chuo1976

心のたねを言の葉として

風の無き時もコスモスなりしかな

2021-10-31 06:07:40 | 俳句

風の無き時もコスモスなりしかな
                           粟津松彩子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日影町一ぱいのとんぼ哉

2021-10-30 05:14:51 | 俳句

夕日影町一ぱいのとんぼ哉                                                                   小林一茶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の空東京の空秋刀魚買ふ

2021-10-29 05:10:20 | 俳句

江戸の空東京の空秋刀魚買ふ
                           摂津幸彦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会遊び下手なる膝ばかり

2021-10-28 05:15:31 | 俳句

芋煮会遊び下手なる膝ばかり
                           山尾玉藻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くまで行く秋風とすこし行く

2021-10-27 05:57:24 | 俳句

遠くまで行く秋風とすこし行く
                           矢島渚男

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広重の船にも秋はあるものぞ

2021-10-26 05:32:54 | 俳句

広重の船にも秋はあるものぞ                     高田保

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団より転げ落ちたる木の実かな

2021-10-25 06:32:12 | 俳句

布団より転げ落ちたる木の実かな
                           白濱一羊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイエスのリアリズム

2021-10-24 05:07:08 | 絵画

ワイエスのリアリズム



 ワイエスのリアリズムの特徴は、<物>を正確にとらえることではない。むしろ<物>の背後にある<事>をいかに表現するかにある。

 <事>に近づいていく方法が、技術であり、<物>は<事>の一面にすぎない。

 たとえば1964年に描いた『愛国者』という作品は、ラルフ・クラインという人物をモデルにしている。ただしそれはただの七一歳の頭の禿げた人物の形と色ではない。感情と誇りと知性をそなえ、そのくせ女好きで抜け目のない男。しかも絶対の愛国者として、戦争を戦い抜き、塹壕の砂埃とタバコの臭いを、頭部の微妙な曲線と背景の暗い調子の中に表現されるべき作品として、『愛国者』は描かれたのだ。

(「芸術新潮」1986年10月号 難波英夫)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩ひと夜乱れしあとと知られけり

2021-10-23 04:50:39 | 俳句

萩ひと夜乱れしあとと知られけり
                           小倉涌史

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒茸月薄目して見てゐたり

2021-10-22 06:09:28 | 俳句

毒茸月薄目して見てゐたり
                           飯田龍太

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌国際芸術祭

 札幌市では、文化芸術が市民に親しまれ、心豊かな暮らしを支えるとともに、札幌の歴史・文化、自然環境、IT、デザインなど様々な資源をフルに活かした次代の新たな産業やライフスタイルを創出し、その魅力を世界へ強く発信していくために、「創造都市さっぽろ」の象徴的な事業として、2014年7月~9月に札幌国際芸術祭を開催いたします。 http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/about-siaf