goo blog サービス終了のお知らせ 

What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

白泉社40周年を記念して、40作コミックスの全巻、一挙622冊を1名の方にプレゼント!

2013年07月25日 10時05分02秒 | 漫画
 確かにこれはサマージャンボの一等当せんと同じレベルだなぁ(苦笑)しかし「ダンボール10箱」だって、あはは。リストの三分の一くらは持っているコミックなんだけど、特に後半の新しい作品はタイトル見ても作家さんが判らないわ~。親子二代で漫画好きな人が、本望かもしれないな。

★「白泉社40周年記念WEBサイト」( http://www.hakusensha.co.jp/40th/present.html )より引用

 白泉社40周年を記念して、40作コミックスの全巻、一挙622冊を1名の方にプレゼント!白泉社の歴史があなたの本棚に!

郵便はがきに(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)年齢(5)職業(学年)(6)電話番号(7)性別(8)白泉社の作品の思い出を記入して、下記の宛先までご応募ください。

〒101-8711
神田支店郵便私書箱92号 白泉社宣伝課「40周年全巻プレゼント・夏」

2013年9月19日(木)当日消印有効

当選者の発表は、当選の電話連絡通知をもって代えさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子様のお名前はジョージ!

2013年07月25日 08時47分56秒 | 日常
 「ジョージ」と聞くと、まっさきに絵本「おさるのじょーじ」が浮かんでしまいます(笑)

下馬評どおりになりましたけど、好いお名前ですよね。「アレクサンダー」と「ルイ」の由来はどこから来たんでしょうね?(まさかアレクサンダー大王?フランスの王様?)洗礼名の仕組みは難しくて、記憶があやふやなんですが、確か教母とか後継人とかがつけるんだったかな?(ハンマー投げの室伏 広治さんは、ハーフでミドルネームな「室伏・アレクサンダー・広治」なんだよね)英王室の決まりもあるんだろうし、難しそう。そのうち誰かが詳しく説明してくれることを期待します♪

★「AFP 時事 / 英ロイヤルベビーの名は「ジョージ・アレクサンダー・ルイ」」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000000-jij_afp-int )より引用

英国のウィリアム王子(Prince William)とキャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge)夫妻は24日、22日に誕生した長男を「ジョージ・アレクサンダー・ルイ(George Alexander Louis)」と名付けた。ファーストネームの「ジョージ」は過去6人の王と同じ名で、英王室の伝統を厳格に守った形だ。

ケンジントン宮殿(Kensington Palace)の声明によると、ローヤルベビーは「ヒズ・ロイヤル・ハイネス・プリンス・ジョージ・オブ・ケンブリッジ(His Royal Highness Prince George of Cambridge)」と呼ばれることになる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>ヒズ・ロイヤル・ハイネス・プリンス・ジョージ・オブ・ケンブリッジ

王子様やお姫様を呼ぶ時の「尊称」(でいいのかな?)を一番最初に知ったのは、映画『SW』でレイア姫が「ユア・ハイネス」と家臣たちに呼ばれていたのを聞いた時です。なんで名前で呼ばないのかな?と思って、調べました。(当時は辞書でひいて)

今はネットで検索!(笑)こちらのブログで丁寧に説明して下さっています。

☆「Yukihisa Fujita Mystery World / イギリスの爵位 」
( http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=3i4R7_NSQTAJ&p=%E5%B0%8A%E7%A7%B0+%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%82%B9&u=blogs.yahoo.co.jp%2Fyfujita_mystery%2F12125038.html )

爵位等の保有者に話しかける呼称には決まりがあります。

女王には「ユア・マジェスティ (Your Majesty)」と呼びかけ、その後は「マアム(Ma'am)」と呼びます。

王子・王女には「ユア・ロイヤル・ハイネス (Your Royal Highness)」と呼びかけ、その後は「サー (Sir)」または「マアム(Ma'am)」と呼びます。

公爵が「デューク」、侯爵から男爵までが「ロード」、准男爵とナイト爵は「サー」となる。

大司教には「ユア・グレース (Your Grace)」、司教には「マイ・ロード (My Lord)」と呼びかけます。大使には「ユア・エクセレンシー (Your Excellency)」と呼びかけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>女王には「ユア・マジェスティ (Your Majesty)」と呼びかけ、その後は「マアム(Ma'am)」と呼びます。

 漫画『鋼の錬金術師』で、剛腕の錬金術師・アームストロングさんのお姉さま、ミラ・アームストロングさんの命令に、部下たちが「イエス!マム」と返事してたのは、彼女が「北壁の女王様」だからなんだよね。こういう細かい設定って、好いわ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする