What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

今年のボジョレーのお味は。

2013年11月21日 20時04分40秒 | 日常
 今年のボジョレーの味は、果実味があって美味しいです。すっごく旨い!とは言えないけど、タコ焼きと一緒に飲んでごらん、いけるぜぇ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害を受けたフィリピンへの支援物資をお願いしてきました。

2013年11月21日 13時37分41秒 | 日常
 フィリピンへの支援物資を、少しばかりですがお願いしてきました。私は被災地民で、義捐金や支援物資を頂いている身で、支援などおこがましいのではと思っていたんですが、報道を観て、どうしても何かしたくて行ってきました。

震災の時に頂いた支援物資の中で、使わずに取って置いた男性用と女性用の下着3枚セットと、歯ブラシ2ダース、歯磨き粉2個、軍手2ダース、液体洗剤と柔軟剤を1本ずつ、使い捨てマスク2箱を、少なくて申し訳ないなと思いつつ持って行きました。

物資を集める場所は、元はお店だったんですが、津波の被害で空き店舗になっていたところでした。中に入ったら、私が持ってきたのと同じような、みっちり色んな物が入った紙袋が幾つもあって、あぁ、やっぱりちょっとでも何かしたいと思うような人たちが、他にもいらっしゃるんだなぁと嬉しい気持ちになりました。

物資を渡した男性お二方は、届けられたお米をどうやって送るかを相談されている最中でお忙しいご様子でした。ご挨拶をして物資とお茶菓子をお渡しして、用紙に自分の名前を書いて帰ってきました。

お茶菓子ですが、実は被災した頃にボランティアで家の畳を運んで下さった皆さんや、支援物資を届けて下さった皆さんに、お礼を言う以外にはいっさいお構いができなかったのが、本当に心苦しかったんです。被災地の為に働いて下さる皆さんが、どうか疲れすぎないよう、お茶を飲む時間を設けるくらいはして頂きたくて、お茶菓子を差し入れさせて頂きました。白松がヨーカンは、疲れた体には無双ですよ(笑)

★「NHK / 台風被災地へNPOが支援物資」
( http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003149451.html?t= )より引用

 台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンの被災者を支援しようと、石巻市のNPO法人が、20日から支援物資提供の呼びかけを始めました。

フィリピンへの支援物資の提供を呼びかけているのは、石巻市のNPO法人「石巻スポーツ振興サポートセンター」です。サポートセンターのスタッフのなかには東日本大震災で津波で家を流されるなど被災した人もいて、当時、海外からも多くの支援を受けたことから、その恩返しにと今回の取り組みを始めました。

提供を呼びかけているのは、いずれも未使用の夏服や下着などの衣服、洗剤や石けんなどの生活用品のほか、米やインスタント食品などの食料品です。

石巻スポーツ振興サポートセンタ-の馬場まゆみさんは「自分たちの経験からフィリピンのみなさんにとってどんな支援が役立つのかわかるので力になりたいと思います。ぜひ一緒に支援しましょう」と呼びかけていました。

支援物資は、今月27日まで午前10時から午後5時まで受け付けます。寄せられた物資は、フィリピンの赤十字などを通して被災者に届けられるということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

震災の時に、日本中から世界から、いろんな支援を頂きました。その「支援してくれる人が居る」という事実が、なにより私を励ましてくれました。もちろん、自分たちでなんとかしなきゃという気持ちが一番にはありましたが、見ず知らずの人が見返りも無く他人の為にしてくれる、その嘘偽りのない行動で、あぁ、希望ってこういう事を言うんだと体感できました。

実際、被災地のフィリピンは酷い状態なんでしょう、あの時の私たちのように。だから、各国から支援があるという励ましが、どんなにか心の支えになるか想像できます。生き残った人たちが、どうにか無事に一か月、それから三か月、そして一年と、なんとかやり越して、一息つける日が来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする