![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/0f6d5d815c2af9af56b44080c9e98b9f.jpg)
水が滴り落ちている場所にギボウシが群生。種から増えたのか小さなギボウシも過酷な場所に踏ん張って育っている。岩のくぼみに枯葉がたまっているような場所に生えているのは大株になっている。沢山あると斑入りとかがあると聞くので見上げるが水は散ってくるし見つけられるわけもない。でもこんな風景切り取って持って帰りたいと思いながら撮影。でもこの写真では実際見た感動の十分の一も伝わってこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/72a0268d7160c7407c9de6527f9bbf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/3fc80c99414e96b66b25ff53d57c5b4a.jpg)
ゼンマイがこんな環境に多いのは意外だった。イワタバコもこんな水の場所に生えているがギボウシとすみ分けているのかここにはあまりなかった。出かけると楽しみなのが産地直送の店。この日は地元で作っている桃のアイスクリームとシャーベットを店頭で売っていた。どっちも食べてみたいけど両方食べきれないし一カップずつ載せてもらえない?と言うとちょっと変な顔をしたけどいいですよと。載せてくれた。どっちも美味しかったけど、私はシャーベットの方が美味しいかなと思って食べた。最初に撮影すればよいのにいやしく食べてこんなになったところで思い出した(汗)
6月24日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/e490896c7d38421fac69936bed7c4c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/c78c80fbea458022412f54f907767889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/0c61d41e67ba0890df858e55c7733cc5.jpg)
↓これは我が家のウナズキギボウシこれがなぜ我が家にあるのか。。。出てきた花茎が何だかしゃんとしないなあと思っていたら寝そべったまま蕾をつけ花咲かせた。花も先にかたまったようにして咲く。同じギボウシでも葉の形や花の咲き方自生の場所までさまざま。風の山に沢山あるギボウシは夏休み真っ盛りに花をつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/de0b2d941c73cad98029adc343d1ff63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/76a53d8086b47cb52365315c9a04f703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/d50ecfd2d76c275bed2733a2970da111.jpg)
↑6月27日撮影
今日のテレビで嶺北地方やはり水が足りなくて地域の方たちが底にほんの少し溜まった水を24時間体制で番をしていると仰っていた。この水が全部流れ出ると池のために良くないらしく田んぼの水をやりくりしてこれ以上減らないようにしていると話しておられた。帰り道に見た棚田にも稲は植えられていたが成長期の水管理は心配が多いだろう。今日も夜には雨になるという予報だけどあの池に少しは水が溜まってくれるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/72a0268d7160c7407c9de6527f9bbf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/3fc80c99414e96b66b25ff53d57c5b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/11d8802297f7180446dd04d3026b2a94.jpg)
ゼンマイがこんな環境に多いのは意外だった。イワタバコもこんな水の場所に生えているがギボウシとすみ分けているのかここにはあまりなかった。出かけると楽しみなのが産地直送の店。この日は地元で作っている桃のアイスクリームとシャーベットを店頭で売っていた。どっちも食べてみたいけど両方食べきれないし一カップずつ載せてもらえない?と言うとちょっと変な顔をしたけどいいですよと。載せてくれた。どっちも美味しかったけど、私はシャーベットの方が美味しいかなと思って食べた。最初に撮影すればよいのにいやしく食べてこんなになったところで思い出した(汗)
