
さて、焼山寺で大ダメージを負った勇者は、宿でライフが全回復する訳でもなく、大腿二頭筋はバンテリンで痛みをごまかしているだけ。

はい、7時20分徳島駅発のバスで鶴林寺入口に到着。全く歩き遍路としてのプライドは無い。宿で相部屋になった人は1周目の時に、歩き遍路をだったけど、室戸が台風でどうしても超えられず、バスに乗ったが、一周したあと気持ち悪くてわざわざ東京から室戸の前後140kmだけ歩いたとのこと。1200km歩くのがど根性。

全体的に山道がすごく整備されています。焼山寺の後だと、感謝しかありません。

途中、見晴らしの綺麗なところに出ます。でも向こうの山の頂上に次のお寺があるという現実も同時に突きつけられます。

着きました。

ここは、御朱印が鶴なので、白衣にスタンプして頂くのが、定番です。

ここから、整備はされていますが、急な下り坂です。13時から雨の予報なので、先を急ぎたいですが、腿とふくらはぎが衝撃に悲鳴をあげます。
途中、コンクリの階段が現れます。ここまで、整備されているとは、本当に感謝です。また、サンキューの唄という訳の分からないものを口ずさみ、三倍速に。

やっと平地に到着。橋がまっすぐお遍路のためにあるようだ。

登りだがなだらかな舗装路が続く。スーパーカブお遍路さんが多い。でも最後はきつい登りに変わる。

ゴールまで、足が上がらない。


太龍寺は西高野と呼ばれている。なかなか立派なところ。納経所の横でおにぎりを食べようと念の為バス時刻を調べると、30分後。慌ててロープウェイ乗り場に走る。ギリギリ間に合う。

霧が出ているがきれいな山並み。
バス停まで800mダッシュ。次のお寺に行く人は、山中山?で下車。私は脚が痛くリタイアし徳島駅まで1250円。皆んな健脚だなぁ。
徳島駅に着くと結構な雨が降り出してきた。徳島ラーメンを食べて、15時には宿に入る。風呂に入り、18時には就寝。脚は立ち上がるのも苦労するほど。バンテリンを5枚消費。