ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

白鳥飛来地③オオハクチョウの走り&飛翔からの着水

2022-01-21 06:11:19 | 

ハクチョウ飛来地の主役はオオハクチョウ。

前回訪れたのはもう1ヶ月ほど前。新年になって初めてです。

田んぼには雪が高く積もり、川や海でしか採餌できないハクチョウたち。

でも、前回よりも数がかなり少なくなっていました。

夕方になればまた戻って来る可能性もあります。

 

 

幼鳥たちも少しずつ羽が白くなってきました。

 

2羽のオオハクチョウが突然走り出しました。

 

 

 

 

上手に走りますね~。忍者みたいです。笑

 

 

それを見ていたら、今度は別の1羽がずっと向こうから飛んで来ました。

 

遠くへ行ってしまうのかと思いましたが、

 

 

 

 

 

 

 

辺りをくるりと旋回して、

 

 

戻って来てくれました。

着水態勢にシフトしています。

 

 

シューッ    着水成功!

 

 

おみごとでした!! 

 

ハクチョウの飛翔から着水まで、カッコイイですね。

ちょうど青空も出てくれて、嬉しいシーンでしたよ。

 

しばらくしたら、またここに来たいと思います。

次に来るときには、ここにどんな変化があるでしょうか。

このシリーズはこれでおしまいです。

見て頂き、ありがとうございました。

 

明日は、飛来地の途中にある焼き菓子店の話です。

 

***

 

最近は朝から青空が出る事が多く、

そのため、かなり気温が低下します。

外の木々や電線に霧氷がついて

キラキラと輝きます。

昨日は大寒でしたが、今年は年末年始の方が

寒くて、雪も多かったので、

むしろ今の方が過ごしやすい気がしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


白鳥飛来地②オナガガモ、駐車場に

2022-01-20 06:09:34 | 

昨日の続きです。

白鳥飛来地には白鳥の他にオナガガモがたくさん来ています。

毎年、白鳥よりも数は多いです。

 

普段は川に浮かんでいますが、人が来ると陸に上がります。

 

座り込む子

 

 

カイカイする子

 

 

羽繕いやストレッチしている子もいます。

 

 

それなりに平和に過ごしていますが、

時々イライラする子もいて、小さなバトルになったりもします。

 

 

さて、駐車場は階段を上がった高い所にあります。

(現在は階段は雪で覆われ、坂になっているので、

降りるとき、滑りそうになります。危ない!)

 

 

 

駐車場には5,6台駐められていましたが、

オナガガモたちはそこまで上って来て、

人間から餌をもらおうとしています。

もらえないとわかると、自然に解散になります。

 

駐車場に大群で来られると、轢いてしまいそうになり、

気が気じゃないですよ。

餌やりの弊害の一つかもしれませんね。

 

 

そこに犬の散歩をしている方が現れると、

オナガガモたちは慌てた模様。

数羽飛び立つと、他の子たちも慌てて飛び出しました。

 

 

 

 

 

そのうち全員が川に戻り、また平和が戻りました。

やれやれ。。。

後ろにある大きな建物は観察小屋です。

でも、あまり利用する方はいないようです。

私も一度も入った事がありません。

 

 

こちらはカルガモたち。

(手前の左端はオナガガモのメス)

毎年3月末くらいまで、お客様のオナガガモにこの場所を譲り、

自分たちは「隅っこ暮らし」に甘んじています。

数が多いオナガガモには太刀打ちできないのかもしれませんね。

面白いですね。カモの世界も数の原理??

 

明日はオオハクチョウです。

 

***

 

昨日は思いのほか晴れて、朝から雪かきしましたが、

晴れるとせっせと雪かきや排雪をしたくなるのは

「雪国あるある」の一つ。

もう一つの「あるある」は、除雪をすると結構汗をかくくらい

暑くなってしまうので、よほど寒くない限り、

厚着はしないようにしています。

途中で外套を脱いで作業することもあるほどです。

そして、終わって暖かな室内に入ると、かなり暑く感じて、

温かな飲み物ではなく、冷たい飲み物が欲しくなりますよ。

夏と一緒なんです。^^

なので、我が家には冬も炭酸水が常備されていますよ。

(北海道の方が冬にもアイスをよく食べるのと似てるかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


白鳥飛来地①白黒の鳥たち

2022-01-19 06:22:43 | 

一昨日の月曜日はお休みの日で、午前は良い天気になりました。

買い物ついでに白鳥飛来地に寄ってみました。

今年初めての飛来地訪問。1ヶ月ぶりです。

 

 

 

今回はまず白黒の鳥からアップしますね。

 

駐車場には着くと、一瞬ハクセキレイかと思っていたら、

セグロセキレイが飛んで来ました。

 

ここでセグロセキレイに会ったのは初です。

いつも山とか海で見る事があります。

 

風が強く冷たいせいか、まん丸になっていたセグロセキレイ。

セキレイ類は本来は細長いイメージです。

 

時々地面に何かを見つけて食べる仕草をします。

虫がいるとは思えません。何を食べていたのでしょうね??

