goo blog サービス終了のお知らせ 

chuo1976

心のたねを言の葉として

もう春の月と呼んでもいい親しさ

2025-04-19 05:29:15 | 俳句

もう春の月と呼んでもいい親しさ
                           中西ひろ美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の月上げて広重美術館

2025-04-18 05:40:57 | 俳句

春の月上げて広重美術館
                           遠藤睦子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなことよく思ひつく春の水

2025-04-17 05:25:38 | 俳句

そんなことよく思ひつく春の水
                           岡田史乃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れやすきもののはじめの桜貝

2025-04-16 05:10:30 | 俳句

壊れやすきもののはじめの桜貝

                      川崎展宏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本名は知らず付き合ふすみれ草

2025-04-15 04:57:51 | 俳句

本名は知らず付き合ふすみれ草
                           森泉理文

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山路来て何やらゆかしすみれ草

2025-04-14 05:22:18 | 俳句

山路来て何やらゆかしすみれ草

                         芭蕉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大和」よりヨモツヒラサカスミレサク

2025-04-13 05:00:39 | 俳句

「大和」よりヨモツヒラサカスミレサク
                           川崎展宏

 


前書に「戦艦大和(忌日・四月七日) 一句」。

「大和」はかつての大戦の末期に、沖縄沖の特攻作戦で沈没した世界海軍史上最大の戦艦だった。

第二艦隊司令長官伊藤整一中将、大和艦長有賀幸作大佐以下乗組員2489人が艦と運命をともにした。生存者は276人。

「ヨモツヒラサカ(黄泉平坂)」は、現世と黄泉(よみ)の境界にあるとされる坂のこと。

『義仲』(1978)所収。

 

哨戒長・臼淵大尉の言葉

「進歩ノナイ者ハ決シテ勝タナイ。負ケテ目覚メルコトガ最上ノ道ダ。日本ハ進歩トイウコトヲ軽ンジ過ギタ。私的ナ潔癖ヤ徳義ニコダワッテ、真ノ進歩ヲ忘レテイタ。敗レテ目覚メル、ソレ以外ニドウシテ日本ガ救ワレルカ。俺達ハソノ先駆ケトナルノダ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菫程な小さき人に生れたし

2025-04-12 05:36:45 | 俳句

菫程な小さき人に生れたし
                           夏目漱石

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春昼や影ゆらめきて舟溜り

2025-04-11 05:19:49 | 俳句

春昼や影ゆらめきて舟溜り

                  原槙恭子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きつつ木は木の容思ひ出す

2025-04-10 05:32:23 | 俳句

芽吹きつつ木は木の容思ひ出す

                                                                                  名村早智子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌国際芸術祭

 札幌市では、文化芸術が市民に親しまれ、心豊かな暮らしを支えるとともに、札幌の歴史・文化、自然環境、IT、デザインなど様々な資源をフルに活かした次代の新たな産業やライフスタイルを創出し、その魅力を世界へ強く発信していくために、「創造都市さっぽろ」の象徴的な事業として、2014年7月~9月に札幌国際芸術祭を開催いたします。 http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/about-siaf