What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

星 新一の書籍未収録作、50編以上見つかる

2013年07月21日 18時24分45秒 | 
 嬉しい!

★「読売新聞 / 星新一の書籍未収録作、50編以上見つかる」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130720-00000325-yom-soci )より引用

 生涯に1000作以上の掌編小説を創作し、ショートショートの神様と言われるSF作家・星新一(1926~97年)の書籍未収録作が50編以上発掘された。

57年の商業誌デビュー前後に同人誌に載った幻の作品や、企業のPR誌、学習誌などに掲載されたまま埋もれていた作品だ。

作品は2年前、次女のマリナさんが、作家でショートショート研究家の高井信さんに星作品の初出リスト作りを依頼、その作業の中で見つかった。新潮文庫から「つぎはぎプラネット」の題で8月末に出版される。

収録されるのは57年から77年初出の58編。一部、単行本版との違いから別作品と判断したものなども含む。「ミラー・ボール」(58年)など、ハイレベルな作品も多いという。高井さんは、「これだけ多くの未収録作が残っていたのは驚き。発表後、別作品に書き直したり、気に入らなかったりして本に入れなかったのでは」と話している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙飛行士が宇宙で溺れて死ぬところだった?

2013年07月19日 09時51分14秒 | 日常
 宇宙での実験で、水が球状になってフワフワ浮いているのを観た事がありますが、

>無重力環境において、水はしたたり落ちず、皮膚に付着したまま、全体に広がる特徴を持っている。もし顔全体に水がかかると、簡単に顔から離れず、窒息する恐れもある

こんな事になるとはびっくり!宇宙飛行士さんは、さぞや怖かったでしょうね~、宇宙空間で溺死の可能性とはねぇ。でも、厳しい訓練を受けているから、こんな想像を絶する怖い目にあっても、落ち着いて行動できたんでしょうね。

タイトルを見て、ちょっとだけ、わぉ!これミステリー小説になりそうだなと思ったのはごめんなさい。


★「sorae.jp / 船外活動中の宇宙飛行士のヘルメットに水が漏れる、溺死の可能性もあった」
( http://www.sorae.jp/030603/4950.html )より引用

 アメリカ航空宇宙局(NASA)は7月16日、国際宇宙ステーション(ISS)で同日行われた船外活動で、宇宙飛行士のヘルメット内に水が漏れるトラブルが発生し、開始からわずか1時間32分で中断されたと発表した。

 発表によると、同日に行われた船外活動は第36次長期滞在クルーのクリストファー・キャシディ宇宙飛行士とルカ・パルミターノ宇宙飛行士が担当し、約6時間かけて、補助電源装置の取り付けとロシアの新しい実験モジュールの受入準備作業を行う予定だった。しかし、船外活動開始からわずか1時間で、パルミターノ宇宙飛行士のヘルメット内部で水のようなものが漏れ出し、徐々に増えているのが報告され、船外活動が急きょ中断された。


 無重力環境において、水はしたたり落ちず、皮膚に付着したまま、全体に広がる特徴を持っている。もし顔全体に水がかかると、簡単に顔から離れず、窒息する恐れもある。特にヘルメット内のような狭い環境だとなおさら危険だ。これについて、NASAジョンソン宇宙センターの船外活動責任者のカリーナ・エバーズレー(Karina Eversley)氏も「もし水が大量に漏れた場合、パルミターノはほぼ間違いなく溺死していただろう。我々は彼の冷静な判断と勇敢の行動を称えなければならない」と認めている。

 水漏れの原因は今の所まだ特定されていないが、船外活動用の宇宙服には飲料水のほか、温度調節用の冷却水なども搭載されている。パルミターノ宇宙飛行士の話では、漏れた水は普通の飲料水とは異なる味がしたという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔からの地名には意味がある。

2013年07月19日 08時52分13秒 | 日常
 いま地震があって、そういえば昨夜も地震があったな~、最近また地震が多いな~とかつらつら思っているうちに思い出したんですが、いま住んでいるアパートは、揺れが来る前に地鳴りがするんですよ。最初は音じゃなくて波動?というのかな、それからピピピピ~ビビビビ~という音になって、それから揺れがきます。