 

検索すると、セキレイ類は意外とパンも食べるそうですよ。

この飛来地、いつの間にか餌やり解禁になっていたので、

誰かがカモ類にやっていた餌のおこぼれを食べていたのかもしれませんね。

 

ふわふわの羽が風に揺れています。

目が大きくて、ハクセキレイとは違うかわいさがありますね。

尾羽をぴょんぴょん揺らして移動しています。

 

***

 

白黒の鳥の2羽目

 

この飛来地に、ここ数年必ず来ている

ホオジロガモも年末以来まだいてくれました。

 

ハクチョウと比べたら、かなり小さなカモですが、

頬の真っ白な斑が、なんとなく少年っぽさを感じます。

 

 

正面から見ると、更にユニークな表情に。

下ぶくれのお顔は平安時代辺りの美人の条件らしいですが、

生憎この子は男の子です。笑

でも、メスもこんな下ぶくれ美女ですよ。

 

 

ちょっと顔を傾けてサービス??

 

 

 

・・・と思ったら、羽繕いにいそしみました。

羽も白黒で美しい模様ですよね。

潜水するカモなので、沈んだら最後、

どこに出るかわかりません。

さながらモグラ叩きのモグラを探すがごとく、

見当つけて見つけ出そうとしますが、

時にはズーッと遠くに出ることもありますよ。

 

このホオジロガモの姿が潜って見えなくなったと思っていたら、

ずっと遠くの方に、もう1羽の仲間と共にいて、

良かったなと思いました。

 

今季はずっと単独で来ていたと思っていました。

もしかするとこれから少し増えてくれるかも??

昨シーズンは雌雄合わせて5、6羽来ていました。

それにしてもメスの下ぶくれ美女たち、

どこに寄り道しているのかしら? 

早く来て下さいな~。

 

明日は続きで、オナガガモたちです。

 

 

 

 

 

 

 


ポインセチアの花と植物&つがーるちゃん灯籠

2022-01-18 06:19:11 | ガーデニング

昨年末、我が家のポインセチアをアップしましたが、

その後の様子をご覧頂こうと思います。

 

一層赤い葉が大きくなってくれたのですが。。。

(相変わらず緑の葉は黄ばんだまま。)

実は私の不注意で、1本の立派な枝を折ってしまったのです。涙

(夕方に鉢に段ボール箱の覆いをかけ、朝に外しますが、

外す時に箱の隅っこにひっかかってしまったようです。><)

 

その枝は花瓶に挿しておくと、枯れずに保たれて、

今もそのままで元気なんですけどね。涙

(浸けておいても根は出そうにないです。

挿し木はできないのかな?)

 

そのかわいそうなポインセチアに12月前半から

つぼみのようなものが出て来ました。

 

つぼみというか、これが花です。

赤い葉は花ではなく、「苞(ほう)」と言います。

 

ポインセチア(Poinsettia)

トウダイグサ科トウダイグサ属 メキシコ原産

和名/猩々木(しょうじょうぼく)

英名/Christmas flower(クリスマスフラワー)

(赤はキリストの血の色、緑は永遠を象徴)

 

 

さて、ついでに我が家の植物を紹介しますね。

と言っても、珍しくもない植物です。笑

年中室内で育てているドラセナ属の植物で、正式名はわかりません。

6,7年前に花屋で購入した寄せ植えに1本混じっていたのを、

独立させていたらドンドン伸びてしまい、

ひょろひょろになったので、カットして何本かに分け、

挿し木にして4本に増やしました。

今でも伸び続けていて、挿し木にしやすい優秀な子です。^^

 

 

こちらはサボテンですが(娘所有)、面白い形になりました。

最初は1コしかなく、まん丸で小さめのサボテンでしたが、

何年経っても花が咲かず(ピンクの花が咲くはず?)、

そのうち背が伸び、形が円筒のようになり、

脇芽が増えて来たので全部を切り離し、

鉢増しして、植え替えてみました。

でも、これも丸かったのに、こんな風にひょろ長くなりました。

何かミニ牛乳瓶のような形ですよね。

一体なぜこんな風になるのか、どうして花が付かないのか、

未だに謎のサボテンです。

(多分、世話の仕方が間違えてるのかも。笑

南の窓に置いていますが、夜は寒いせいでしょうかね??

