待ちまちし秋雨清し顔を洗い義眼を外し丹念にすすぐ 山下ハツ
大ヒット中の低予算映画を監督 上田慎一郎(うえだ・しんいちろう)さん
09/23
予算300万円、撮影8日間の映画「カメラを止めるな!」を監督した。口コミや、会員制交流サイト(SNS)で評判となり、東京都内の2館から始まった上映は全国300館以上に拡大。海外にも反響が広がりつつある。「こんな漫画みたいな成功物語、想像もできなかった」。アハハッと笑う。
映画はノーカットで撮影した37分のワンシーンから始まる。山奥の廃虚で、ゾンビ映画の撮影隊に、死体からよみがえった本物のゾンビが次々襲い掛かるという設定。実はこのワンシーンが、がらりと変わる後半部分の伏線になっている。
「100年後に見てもいいと思える作品を目指した」。幾重にも張り巡らせた仕掛けで見る者を引きずり込む。笑いながらもうならされる、「虚実がない交ぜになる瞬間の高揚感」が本作の醍醐味(だいごみ)。「出演者は途中から、登場人物として走っているのか、自分自身として走っているのか分からなくなっている」
ほぼ無名だった前半部の俳優全員に見せ場ができるよう脚本を書いた。「『最高に面白いものができた』という喜びをみんなで味わえたことがうれしい」
少年時代は映画を「浴びるように見ていた」。自主映画や短編作品を経て、長編デビューとなった今回の作品が大ヒット。次作への期待もかかるが「自分にしかできない作品を作りたい。映画作りがつらいと思ったことは一度もないので」。滋賀県出身、34歳。(共同)
ⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅦ「刑事ラヴァルダン」を観る聴く、 『エイガニッキ』 SASHI-ハラダ 2018/9/21
お屋敷の食事、傲慢男と美しい妻、娘、そして、妻の兄の四人、一人厳しい表情の傲慢男である夫、そこに客が、男は妻に出ろと、あなたで無くてはと妻、やって来た村人に玄関先で対する夫、村で芝居が打たれる、主は屁を垂れたと、酷い題名の芝居、あなたにならば、止められると村人、時間をくれと夫、後でと、受け入れる村人、斯くて、海辺に裸の死体が、豚と罵りの言葉が背中に書かれて、裸の死体、誰の死、始まりのお屋敷の傲慢夫の死、主人公の刑事がこの街に、呼ばれて、駅に、迎える主人公の言葉で言うワトソン君、パトカーで、まずは死体の捨てられた場所、早速にマスコミのカメラマンの取材、煩わしいが、仕方ない、そして、遺族の館に、パトカーが遣ってくる、降り立つ主人公、館のガラス窓の内なる、未亡人、蝋人形の如くに、座り込んでいる、余りに美しく、生きているのか、死しているのか、気付いて、主人公とこの未亡人は知り合いなのだ、過去に恋した二人、館の中、そこには未亡人の兄も、彼もまた、過去の二人の関係から知り合っている、知らないのは、未亡人の前の夫との間に生まれた少女ばかり、これで、始まりの家族四人の関係が明らかに、しかも、兄の妻もまた死している、久しぶりの再会に語らう彼等、捜査なのか、再会の祝いなのか、この余裕、ドラマの余裕、主人公の余裕、全てはお見通しとばかり、帰ってくる少女、食事、少女は明日が早いとさっさと部屋に戻って、館の外に不審の若者、妻の兄が、合図を送る、主人公は気付いて居ながら、何も口出ししない、夜に娘は一人、部屋を抜け出して外に、主人公は兄のジャガーを調べ、封書を懐に、死した夫の部屋もまた探る、鍵を見いだし、隠し場所を探り当てていく、たこ糸を這わせて、なんのつもりか、だが、見事に若者が嵌まって倒れ込む、あの兄の合図した若者、芝居一座の座長、兄と若者の関係とは、この村での芝居を禁止され、隣町で芝居を打つ予定の彼等、芝居のリハーサル、冴えない、不可思議な舞台、座長が現れ、どうやら、ドラッグ、女、いろいろな関わりが彼にはと、主人公とワトソン君の捜査、斯くて、主人公は、娘が夜間に出向いたクラブに、クラブの長、ベッドの娘たち、主人公らが来たことを察して巧みに交わして、死した男の事も、曖昧に、若者たちの集まり、クラブでは、やはり、ドラッグが扱われて、夜のクラブ、スーツ姿の主人公とワトソン君、そこにはまた未亡人の娘が、追いかけて、海、廃船、男と会っている娘、果たして何者、遠く見詰める主人公、クラブに戻って、何やらあらためてクラブの闇のビジネスを探る、クラブの他に部屋があるのだろうと主人公、その部屋に、金庫の中、主人公の探し出していた鍵、開けると、テープ、未亡人の娘と殺された男の関係、欲望の男が娘を犯そうと、部屋の真上からのカメラ、拒む故にナイフで刺し殺してしまう娘、未亡人の兄が、詰まりは叔父が呼ばれて、二人で始末、この様子が、座長に観られたのだ、斯くて、未亡人の兄と主人公の語らい、娘の為にと、脅して金を手にしていた芝居一座の座長、ジャガーの封書は、叔父の用意した金、主人公の強引な言葉、取引、これまでの事を見逃す代わりに、何も口にするなと、犯人はクラブの支配人に、警察がクラブの長の元に押し寄せる、彼が逮捕される、ドラッグ、売春、この元締めの男が逮捕されて、しかし、この大岡裁きで良いのだろうか、真実は何処に、だが、誰も、疑問になど思わない、見事に、解決、解決にしてしまった、荷造りする主人公、屋敷の外に、相変わらずに、ガラス窓の中に、蝋人形のように、座っている未亡人、別れ、娘は主人公に感謝する、海の男は娘の実の父、未亡人の前の夫、この夫と叔父の妻が駆け落ちしたのか、叔父はホモセクシャルでは無かったか、叔父はなんにでも、成り代わるのだとも、変容の人、必要に応じて、ならば、娘を助けたのは、叔父で在り、主人公で在り、更には、この叔父が、未亡人の前の夫と己の妻とを、逃がした、生かしたのだとも、いやいや、この傲慢男の殺しもまた、叔父の采配、主人公が呼ばれたのも、その解決も、未亡人、娘、主人公、衣装、化粧、結構でした、ところで、未亡人の兄、彼のコレクションは、眼、己の工作で人の眼を作り出す、いや、実際の人の眼を集めていないか、眼のコレクションとは、見ることのコレクション、多様な視線を作り出す、犯罪者の目、少女の目、妻の目、刑事の眼、クラブのマスターの目、役者の目、監督の目、観客の目、私たちの視線も知らず此処に填まり込んでいないか、私の目も、私たちの目もあのコレクションの中に、在るのでは無かったか、此処に、映画に採集されてあることの自覚が私にあるかしら、その覚悟からしか、映画を生きられはしないのだが、
ⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅥ「不滅の物語」を観る聴く、 『エイガニッキ』 SASHI-ハラダ 2018/9/20
マカオ、ポルトガル領、アジア、西洋、資産をなした男、人々の噂話、友人をも追い立て、全てを一人で支配している、傲慢、冷たい視線を浴びせられて、孤独、追い立てた友には娘が在ったが、お屋敷の中、執事の男に読ませるのは過去の台帳、記録、現実に起こった稼いだ数値の記録、何度も読ませて、他には無いかと問いかけるが、執事も困惑、ドラマなど、作り事など興味の無い支配者、そこで語られる貧しい水夫の物語、辿りついた港での美しい資産家の人妻との恋、夢物語、私も聞いたことが在ると支配者、支配者には家族も無い、資産を受け継ぐ者も無い、その話を現実にしてみようでは無いかと、娘を、水夫の役の者を招いて、だが、物語はどこに、既に、始まりのマカオの通りにカメラが降り立ったときに、物語は始まっている、支配者を見つめる人々の頭の中に、西洋人の資産を築いた支配者の物語、権力、悪人、悪辣、傲慢、孤独、英雄、不可能の無い人物、全ての支配者、貧しさの中、アジアの港、近代化西洋の権力の中、彼らの宗教の中、彼方に、夢を求めて、ロマンを作り出し、この近代こそが不滅の物語なのでは無いか、ならば、この支配者はまことに居たのだろうか、確かに、近代の支配がアジアにアフリカに及んだのだから、全てを覆す支配は在ったのだ、この混乱の中に見いだす物語たち、そして、今、この支配者が、執事の話し、己も聞いたことのある物語を実際に実現しようと、執事は直ぐに美しい娘を見いだす、この娘こそが追われた友人の娘、娼婦なのだろうか、どこか裏のある生活、支配者は通りに貧しい青年を見いだす、水夫で在るかどうかは判らない、連れ行かれて、コインを差し出されて、芝居を演じさせられる、見事にこなせば金が手に入る、娘の過去、青年の過去、青年は未だ女を知らないままに、物語は語られるが、その物語の中の個々の背負った過去は消されて都合良く纏められてしまう、しかし、現実の娘は、青年は、それでも恋、抱き合い、求め合い、だが、真実の愛など見いだせるのだろうか、勘違い、果たして、青年の焦がれた思いとは、肉体とは、娘の恋、復讐、怒り、悲しみとは、物語のいかがわしさ、予定の芝居はなされたか、全てを支配した男、物語も己の采配の元に現実に、見届けて死、これで真実の物語として語り継がれると、しかし、青年は決して語らないと、この苦しみを、恋を、語れるか、語れるものか、支配したつもりが、物語が壊れていく、近代という、主人公の物語もまた、壊れているのだ、人々の見つめ語る物語から遠く離れて、個々の傷の中に、真実の物語とは、語りきれない物として在るのだ、彼は死した、だが、語られる物語は、終わらない、終われない、何が真実か、何か嘘か、判らない、娘は青年の子を身ごもったかもしれない、執事は彼女を支配者の跡継ぎにしたかもしれない、いや、その子供を、旅だった青年がどこかで支配者に成ったかもしれない、これら全てがまた支配者の死していく彼の頭の中の幻想かもしれないが、物語は多様に広がり、展開し、それぞれの思いの中に、心の中に、支配者の、執事の、娘の、青年の、端から見ている人々の、我々の生きるこの現実も、既に何物かに捕らわれた支配の中に、演じさせられているのだ、近代化の中、現代化の中、その外は無い、物語、芝居を演じているばかり、自由な己の主体などと云いながら、いかがわしい、語りの外には何もない、カメラの、視線の、色彩の、動きの、繋ぎの、セットの、舞台の、屋敷の、通りの、馬車の、言葉の、衣装の、動きの、コインの、つながり、繋がれて、在るばかり、そんな最中のベッドの二人、痛ましい、孤独な主人公もまた痛ましい、それを見つめる執事もまた、彼はまた実務に追われて、何をしてきたのだろうか、支配者の、娘の、青年の、ドラマを見せつけられたばかり、