* 「ウサギの赤い涙。親のいる子も寂しい?」 *
だいぶアクが抜けてきたなぁ・・といった印象。
(単に私が慣れてきただけ?)
もちろん今回も、アズサ(優希美青)に対するポスト(芦田愛菜)の行き過ぎた行動や
アズサがラストで見せる哀しく狂気的な決断など、相変わらずの歪んだ要素は盛り込まれているのだけれど
1話・2話ほどの抵抗感はなく、するっとドラマの世界に入り込めたよ。
(やっぱり私が慣れてきただけ?)
オツボネ(大後寿々花)・ピア美(桜田ひより)・ボンビ(渡邉このみ)・ドンキ(鈴木梨央)・・
ポストだけでなく、彼女たちのエピソードがしっかりと描かれていて、それぞれのキャラの魅力を楽しめることや
(佐々木(三上博史)が回を増すごとに魅力的になっていくトコロもね。)
アズサとポストの対比によって、コガモの家の子供たちの家族のような繋がりが強く感じられる点が好感触。
「実の親がいても、寂しいと思う奴がいるんだな。」 「何が幸せなんだか分からなくなるよ。」byポスト や
「私・・もう一度お試しに行こうかな。何が幸せだか分からないから。」 byドンキ など
色々な体験を通して、ポストやドンキが何かを感じ取る様子が描かれているトコロも好印象で
ちゃんとストーリーを楽しむことができた気がするよ。
「蓮くんは凄く、甘いよ?」・・な ピア美ちゃんやら(コレ、かなり好き。)
奇妙なカタチでお出迎え・・な ポスト&オツボネと里親希望の夫婦の対面やら
娘の好転を喜んだのも束の間・・な アズサの両親の割り切りっぷりやら ネタ的な面白さもあったしね。
最後まで読んでくださって ありがとうございます
チラっと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
明日、ママがいない 第1話 *感想*
明日、ママがいない 第2話 *感想*
だいぶアクが抜けてきたなぁ・・といった印象。
(単に私が慣れてきただけ?)
もちろん今回も、アズサ(優希美青)に対するポスト(芦田愛菜)の行き過ぎた行動や
アズサがラストで見せる哀しく狂気的な決断など、相変わらずの歪んだ要素は盛り込まれているのだけれど
1話・2話ほどの抵抗感はなく、するっとドラマの世界に入り込めたよ。
(やっぱり私が慣れてきただけ?)
オツボネ(大後寿々花)・ピア美(桜田ひより)・ボンビ(渡邉このみ)・ドンキ(鈴木梨央)・・
ポストだけでなく、彼女たちのエピソードがしっかりと描かれていて、それぞれのキャラの魅力を楽しめることや
(佐々木(三上博史)が回を増すごとに魅力的になっていくトコロもね。)
アズサとポストの対比によって、コガモの家の子供たちの家族のような繋がりが強く感じられる点が好感触。
「実の親がいても、寂しいと思う奴がいるんだな。」 「何が幸せなんだか分からなくなるよ。」byポスト や
「私・・もう一度お試しに行こうかな。何が幸せだか分からないから。」 byドンキ など
色々な体験を通して、ポストやドンキが何かを感じ取る様子が描かれているトコロも好印象で
ちゃんとストーリーを楽しむことができた気がするよ。
「蓮くんは凄く、甘いよ?」・・な ピア美ちゃんやら(コレ、かなり好き。)
奇妙なカタチでお出迎え・・な ポスト&オツボネと里親希望の夫婦の対面やら
娘の好転を喜んだのも束の間・・な アズサの両親の割り切りっぷりやら ネタ的な面白さもあったしね。


チラっと共感していただけましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
<ドラマ感想>

明日、ママがいない 第1話 *感想*
明日、ママがいない 第2話 *感想*