はたまた栄養が足りていないのかもしれません。)

 

***

 

さて先週末、用事でつがる市のイオンにある本屋へ行った時の事です。

買い終わり、2階から1階を眺めていたら(吹き抜け)、

つがる市公認のゆるキャラが灯籠になって飾られていました。

 

つがーるちゃんです。

(ゆるキャラで一番好きなのは「ソラカラちゃん」、

次に好きなのが、この「つがーるちゃん」です。)

つがーるちゃんの灯籠はいつからあったのかな??

灯籠と言うか、ねぶたかな?

 

つがーるちゃん、頭はメロン、頭のてっぺんはイネ、

体はメロン、ボタンはトマト、脚は長芋(水玉模様)、

頭の横にはリンゴの花飾り、ゴボウの花飾りの靴履いて、

尻尾はネギですよ。

 

この子は、全部つがる市のブランド野菜&果物で

できているという設定ですよ。笑

 

全国ゆるキャラコンテストではなかなか上位になれません。

無口です(笑)。動きも静かめ。

きっと目立たないのかもしれませんよね。

実際のつがーるちゃんは意外と大きくて驚きます。

私もミーハーですね。笑

 

昨日はお休みだったので、また白鳥飛来地に行きました。

野原、公園、湖沼、ほとんど鳥見は不可能です。

可能なのは大きな川と海くらいです。

海と言っても、雪が深くない地域の漁港でないと無理です。

きっと今頃、誰もいない公園には、

小鳥たちが来ているのかも知れません。

早く雪がとけてくれないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 


金柑ジャム、キウイジャムを作りました

2022-01-17 06:25:54 | 料理

先週、スーパーや産直で金柑とキウイを安く手に入れたので、

生で少し味わってから、残りをジャムにしました。

 

金柑ジャム

いろんな作り方がありますが、

今回は金柑を皮のまま切って、砂糖をまぶしておき、

少し水分が出たら、火にかけ、水も少し加えて

煮詰めました。

(種はペクチンが多いので、取らずに煮ましたが、

面倒なら最初に取ってもいいです。)

パンに塗ってもおいしいですし、お湯割りして

金柑茶としても飲めますよ。

 

生の金柑には風邪予防効果があると聞きました。

煮てしまうとどうなのかわかりませんが、

除雪などで疲れた後には、とてもおいしく

体もぽかぽかします。

生姜スライスを入れてもいいかもしれませんよ。

 

 

こちらはキウイです。

かなり小さめですが、地元産なので安いです。200円。

昔は、キウイと言えば輸入果物のイメージでしたが、

こんな寒い土地でも栽培ができると知って驚いた記憶があります。

県内では栽培する方が意外と多いですよ。

 

皮を剥き、細かく刻んで砂糖をまぶしておき、

数分後に煮ました。

 

 

 

酸味が強いので、砂糖は多めに入れましたが、

それでも結構酸味がありました。

種のプチプチが心地よいジャムです。

(私はキウイの生食が苦手です。緑のキウイよりも

黄色いキウイの方が甘くて好きですよ。)

 

朝はパン食の我が家(娘はご飯食だけど)、

パンのお供が増えて嬉しいです。

常備しているのはクリームチーズとバナナ。

(青森は、バナナの消費量は全国1位だそうですよ。

我が家も貢献してますね。笑)

現在は、先日紹介したきな粉ペーストと、

金柑とキウイのジャムと、市販のブルーベリージャムです。

皆さんのパンのお供は何でしょうか?

 

***

 

トンガ王国の海底火山の爆発で、日本に津波が来るなんて驚きました。

地震ならともかく、気圧の変化が津波をもたらすなんて。

 

トンガと言えば、昔、相撲界にトンガ人が何人か

入っていたような記憶があります。が、それしか知りません。

トンガ王国については全く知識が無いです。

トンガには日本人も数十人いるようですね。

救出や復旧の為に祈っています。