主人に訊いたら、ここの地面の下は岩盤らしいとのこと(揺れないのは耐震設計のせいだけじゃなかった)。だから震災でも被害が少なかった訳だなぁと納得。次男の通っている高校も岩盤の上に建っていて(土地の古い名前は”鰐山=ワニが伏せているみたいなごつごつした岩山”)やっぱり地震の時には地鳴りがするらしいです。

ついでに思い出したのが、取り壊し中の家の昔の地名が「×〇谷地(やち)」だったこと。家を建てる前(50年以上前のお話)は、近隣の人たちが鴨獲りに来るような湿地帯だったそうで、そりゃあ地盤は弱いよね~(笑)

なんでそんな場所に家を建てるのかなとは思うんですが、貧乏だったんでそういう場所しか買えなかったと死んだおばあさんが言ってたらか仕方が無い(苦笑)アパートが建っている土地の名前は、「おめでたい名前」なので、昔から好い場所たったのかな?うち同様に浸水した親戚の家の昔の地名は水押(みずおし)だし、やっぱり古い地名には意味があるんだなぁと実感します。

「沢」とか「沼」とか「渕」とかつく名前の土地にお住いの皆さん、水はけ良いですか?雨ふりのたびに浸水したりしませんか?

「そういえば、こんな地名があってこうだった」という実例をご存じの方がいらしたら、ぜひお教え下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あなたが絶対に言わなさそうなセリフったー】

2013年07月18日 15時46分52秒 | 日常
 朝から結構な大雨が降ったり止んだりして、肌寒い一日となっています。でも次男は昨日の体育はプールでした(苦笑)いくら元気な高校生男子相手だからって、先生ったら無茶するなぁ~。


★【あなたが絶対に言わなさそうなセリフったー】
( http://shindanmaker.com/369911 )

 すずが絶対に言わなさそうなセリフ 『痩せました』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ぶほっ 確かに今の体重43Kgから、「痩せたね~」と他人に認識されるくらいまで体重落とすのは、難しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2013年07月16日 14時13分55秒 | 日常
 西日本在住の皆さん、連日暑い日が続いて大変だと思います。ここはただいま室温25度&湿度65%であります・・・なんかすいません(汗)梅雨っていつごろあけるんだろうか?もうずっとこのまんまの気温が続いて欲しいです。

せめてもというか、気持ちだけでもすっとする画像をご覧になって、暑さをしのいで下さい。
(引用先には多数画像があるので、ぜひご覧になって見て下さい。)

★「underworld / 【画像】深海・洞窟・地底湖の魅力」
( http://underworld2ch.blog29.fc2.com/blog-entry-3465.html )より引用




洞窟とか地底湖って、ロマンそのものだよね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 長谷部投手、復活。

2013年07月16日 14時12分52秒 | スポーツ
 オリンピック日本代表メンバー内で唯一の大学生として注目を浴び、鳴り物入りで楽天に入団し、ファンや監督の期待を一身に背負っていたのに、膝の怪我から手術。言葉を絶するようなリハビリをへての登板、6回3安打無失点。勝敗はつきませんでしたが、まったくもって見事なピッチングでした。良かった、よかった。

なんかねぇ、こうやって浮き沈みを何年も見続けるって、ファン冥利ってことなんでしょうけれども、泣けてきますね。楽天は若い球団だけど、他球団のファンの皆さんは、何十年もこういう思いを抱いて応援しているんだろうなぁと、ため息がでます。

そして、私は「長谷部君」と呼んでいるですけど、もう結婚されていて一児のパパさんなんですよね。あ~、時間の流れを感じます。



★「日刊スポーツ / 楽天長谷部2年ぶり先発6回0封」
( http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130716-1158176.html )より引用

 先発の舞台に帰ってきた。左膝の手術から復帰した楽天長谷部康平投手(28)がオリックス戦で今季初先発。6回を3安打無失点に抑えた。打線の援護がなく勝ち星はつかなかったが、先発として十分な仕事を果たした。0-0の9回には、枡田慎太郎内野手(26)が決勝ソロを放った。球団初の前半戦首位が決まった。



