朝もはよから地震があったんです。ガタガタっと家具が揺れるのが15秒?もうちょっと続いて、半分寝ている頭で「あぁ、これは震度4」と思っていたら、どんぴしゃでした。
★「Yahoo!天気 地震情報」( https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20181026033619.html )より画像引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/a839b90ea5f4afedede72ce2c056d7b3.png)
変な時間に起こされたからか、その頃から額の右上あたりが、痛い!とまではいかないんですが、重苦しい感じがずっとするようになりました。
その後、出かけるので身支度をしようと鏡を見たら、右目の白い部分の半分が、内出血して真っ赤になっていて、ちょっとびっくり。
頭の重苦しい部分って、四月に全力で倒れた時に、床に打ち付けた部分なんですよねぇ。外側からは何も変化は見られないし、押しても痛くもなんともないんですが、脳内でなんか不具合が起きているのかしら。とりあえず観察してみます。
あ~、昨夜は休肝日にしようとお酒を飲まなかったのは、虫の知らせだったのかな~。
その後、ネットで調べてみたら、あてはまりそうな事例がありました。
★「メディカル・ノート / 結膜下出血とは?―白目が真っ赤になったときの対処法」
( https://medicalnote.jp/contents/150612-000001-DWUCPQ )より引用
○特発性
最も頻度の高い結膜下出血は、原因不明の「特発性」であり、50歳代に多く発症するといわれています。
特発性出血は「結膜弛緩」(白目のしわが増えること)との関連が指摘されております。この結膜弛緩は40歳頃から始まり、ちょうど50歳頃に顕著に現れます。結膜弛緩になると、結膜がたるむだけでなく目の血管も折れ曲がった状態になるため、まばたきする際に、たるんだ結膜が眼球内で動き回り、その摩擦で血管が破れやすくなってしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、五十代になって現れる身体の変化に、ことごとく当てはまってくのって、当然といえばそれまでなんですが、判りやすいなぁ、自分。
★「Yahoo!天気 地震情報」( https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20181026033619.html )より画像引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/a839b90ea5f4afedede72ce2c056d7b3.png)
変な時間に起こされたからか、その頃から額の右上あたりが、痛い!とまではいかないんですが、重苦しい感じがずっとするようになりました。
その後、出かけるので身支度をしようと鏡を見たら、右目の白い部分の半分が、内出血して真っ赤になっていて、ちょっとびっくり。
頭の重苦しい部分って、四月に全力で倒れた時に、床に打ち付けた部分なんですよねぇ。外側からは何も変化は見られないし、押しても痛くもなんともないんですが、脳内でなんか不具合が起きているのかしら。とりあえず観察してみます。
あ~、昨夜は休肝日にしようとお酒を飲まなかったのは、虫の知らせだったのかな~。
その後、ネットで調べてみたら、あてはまりそうな事例がありました。
★「メディカル・ノート / 結膜下出血とは?―白目が真っ赤になったときの対処法」
( https://medicalnote.jp/contents/150612-000001-DWUCPQ )より引用
○特発性
最も頻度の高い結膜下出血は、原因不明の「特発性」であり、50歳代に多く発症するといわれています。
特発性出血は「結膜弛緩」(白目のしわが増えること)との関連が指摘されております。この結膜弛緩は40歳頃から始まり、ちょうど50歳頃に顕著に現れます。結膜弛緩になると、結膜がたるむだけでなく目の血管も折れ曲がった状態になるため、まばたきする際に、たるんだ結膜が眼球内で動き回り、その摩擦で血管が破れやすくなってしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、五十代になって現れる身体の変化に、ことごとく当てはまってくのって、当然といえばそれまでなんですが、判りやすいなぁ、自分。