを飛び伝って近づいてきたが、なかなか撮影は難しい。
分かります?この前のメジロと言い分かりがたくてすみません(汗)ウグイスは縄張りを持っていると言うので、この場所に来たらホーホケキョと鳴くのを聞くことが出来るかもしれない。ウグイスらしくない色だけど、この鳴き声からしたらウグイスだと思うけど。。。
ツバキにはメジロが似合うけど、この日はメジロの鳴き声は聞かれなかった。相変わらず落ち葉を吹き飛ばす音がにぎやかに響いていた。
久しぶりに、天守閣に上がってみようかと思ったが、お昼も過ぎてお腹もすいたし、ブーツを脱ぐのがめんどくさいので止めた(笑)
職人さんが、松の手入れをしていた。検索して見たら慶長6年(1601年)山内一豊によって築城されたと書かれているので、411年を経ていることになる。この松もその頃に植えられたとすれば、400年は経っている?
帰り大橋通で、美味しそうなイカの握りずしが目についたのでお昼ご飯はこれにしようと買った。
鮮魚店も沢山並んでいるので、別のお店では生マグロの美味しそうな刺身があり、夕飯ように買うがお昼に食べてしまった(汗)
イカの握りずし、2パックにしようかなと思ったが、味が分からないので一パックにしたが、柔らかくて甘みが有って美味しかった。刺身も生臭さはなく400円の値段以上の美味しさだったと思う。
やらなければいけないことは一杯有るのに、気が乗らないと言うか朝起きて今日はこれをしようと思ったことの半分もしないで終わることがしばしばで、段々と用事がたまっていく。
夕方妹から電話『姉ちゃん今日出ていちょった?』『リュック背負うてブーツ履いちょった?』誰に見られたろう。。。
時々妹に、姉ちゃん見かけたぜと言う人が居てそのたび妹が確かめてくる、私だって山ばっかり歩くわけではございません。町も歩きます(笑)
私はあまり人の顔は見ないで歩いていますので、失礼があるかもしれませんが、決して無視しているわけではありませんのでお気を悪くしないでくださいね。↑アオキの、真っ赤な果実は良く見かけるが、熟れ始めも可愛いですよね。
マスカットさんのイワチドリの立派な芋、某千鳥足兄ちゃん所で見せて貰いました。
分けて有るのは一鉢中の芋やろうか、すごい増えちゅうねえ。10円玉も負けたねえ。
私は週末から出歩いてばかりで、10鉢だけでストップしちゅう。
季節が来れば咲く花でも、周りより早く咲いたのを見るのは嬉しいですね。
もう少しすれば、植物が動き始める季節わくわくするよねえ。
このところ千葉も寒くて外出は必要最小限です。先日岩チドリの植え替えしましたが、まだ寒さがましな間に済ませて良かったです。
梅も椿もホント、早いですね。咲き始めを見たら得した様な気がしませんか?
こちらではまだ両方開花はまだですが、シャラや紅葉等の落葉樹の葉っぱの芽が出てきました。苔玉のイタドリの可愛い芽もツンツン出てきました。春が待ち遠しいです
でもあんまり寒い時は無理をしませんように。
高知は割合暖かく穏やかな日が続いていますが、このまま春にはならんでしょうねえ。
ウグイス、ツツジの茂みの中にいるのがかろうじて見えたので、そこだけ丸く切り抜いてみたけど、分かりづらいですよね
円形切り抜き中央、茶色いのがそうだと思っている私ですが。。。普通地鳴きを聞いてウグイスは連想されませんよね。
この日唯一賑やかに鳴いてくれたウグイスでした。
ブログ更新が無いのでどうされたかなと思っていましたが、寒い時期はあまり撮影するものもないしネタ切れになりますよね(笑)
読書いいですよね。
鶯のじ啼き、そろそろ聞かれそうと待っていますが、未だです。
カメラすっかり使いこなして、良いですね、
沢山な蕾 楽しみですね。鶯?何処?
気力が抜けてと云うよりも外の仕事は寒くて、読書にはまっています、ブログは写真が気に入らなくて、14年使いこんだコンデジがソロソロ寿命かな?
