![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/e1112852d7e1d2d3c636e366c0123a65.jpg)
例の和菓子屋さんの前を通ったので寄ってみた。名前に惹かれて買った、『貰い水』煉りきりに黄身餡。口に入れると、ひんやりと冷えていて美味しかった。『天かける橋』これは七夕様をイメージして作られたものだと思う寒天の中に餅米?のつぶつぶが天の河だろうか、これも美味しかった。写真撮影は失敗。もう一度と思ってももう私のお腹の中(笑)
以前にキレンゲショウマをイメージした和菓子をお願いしたが、見本に持っていった枝が蕾だったのでこういう形になってしまった。きれいに咲いた写真を持っていけば良かったと後から思ったが遅いよね。もう一つはウチョウランをイメージして作ってもらった。我が儘を聞いて頂きどれも美味しく頂きました。
ノウゼンカズラ、茂っている割りには花が少なく、所々にサヤがぶら下がっていた。実家にあるあのノウゼンカズラとは一寸花の形が違うようだ。
第一実家にあるノウゼンカズラには種は付かない。
図鑑で調べてみると「アメリカノウゼンカズラ・別名コノウゼンカズラ。花の色は紅色で花はノウゼンカズラより小型。花のつつが細長いと書かれていた。
街中にサルスベリが咲いていた。まだ植えて間もないのか小さいので撮影するには丁度良い高さだった。
昨日だったか一昨日だったか、九州南部は梅雨明けだと言っていたので、高知もそろそろ梅雨明けかも知れない。
今日はそれほど暑くなく外に出ても吹き出るほど汗はかかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/4bdd719f05302764a417db258d77cc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/52629dc5a7480b190d6e6e81a4d397e2.jpg)
第一実家にあるノウゼンカズラには種は付かない。
図鑑で調べてみると「アメリカノウゼンカズラ・別名コノウゼンカズラ。花の色は紅色で花はノウゼンカズラより小型。花のつつが細長いと書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/7539e4365d8ccae5f8f4248c1cd56feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/9e38dbcfdfdb2b8fc37759b6d8a0fc76.jpg)
今日はそれほど暑くなく外に出ても吹き出るほど汗はかかなかった。
この和菓子屋さんご夫婦で、こぢんまりとやっています。近くだし気軽にいけるので時々寄せて貰って、あれこれお話を聞いているうちに、ダメでも良いやと聞いてみたら作って下さると言うことでした。
大量注文じゃないとロスもあると思うけど、それほど高い値段じゃなく作ってくれました。
まあ、紋ちゃんのように下絵を描いたりすることもないし紋入れよりは簡単に出来ると思います。
紋ちゃんは寸法を変えるだけでも大変な手間でしょう。
でも紋ちゃんもあれこれお客さんの注文に応えて居るじゃないですか。
わがままお客さんのご要望を聞いて,花を菓子に形作るなんて・・・・・・・ホントの職人ですね~
私はその足元にも及びません。
創作和菓子はこちらがお願いしたら、少々割高になりますがと言うことで引き受けてくれました。素材もお願いできるかもしれませんが、それはお任せしました。
お店の方針ではないと思いますが、単なる図々しいオバサンの願いを聞いて下さっただけです。多分(笑)
「貰い水」の和菓子は写真のように花のくぼみに水滴が寒天で作られています。クズもちょっと入っていたかもしれません。
サイコウの味わいですね。
特別にお願いしてのことなのかしら。
お店がそういう方針なの?
「貰い水」情緒のある言葉ですね。
和菓子にしたらどんなになるのでしょう・・
風さんのお腹を見てみたい(笑)
キレンゲショウマはもう一寸開いた方が良かったかもですね。来年わが家のキレンゲショウマが咲いてくれたらお願いしてみよう。
ウチョウランの色合いもいいですね。
でも できたら 次回は 開いた花で。。。(笑)
贅沢なお茶の時間でしたね!
最近何かミスしている私困ったものです。6日連続お出かけ出来る元気は素晴らしいと思います。
ノウゼンカズラはいずれも旺盛に伸びていきますね。このノウゼンカズラもヤマホロシを追いやってはびこっていました。ピンクのノウゼンカズラ5年もすればそろそろ咲いても良いのにねえ。まーにゃさんはゴルフはやらないんですか。
ノウゼンカツラ昔植えたのが花が小さく似てます、根が走り芝生の中にニョキニョキ(昔は芝生で主がゴルフボールを転がしていました、)たまらず抜き捨てました。鉢植えのピンクのノウゼンカツラがありますが、5年花無し緑が綺麗なので玄関のグリンにしています。
あのお菓子屋さんの側を通と体が吸い込まれていく(笑)
風さんはしょうえい和菓子屋さんをしっちゅうねえ。
どれも美味そう。
サルスベリは夏には欠かせない花ですね。
綺麗で百日も楽しませてくれます。
フロックスって草夾竹桃のこと?。