☆「日刊スポーツ / 長谷部お帰り635日ぶり1軍 4回完全救援」
( http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130706-1153098.html )より引用

 左膝の手術を受けたのは昨年5月7日。自身の軟骨を移植する手術だった。長谷部は「軟骨を、横から取って、下に入れる感じです」と軽い口調で説明するが、簡単な手術ではなかった。患部に体重をかけられず、3カ月は歩行も禁止。単身千葉の病院でのリハビリだった。夕方、病院近くの公園のベンチで1人、少年たちのサッカーを眺める日々。少年たちのような自在な動きを取り戻すべく「膝以外を鍛えよう」と誓い、単調なリハビリとトレーニングに没頭した。

 8月に仙台に戻り、歩行解禁。だが「歩き方を忘れてました」。左右の足がリズムよく順番に前に出ない。歩行練習から取り組み、キャッチボールまでに、また3カ月かかった。

今春2月、キャンプの終盤、ついにブルペン入り。その頃には、肉体に変化があった。「長年、左膝をかばっていて、グチャグチャだった体が、フラットになった感覚。変なクセがなくなった。やっとスムーズに腕が振れるようになった」と話す。新人の08年に左半月板を手術して以来の違和感が、消えたと言う。手術前は135キロがやっとだった直球が、147キロまで回復した。

(2013年7月6日11時12分 紙面から)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 アガサ・クリスティー賞 決定!

2013年07月12日 16時11分05秒 | 
 アガサ賞の第一回受賞作も第二回受賞作も未読なうちに、三回目が決まってしまってました(汗)

「本格ミステリ」かぁ・・・第一回受賞作は「古典とはいえネタバレはありえん!」、第二回受賞作は「幻想ロマン」という感想が、ネット上では目についたんですが、とにかく読まない事には語れませんね。作者さんの紹介を読むと、法学を専攻なさった方のようなので、きっちりと法をかいくぐって犯行を隠ぺいする犯人とか、逆にきっちりと見えた犯人のミスを追い詰める捜査陣とかなのかな?15年という年月に負けない捜査なら『スリーピングマーダー』みたくなるのかな?

読むのが愉しみです。


★「ハヤカワ・オンライン / 第3回アガサ・クリスティー賞 決定! 」
( http://www.hayakawa-online.co.jp/news/detail_news.php?news_id=00000666 )より引用

第3回アガサ・クリスティー賞受賞作  三沢 陽一『コンダクターを撃て』

 7月9日(火)、早川書房に於いて、第3回アガサ・クリスティー賞の最終選考会が有栖川有栖氏、北上次郎氏、鴻巣友季子氏、小塚麻衣子・ミステリマガジン編集長の4名により行なわれ、協議の結果、三沢陽一氏の『コンダクターを撃て』が受賞作に決定いたしました。

受賞者には正賞としてクリスティーにちなんだ賞牌、副賞100万円が贈られ、受賞作は早川書房より10月に単行本で刊行されます。

贈賞式は10月22日(火)に東京・信濃町の明治記念館にて執り行なわれます。また、詳しい選考過程、選評は「ミステリマガジン」10月号(8月25日発売)に掲載いたします。

>『コンダクターを撃て』あらすじ

 吹雪の山荘で起きた女子大生の毒殺事件。時効が目前に迫った15年後、一人の同級生が犯行を告白した。

 巧緻な謎とプロット。アガサ・クリスティーに捧げる本格ミステリ。

>著者紹介 三沢 陽一(みさわ・よういち)

 1980年9月29日、長野県岡谷市生まれ。32歳。東北大学大学院法学研究科修士課程修了。同大学研究助手などの仕事をしながら各種文学賞に投稿し、本書がデビュー作となる。宮城県仙台市在住。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D・キッサン 『千歳ヲチコチ』 WEB公開へ

2013年07月12日 15時02分50秒 | 漫画
 D・キッサンさんの『共鳴せよ!私立轟高校図書委員会』が好きで好きで、続く短編集が出た時も大喜びでした。なので、この『千歳ヲチコチ』も、また長編が読めるんだ~と嬉しかったです。