蔵之介君、お散歩休むとストレスがたまるんじゃないかと思いますが、居心地の良いお部屋で快適な暮らしながですねえ。
咲きそうな気配のない梅も、もう少ししたら咲きますよね。
『SONGS』見ましたよ。hanaさんファンながやねえ。芸能界にいる方々より、高校教師をしている?いた?と言う、PEEさんが一番素敵に思った私です(笑)
東京の、雪景色をニュースで見ました。
写真の梅は特別早い気もしますが、雨で湿気を含んだ蕾に陽が当たれば開花も早まりそうですが、まだ少し先ですねえ。
我が家の白梅はまだまだ変化がありましぇ~ん
昨日からの雨(こちらでは雪はちょこっとしか降りませんでした)に我が家のワンコはお散歩にも行けず2日間ほとんど家の中で過ごしています。
ヒーターの前で毛布に包まっておとなしく寝ています。
なんだかなあって感じです
もうウメが咲き始めたんですね。
先日、早咲きのウメを見に行きましたが、まだまだ蕾は固かったです。東京は雪で震えていますが、春が待ち遠しいです。
湯島天神、有名ですよね。また紹介して下さいね。
karinaさん、この梅は、梅の段で一番先に咲きよった『臥龍梅』を接ぎ木かなんかで増やしたがやないろうか。まだ苗木と言う感じやけんど、幹は何か風格はある。もとの所に有った『臥龍梅 』は命絶え絶えと言う感じやった。
此処の赤松、皮膚がこすれて赤身が痛々しい感じの木肌やけんど、古うなったらこんなにつるつるすべすべなるがやろうかと思うて見てきた。下の方少しは、普段見慣れた松の肌やねえ。
karinaさん所もメジロが来てない?高知城ではこの前、ちょっとは鳴き声も聞いたけんど、昨日はよう聞かんかった。
もう梅が咲いちゅうがやねえ。
城西公園の紅梅も咲いちゅうかもしれんねえ。
それにしても二の丸の赤松の幹は一際赤いと思わん?
毎年我が家の庭に来ていたメジロ、今年はどこへ遊びに行ったろう?
まだ一回も来てくれん。
職場の近所に湯島天神があります。2月に入ると「梅まつり」が始まります。受験の神様で、受験生が願掛けに殺到します。
2月29日に組合の仲間と「湯島天神から神田明神」までの散策をします。
一足先にきれいな梅の花を見せていただきました。
ヤブツバキ私も大好きです咲き始めの花粉の新鮮?な黄色は、赤に映えて中々えいと思う私です。アオキは花より果実が目立つよねえ。私は花はあんまりじっくり見てないかな?
そうですよ、天守閣に上がっていくにはここを通って行きますね。まだここでは靴脱がないでもえいけどね(笑)
今日はと言うか今日もそれほど寒くなく、良い散策日和でした。
赤いヤブ椿とってもかわいい、昔ながらのこの椿大好きです。
アオキ、庭に植えてあり花も咲いていたけど
実がなるまで注意して見ていなかったわ。
今年は是非見ようと思う。
でもあの花の大きさからしたらこの写真のような実がなるのか確信が持てません。
お城の天守閣へ登るのにこの入口から入ったのかな、今だったら天守閣は寒そうですね。
雪が降ったのですか?高知は昨日雨が降ってしっとりしました。
新品のスタッドレスタイヤでお出かけでしたか。
インフルエンザのウィルスは、乾燥と低温が好きらしいので、この湿りでちょっとおさまってくれたらえいですよね。
ウメはこれは多分早生と言うか、早咲きの品種やないろうかと思います。
ウグイスは、冬場でも鳴いていますよ。でもホーホケキョじゃないし、チャッチャチャッチャ♪がウグイスと繋がらない感じですよね。
こちらは雪が降りましたよ~。
すぐに融けてしまいましたが。
せっかく新品のスタッドレスタイヤを履いていますので、予定通り出かけて来ました。
久々の雨で 植物がほっとしているように感じました。
インフルエンザが猛威をふるいつつあるようですが、
今日の雨(と雪)で 少しでも 収まってくれるといいですね。