風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

雨が降ってもお出かけ

2009-02-27 | 花日記
ムサシアブミが顔を出していました。去年は3月8日にまだこれくらいの状態だったので、1週間は早いと思います。
場所によってはまだ角?だけだったり、これくらいだったり様々です。今年もまた出会えたと思うと嬉しい。
今日は雨だし植物を見に行く予定ではなかったので、油断してデジカメのバッテリー充電してなかったら案の定電池切れ(涙)で、可愛く咲いていたタチツボスミレやコバノタツナミ、ムサシアブミも、もっといっぱい撮影したかったのにこれだけ。

このところぐずついた天気が続き晴れる日が珍しい。昨日は昼間は何とか雨も降らなかったので珍しく頑張って11028歩、余りよそ見はしないでおこうと思いつつも満開のハクモクレンを見つけて撮影。高知駅北口にもハクモクレンを植えてあるがここはまだ開いた花は2,3輪というところだったけどここは大分咲いていた。
高知駅も新しくなってもう1年になった。まだ周辺部分は出来上がってなく北口も南口も工事をしている。
↓右は「ペーパーカスケード」16日バイカオウレンを見に行ったときあちこちに寄り道していた時花屋さんで大株の見事なのを飾ってあってつい安いポット苗を買ってしまった。それをやっと昨日鉢に植え替える。
大株になったらまた見てください(笑)
オーストラリア原産 耐寒性宿根 多年草と絵札に書いてある。

 

↓気づかないうちにナツトウダイもこんなに育って花をつけていた。図鑑には花期は4月~5月と書かれている。この花の形が面白い。
トウダイグサ科トウダイグサ属
これは斑入りです。自生は普通こんなのはないと思います
 

↓イワチドリとウチョウランの植え替えをした時慎重に芋(塊根)を見ていたつもりだが、古い培養土をもう一度見てみたら何と13個ぐらい出てきた。
これでもうないと思っていてもまた日を変えてみたら何個か出てきた。鉢に植えてエブは不明と立てる。↓の写真に2個芋がありますが分かりますか?正解者に賞品はありません。。。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がり | トップ | 三月(弥生) »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (hana)
2009-02-27 21:55:35
ムサシアブミは初めて見ました。
マムシグサに似ているような。。。
ハナカンザシかと思ったらペーパーカスケードというのですね~、こちらも似ている
電池切れ、私も経験ありますよ
雨降りのお出かけだったのですね^^
こちらも一日雨降りの寒い日でした。
え?!
2個の芋ですか?
どこにあるんだろ??
ん?
賞品なし?!
じゃ~答え待ちにしようっと
返信する
hanaさん ()
2009-02-27 23:01:34
ムサシアブミもマムシグサも似ていますよねえ。マムシグサはのっぽだけどムサシアブミはずんぐりしています。ユキモチソウと違って分布は広いですがhanaさん所にはないでしょうか。
私もハナカンザシと同じかと思っていましたが、ハナカンザシは一年草だそうです。検索で調べてみたら、ペーパーカスケードも多年草になっているけど夏越しが難しいと書いていましたので大株は難しいかもしれない(汗)

芋、答えは明日にします
返信する
雪が降りました。 (まーにゃ)
2009-02-27 23:19:33
         *
電池良く無くなって買うと出て来る・・・予備を常に持ち歩きます。そうゆうときに限って写したいものがいっぱいあってね。
           *
ムサシアブミ・マムシグサ・ウラシマソウ・初めは同じかと思っていましたが。ペーパーカスケード?花の名前?調べてみます。
芋の場所上の端っこ中央より少し左寄り・・・と
その芋から真っ直ぐ下へ下がった1センチ右
米印
返信する
こんばんは (3100吉)
2009-02-28 00:23:38
風さん、皆さんこんばんは
風さん、なんか、探すたびに、芋が見つかるようですね。
目が肥えてきましたね。 

 答えは? 止めときます。

 ウラシマソウなどの、この手の山野草、私も持っていますが、
区別は気にしないことにしています!?

 また、イワチなどは土を広げておいて、芽が出てくるのを待ったらいかがですか?

 私は電池とメディァは必ず予備を持っていますよ。
特に遠くに行くときはね。

 今日、(正確には昨日)、嫁さんの休みで、
海を見に行ってきました。


 
返信する
皆さんおはようございます ()
2009-02-28 08:27:17
>まーにゃさん、そちらは雪でしたか?冬にお別れの雪でしょうか。こちらは降りやみそうになりながらまた降ると言う冷い雨でした。芋の場所丸印で囲もうと思ってもなかなかうまくいかないので断念まーにゃさんのおっしゃっている場所で正解です。写真のお絵かき勉強しておきます。テンナンショウ属どれも同じように見えますが、それぞれ自己主張がありますね(笑)
電池前は予備買ったんだけど、今回はまだ新しいから一度の充電でかなり使えるのでまあいいかなと思っていました。昨日も全部無くなったわけではなかったですが、あとでどんな良い被写体に出会うかもしれないと思うと撮影する気になれなかったです。結局出会わなかったですけどね(笑)

