漬物樽を置くのに、鉢植えなど片付けたその勢いで、植え替えも済ませようと頑張って今日は朝ごはんも食べずに頑張った。この食いしん坊の私が・・・それでもまだまだ植え替えしなければいけないのがある。
昨日はkarinaさんが、野菜を持ってきてくれた。斑入りのヤブカンゾウとオオマイヅルソウ。早速植えようと思いながら話し込んで、結局今日植えこんだ(汗)↓写真手前前列2鉢、発泡スチロールに入れてあるのはサツマラッキョウと千島ラッキョウ?手前の分葱のようなのは『アサツキ』先輩のお庭にあったのを見て、どうしてこんなところにネギを植えちゅうがやろうかと問うたら、これは野生のアサツキとのこと。早速いただいて植えてあったのが、大分元気になって新しい芽が出てきた。
マルバオウセイも、株分けしようと思っているうちに、あれよあれよと言う間に伸びて蕾が見えだした。山野草栽培に詳しいkarinaさんが株分けしても大丈夫との言葉を信じて株分けしたけんど、ホンマに大丈夫かなあ(ごめんぜ)
ヒメリュウキンカ(黒葉)の中にカセンソウが芽を出したので、これもばらして別々にする。
ミセバヤも長く植え替えてなかったので、今まで吊り鉢だったけど不燃物で貰って(拾って)来たラン鉢?に植えてみる。これだと垂れさがって咲いたときいいかなと思う。奥の方に置いてあるヤマシャクヤクも、そろそろ咲こうかなと言うぐらいにつぼみが膨らんでいる。4本出ているが1本は木が小さく花を咲かせられない。肥培して来年は7本ぐらい花咲かせたい。
洗濯機のそばも片づけて、寒蘭をメインに、日陰を好むものを置く。
従兄に貰ってきたカラタチバナ、ここなら果実を食べられることはないだろうと思っていたら、きれいさっぱり食べられていた。ヒヨドリって止まる所がなかったら、ホバリングしながら食べるんですよねえ。
見たんです。お隣の吊るし柿を、ホバリングしながら突っついていた。
↑昨夜は頂いた野菜でサラダ、胡麻ドレッシングが好きだけど、切らしていたのでマヨネーズにちょっとユズを垂らしてもおいしかった。
↓高菜はもう食べることはできるが、やはり2か月ぐらいおいてから味がなじんでからのほうがおいしいと思う。
↑ユキモチソウも咲き始め、↓イワチドリも不出来ながら芽が出始めました。サクラも咲いたけど、明日はまた冷え込むらしい。
昨日はkarinaさんが、野菜を持ってきてくれた。斑入りのヤブカンゾウとオオマイヅルソウ。早速植えようと思いながら話し込んで、結局今日植えこんだ(汗)↓写真手前前列2鉢、発泡スチロールに入れてあるのはサツマラッキョウと千島ラッキョウ?手前の分葱のようなのは『アサツキ』先輩のお庭にあったのを見て、どうしてこんなところにネギを植えちゅうがやろうかと問うたら、これは野生のアサツキとのこと。早速いただいて植えてあったのが、大分元気になって新しい芽が出てきた。
マルバオウセイも、株分けしようと思っているうちに、あれよあれよと言う間に伸びて蕾が見えだした。山野草栽培に詳しいkarinaさんが株分けしても大丈夫との言葉を信じて株分けしたけんど、ホンマに大丈夫かなあ(ごめんぜ)
ヒメリュウキンカ(黒葉)の中にカセンソウが芽を出したので、これもばらして別々にする。
ミセバヤも長く植え替えてなかったので、今まで吊り鉢だったけど不燃物で貰って(拾って)来たラン鉢?に植えてみる。これだと垂れさがって咲いたときいいかなと思う。奥の方に置いてあるヤマシャクヤクも、そろそろ咲こうかなと言うぐらいにつぼみが膨らんでいる。4本出ているが1本は木が小さく花を咲かせられない。肥培して来年は7本ぐらい花咲かせたい。
洗濯機のそばも片づけて、寒蘭をメインに、日陰を好むものを置く。
従兄に貰ってきたカラタチバナ、ここなら果実を食べられることはないだろうと思っていたら、きれいさっぱり食べられていた。ヒヨドリって止まる所がなかったら、ホバリングしながら食べるんですよねえ。
見たんです。お隣の吊るし柿を、ホバリングしながら突っついていた。
↑昨夜は頂いた野菜でサラダ、胡麻ドレッシングが好きだけど、切らしていたのでマヨネーズにちょっとユズを垂らしてもおいしかった。
↓高菜はもう食べることはできるが、やはり2か月ぐらいおいてから味がなじんでからのほうがおいしいと思う。
↑ユキモチソウも咲き始め、↓イワチドリも不出来ながら芽が出始めました。サクラも咲いたけど、明日はまた冷え込むらしい。
凄いことじゃなく、一人だとこんなところがルーズになっていかんと思いよります(汗)
おかずも自分の好きなものばっかり作ったり、買って来たりも多いです
あんまりほめられたことじゃないけど、楽に生きております(笑)
石部竜太さんやねえ。どれぐらいでこっちの方に来るろうか、
その時は撮影できればいいですが、歩くときはず~っとドリブル?これも大変そう。
私には絶対できないことです(汗)
風さん凄~い^^
野菜サラダに高菜の漬物も美味しそう!
ここのところ野菜大好き人間になっています。
以前は脂っこいものが好きだったんですけどねぇ。。。
ドリブルの彼は石部竜太さんというらしい、ゴールは沖縄とのことなので高知はこれからだと思います。
もしかしたら会えるかも!
忙しいのに書き込みありがとう。
akiさんはお勤めもしているし、それにはーちゃんのお守もしなければいけないしねえ。
ヤマシャクヤク4本ですか、負けました
私は家にいる癖に手入れもあまりしな刈ったので、可愛そうな鉢がいっぱいあり、今頃慌てています。
今まで車があったので、鉢物はあちこちに分散してあったのですが、車がなくなりここに置けば朝晩に眺められるし、冬は日が奥まであたるし中々えい置き場ですが、この状態がそう長くは続かないでしょう(涙)
akiさん所も鉢物より、はーちゃんの遊び場が広がってきますね。
リキュウバイ大きくなるので、早め早めに剪定したほうがいいですよ。
やっと時間が出来て書き込みしてます。
私はこの冬は寒いので鉢の世話もせず今頃あせってますがどうにか芽吹いてきてちょっと安心しtます。
名札が飛んでしまい何の花がでてくるか咲くまでわかりません。
でも山シャクヤクだけは風さんのところと同じくらいに蕾が上がってきて4個ありますよ。
息子が鉢を減らせとうるさいので地植えにする場所も無いのでどうしようかと思っています。
頂いた利休梅が咲きました。
ありがとう♪
マルバオウセイやヤブカンゾウの植えている姿を見ると今年植えたのが成長して来年芽が出てきたように植えちゅう。
鉢の真ん中の方に植えちょいても来年の新芽は鉢の縁の方から出て来るで~。
だからナルコユリやアマドコロは毎年植え替えをせんといかん。
マルバオウセイ、萎れてないき大丈夫やろうねえ。花芽のついたの1本ばあやったら良かったにと、思い持って植え替えしよった。けち臭いおばさんでごめんぜ(汗)
けんど来年は咲くはねえ。
植え方にもコツが有るがやねえ。
ただどうでも植えて、どうでも並べるだけやったけんど、これからは見た目もえいように工夫せんといかんと思いゆう。
イワチドリは、熊野千鳥園の芋で、元が丈夫やったき何とかみられる芽が出てきた(汗)
昨日は上り込んですっかりご馳走になったね~♪
マルバオウセイやナルコユリなど根茎のある植物は非常に丈夫なので水さえ切らさなければ枯れることはないき安心してえいで~。
根茎は縁で新芽を中心の方へ植えちょかんと次の年には伸びて行って反対側の鉢の縁から新芽があがってくるき、毎年植え替えんと見苦しゅうなる。
イワチドリ、なかなかしっかりした芽があがってきたね~♪