chuo1976

心のたねを言の葉として

人生の輝いてゐる夏帽子    深見けん二

2014-06-04 05:39:40 | 文学
人生の輝いてゐる夏帽子    深見けん二
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡船(一)

2014-06-02 05:38:35 | 文学
連絡船(一)


オモニ

まだ僕は生きています

釜山のこの埠頭に立って

もう忘れてよい筈の過去

その記憶を

懸命にたぐりよせています

オモニ

あなたと

僕を乗せてくれた

あの連絡船は見当りません

多くの

涙と悲しみが沁みている筈の

釜山の港

すっかり近代ビルに化け

僕の思い出の上

どっかと

あぐらをかいています


オモニ

あの場所はどの辺だったろう

渡船の書類を大切に持ち

よごれた風呂敷包をかかえた

あのみすぼらしい行列

はねられて哀願する者

ひきずり出されて

泣いて、わめく女がいました

幼い心の怯え

不思議と甦って来ます


オモニ

あなたが教えてくれた

いま一本の通路

あの道はどの辺だろう

泣き叫ぶ女を流し見て

フリーパスで去っていく道

僕たちは通れない道、と

オモニが云う

なぜ?

いつまでも

幼い心は追っていった



              栗生楽泉園(群馬県) 朴 湘錫さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪深く立てても女夏みかん   藤田津義子

2014-06-01 03:59:30 | 文学
爪深く立てても女夏みかん   藤田津義子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌国際芸術祭

 札幌市では、文化芸術が市民に親しまれ、心豊かな暮らしを支えるとともに、札幌の歴史・文化、自然環境、IT、デザインなど様々な資源をフルに活かした次代の新たな産業やライフスタイルを創出し、その魅力を世界へ強く発信していくために、「創造都市さっぽろ」の象徴的な事業として、2014年7月~9月に札幌国際芸術祭を開催いたします。 http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/about-siaf