>3100吉さん、奥様と海を見に行ってきたんですね。後でブログ読ませて貰います。3100吉さんなら芋は一目見てわかったでしょう(笑)3100吉さんに教えていただいて暇を見つけては探しちょります。古い培養土草花植える時にちょっと混ぜてみようと全部置いちょったので良かったですが、一部庭の木の元に撒いたのでそこにも行って混ぜくっていますが、そこはさすが分かりません(涙)
もう残ってないだろうと思うちょりますが、土は湿らせて取ってあります。さてあと何個か出てきますでしょうか(笑)
私も実家に行くときは必ず充電器持って行くんですけどねえ。やっぱり予備の電池買うべきですね。カメラの安売りはあってもこういう付属品ってあまり安売りせんがですねえ。。ケチ臭いこと言わんと買いなさいねえ。。。
返信する
角! (箱庭)
2009-02-28 17:25:41
こんにちは!

雨の日もお出かけ!風さんパワー全開ですね。
山道に入ってこの角!見つけると以前は「ウワァ・・マムシやぁ~」と敬遠していたけど、風さんところでユキモチソウの可愛い姿を知ってから私の中でテンナンショウ属も愛しい山野草の仲間になりました。

職場にはハナカンザシしか入荷してなくてこれは以前に何度か植えてみたけど全て枯らしてしまいました。それも長く居つかずに。。
芋、沢山見落としてたんやね。面長やけ分かりそうなものなんに・・・実は私も後の土そのままとってあります。もしかしたらもしかするかもと思ってね。笑
返信する
箱庭さん ()
2009-02-28 19:05:14
この日は前々から決まっていた日だったので出掛けたのですが、姪っ子とだったら行かなかったでしょうね(笑)テンナンショウ属でも自然の中で見ると長いものに似ていてドキッとするのもあるけど、ユキモチソウは可愛らしいねえ。ハナカンザシとあまり変わらんと思うけんど違うんやねえ。箱庭さんがダメにしたというやったら、ここでもたぶんダメやと思う。夏越しが難しいと書かれちゅうもねえ。芋、分かりそうやろう?それが何でか混じっているのよねえ。終わりの方暗くなって焦ったきやろうか?
けんどもうないと思う(笑)

箱庭さんもあとの土から出てきたら笑いたくなるよねえ。でも箱庭さんはちゃんと見分けていると思うぜ。
返信する
カメラに絵が描ける (天地不仁)
2009-03-01 07:12:52
風姉さん、おっはよ。他のとこも含めて朝の書き込みは初めてのような。

 私はデジカメはたくさん持っているので、いろいろ撮りたいときは2台持っていきます。ソニーのサイバーショットTシリーズだけで、3つあります。接写1センチで、さらに3倍に拡大して撮れるのは、コンデジでは他にないからです。

この3台目のT-300というのを先週買ったばかりです。昨年の春に出た古い機種ですが、新しい機種より良いので狙っていたら、限定20台19,800円でした。最初は5万近くしたものです。光学5倍ズームで3.5型のタッチパネルです。タイトルのようなこともできます。もっと安くてよいのもあるので、予備の電池買うよりカメラいくつか買ったほうがよいと思います。一眼レフにこしたことはないのですが。

 掘った芋は探しててもきりがないので、大きいものは篩で取れますが、3100吉さんの言うように芽が出るまで置いておけばよいと思います。
返信する
天地不仁さん ()
2009-03-01 08:16:24
朝の書き込みありがとうございます。
朝といっても徹夜明けじゃないろうかと思いよりますが。「ナン金」おばさんは、姉さんと言われたら妙に落ち着かんぞね(笑)
デジカメのことそうやねえ。と思うて感心しながら天地不仁さんならではと思うちょります。私など持つだけで使い分ける能力はなさそうですが、各メーカーによってデジカメ能力?が有るようなので、特徴を考えて使い分けられたらえいですねえ。ありがとうぜ。

某takuさん所でユキワリソウの見たこともないような花見せてもらいましたぞね。我が家のユキワリソウと同じものかとまじまじ見せてもらいました。

イワチドリや、ウチョウラン、オキナワチドリなどなど私とは比べ物にならんばあどっさり育てゆう天地不仁さん、芋を見落とすや言うへまはせんろうねえ。
私のはもうないと思うけんど、大事に乾かさんようにしておいちょきます。植えかえたのも早いのは芽が出始めゆう。これからわくわくどきどきする季節やねえ。
返信する
イモはわかりますが (ジョルジュ)
2009-03-01 11:07:28
何の? となると、絶対、当たらなそう!(笑)

私は これでもう、全部取りきった!と思う土の中に オキザリスの小さな球根がまだ残っていて 土を棄てた場所に芽を出したのが 翌年にはリッパな苗にそだって 邪魔をして・・・というのが 何度もあります。(汗)
生命力がたくましいのは良いことで、小さな球根が育ってくれるのを見るのは嬉しいのではありますが。。。
邪魔です(笑)。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事