6月24日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/e490896c7d38421fac69936bed7c4c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/c78c80fbea458022412f54f907767889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/0c61d41e67ba0890df858e55c7733cc5.jpg)
↓これは我が家のウナズキギボウシこれがなぜ我が家にあるのか。。。出てきた花茎が何だかしゃんとしないなあと思っていたら寝そべったまま蕾をつけ花咲かせた。花も先にかたまったようにして咲く。同じギボウシでも葉の形や花の咲き方自生の場所までさまざま。風の山に沢山あるギボウシは夏休み真っ盛りに花をつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/de0b2d941c73cad98029adc343d1ff63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/76a53d8086b47cb52365315c9a04f703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/d50ecfd2d76c275bed2733a2970da111.jpg)
↑6月27日撮影
今日のテレビで嶺北地方やはり水が足りなくて地域の方たちが底にほんの少し溜まった水を24時間体制で番をしていると仰っていた。この水が全部流れ出ると池のために良くないらしく田んぼの水をやりくりしてこれ以上減らないようにしていると話しておられた。帰り道に見た棚田にも稲は植えられていたが成長期の水管理は心配が多いだろう。今日も夜には雨になるという予報だけどあの池に少しは水が溜まってくれるでしょうか。
私もギボウシはまだやろうと思うちょったけんど咲いちょったぜ。こんな過酷な場所で咲くギボウシに感激したぞね。アイス今度美味しいがを見つけたら綺麗なうちに撮影したいと思うちゅう。桃の香りもえいし美味しかったぜ。
「ウナズキギボウシ」私がいつも参考にする山渓の「山に咲く花」には載っていませんが、剣山に行ったとき買った剣山に咲く花というのには載っていますので正式名称だと思います。もしかしたらこのとき買ったのかなと今思います。PCトラブルでここ見ながらの説明だったのですか?嬉しいような恥ずかしいような。。。私も一つ気になることがあるので聞いてみようかな。
勿論皆さんはちゃんと食べる前のですけどね。
ギボウシ子供のころから見慣れているのは畑の縁などおよそ水気もないようなところだったのでこんな場所にはびっくりです。
イノシシはあの牙と結構強そうな大きな鼻で掘るんでしょうか。友達の畑のサツマイモ等は堀り安いので一晩でやられたと嘆いていました。
産直店見るだけでも楽しいですよね。
全部食べないうちに気づいていただき、見せてもらえました~^^
アイスクリーム大好き
ギボウシ頑張りますね~。
強いですね~。
自分の経験から水の滴り落ちる様子、きっとあんなだろうなと想像しています。
我がフィールドでは今イノシシの掘った穴が見られます。
写真に撮ってもその迫力?が出ないのでUPしていませんが、凄い力で掘るんだろうと思われるような穴ですよ~。
昨日、私は赤城山麓の産直店に行ってお米やらお野菜やらと買い込んできました^^
滴り落ちて流れはないのですね。
昔目にした場所を思い浮かべる事が出来ました。 ウナズキギボウシ 正式名ですか?
茎が弱くて直立しないのですね、それでもけなげに咲く処がいじらしい~
今朝PCトラブルでメーカーの遠隔サポートで
(此方の画面を一緒に見て指図をうけられる)
で回復しました。電話0120でできます。
困ると駆け込みます。困った時は利用するとよいですよ。
昨晩湯布院から帰って来た。
もうしばらく山へは行ちゃあせんけんど、もうギボウシの花が咲いちゅうがやねえ。
アイス、パクパク食べた後で写すなんて、風さんらしいね(汗)
ギボウシ種類多いですよね。園芸種も入れれば沢山ありますが全部ギボウシの私です(笑)
昨日も夕方から夜にかけて雨が強く降るという予報でしたが、真夜中少し降っただけでした。
これからどうなるんでしょうね。そうなんです。アイスパクパク食べて気づいたんです
それでもやっぱりscopsさんの仰るとおり、現地の空気をここで伝えるのは難しくもどかしいですね。
風さんの気持ち、手に取るように分かりました。
ギボウシを検索してみてあまりの種類の多さ(園芸種)にビックリでした。
水不足は一日二日の雨ではどうにもならないでしょうが、ゲリラ豪雨も御免被りたいですね。
アイス、ここまで食べて満足して気が付いた?笑
十分の一も伝えられないというお気持ち、よくわかります。人の目の広角度ってすごいですものね。音・光・香りもありますし。
素敵なお気に入りの場所をお持ちですね。