絵もすっきりしていて好きなんですが、いろんな時代や国、登場する人物の創作が多様で、懐かしいけれども新しい。「少し不思議な」方のSF作品とでも言うんでしょうか。今作の↓紹介にある「風変りなセンスを持つ~」というお嬢さんたちの造形が、特に好きです。

大好きな作家さんなんですが、あちこちで雑誌連載されていて、とてもじゃなくて追いかけられなくて(汗)なので、簡単に読めるWEB公開は、すっごく嬉しいです。


★「コミックナタリー / D・キッサンの平安ショート「千歳ヲチコチ」WEBに移籍」
( http://natalie.mu/comic/news/94708 )より引用

 D・キッサン「千歳ヲチコチ」が、月刊コミックZERO-SUM(一迅社)からWEBマンガサイト「ゼロサムオンライン」に移籍。本日7月10日、移籍第1回目となる第35話が掲載された。

「千歳ヲチコチ」は平安時代を舞台に、風変わりなセンスを持つ貴族の女子と、若いわりに世を悟ったような貴族の男子を描いたショート。更新は月イチで、次回は8月9日に配信される。なお最新刊となる単行本4巻は8月24日に発売される予定だ。


☆「ゼロサムオンライン」( http://online.ichijinsha.co.jp/zerosum/comic/chitose )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「流しカワウソ」始めました♪

2013年07月11日 10時47分35秒 | 日常
 引用先に動画があるんですが、カワウソたちがすっごく涼しげで、愉しそうでなごみました~。

★「NHKニュース / 涼しげに遊ぶ「流しカワウソ」
( http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130711/k10015959551000.html )より引用

 厳しい暑さが続いていますが、千葉県市川市の動物園では、水を流したパイプの中で涼しげに遊ぶカワウソの姿が、流しそうめんのようだと人気を集めています。

千葉県市川市の市川市動植物園では、飼育しているコツメカワウソのために、流しそうめんを思わせる遊具を設置し、「流しカワウソ」として来園者に公開しています。遊具は園の職員が配水管用のパイプを切って作ったもので、長さは4メートルほどあります。
去年の夏、初めてこの遊具を設置したところ、カワウソたちが楽しそうに遊んだため、ことしは新たにもう1本パイプを増やし、途中に階段を付けるなどの工夫もしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像 「カッコよすぎるチャーハンの作り方」

2013年07月11日 09時26分23秒 | 日常
 これからの暑い季節、台所でご飯作ってる時って、きっとこういう顔になってると思う(汗)

いま住んでるアパートの台所は、午後になると見事に西日がクワーーーッと効果音つけたくなるように差し込むので、めっちゃ暑いんです。温麺茹でるのに汗だくになって、熱中症対策飴をなめつつ麦茶で水分補給してます。

★「ぁゃιぃ(*゜ー゜)NEWS 2nd / カッコよすぎるチャーハンの作り方」
( http://ayacnews2nd.com/archives/51984210.html )より引用




しかし、フィギュアで遊ぶ人って、センス好いなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ハム 大谷選手がプロ初ホームラン!

2013年07月11日 08時48分41秒 | スポーツ
 星野監督じゃないけど、自分が応援しているチームがホームラン打たれて、拍手するのはおかしい!

・・・なのですが、実に美しいホームランでした。あっぱれ!!



【日本ハム】大谷、プロ1号!内角克服「やっとか」92打席目(スポーツ報知) - goo ニュースより引用

 日本ハムの二刀流ルーキー・大谷が、プロ初本塁打を放った。楽天戦に「7番・右翼」で先発出場し、1点リードの4回1死三塁で、楽天の永井から右翼席中段へ1号2ラン。開幕から通算92打席目での一発となった。投手として2勝しているが、高卒新人で「勝利と本塁打」をマークしたのは1967年の江夏以来、46年ぶりの快挙だった。


 チームは貯金1で4位に浮上。プロ2勝目を挙げた4日のソフトバンク戦(ヤフオクD)から、自軍の3勝すべてでヒーローインタビューに立った。地元・岩手に近い仙台での記念弾。「東北で打てて良かった。Kスタに来るのは初めて。思い出に残りました」。重圧から解放された19歳は、あどけない笑みをこぼした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円谷プロ50周年記念 ウルトラ怪獣総選挙!

2013年07月10日 11時39分08秒 | 日常
 そう、7月10日は「ウルトラマンの日」なんですよ♪先日この事を知ったばかりなんですが、面白い企画が始まりました。

★「円谷プロ50周年記念 ウルトラ怪獣総選挙 ウルトラ怪獣のセンターと四天王を選抜」
( http://event.yahoo.co.jp/tsuburaya50/ )

これはねぇ、それぞれ思い入れがあるから、激戦必至だとは思うんですが、私としてはセンターには「ゼットン」です。あのウルトラマンが倒された時の衝撃ったらね!(笑)カラータイマーが点滅して消えていく様と、ゼットンの(鳴き声でいいのかな?)「ポポポポポポポポ」という電子音と、重厚なテーマ曲がもたらす無常観ったら、相当でしたよ。子ども心に、ゼットンが最凶!と刻まれてしまいました。

今のところは、1位がバルタン星人、2位がゼットン、3位がレッドキングとなっておりますが、8月31日の投票終了日にはどうなっているのやら愉しみです。

ちなみに、「ウルトラヒーロー総選挙 2013」も開催されていますので、興味のある方はご覧になって、イチオシなヒーローを投票なさってみて下さい。

☆「ウルトラヒーロー総選挙 2013」( http://m-78.jp/ranking/ )

 注:ツイッター&フェイスブックからのみの投票です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日おめでとう、自分!

2013年07月10日 08時50分11秒 | 日常
 誕生日おめでとう、自分!46歳になっても、祝う気まんまんです(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 「けんいちくんとひろしくん(38)さん」

2013年07月09日 11時27分27秒 | アニメ
 タイトルを見ても?だったんです。が!声優さんに詳しくはないんですが、大御所の神谷さんと鈴村さんくらいは知っています。動画を観たらすっごく愉しそうな感じが伝わってきて、笑ってしまいました。歌ってよし踊ってよしなうえに、番組に応募しちゃうとは、さすがはベテラン。(もしかしたら企画的なものかもしれないけど)採用した番組側もなかなかのものですね。

アル様はちゃんと気づいておいでで(「キョウリュウジャー」第二十話感想のコメント欄参照)さすがと思いました。しかし、お二人のファンの方がリアルタイムでコレを観たら、ショックで吹っ飛びそうだったんじゃないかな~(笑)


★「萌えオタニュース速報 / 神谷浩史さんと鈴村健一さんが『獣電戦隊キョウリュウジャー』EDをプライベートで踊って送った映像が採用!けんいちくんとひろしくん(38) 」
( http://otanews.livedoor.biz/archives/51952338.html )より引用

けんいちくんとひろしくん(38)さん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星 新一賞」 創設

2013年07月09日 09時42分30秒 | 
 HPの冒頭に、

>今、日本に必要なのはこの圧倒的想像力。我々は「理系文学」を土俵に、アイデアとその先にある物語を競う賞、日経「星新一賞」を創設します。

とあって、星さんのお話も理系文学っていうくくりに入るんだなァと、ちょっとびっくり。(そういう私にびっくりされる人の方が多いんだろうな)

私は星 新一さんのお話って、人間の心の深淵を覗き込む、背中をすっと汗が落ちるような怖さが本領で、未来や機械の描写は味付けだと思っていました。『スタートレック』が、未来の技術や異星人との交流を表向きとして、変わらぬ愛憎や差別や妬みといった人間の心の闇を描いていたような、そういうSF作品が集まると好いなと思います。



★「日経 星 新一賞 公式HP」
( http://hoshiaward.nikkei.co.jp/ )より引用

課題 :あなたの理系的発想力を存分に発揮して読む人の心を刺激する物語を書いてください。 (規定字数:10,000文字以内)

応募締切 :2013年10月31日(木)24:00

賞金・賞品 :星新一賞(グランプリ)一般部門 100万円 / ジュニア部門 図書カード10万円分

応募規定 :

■ 応募部門は、一般部門とジュニア部門の2部門です。

■ ジュニア部門は中学生以下のみが応募可能です。一般部門に年齢制限は設けませんが、ジュニア部門との重複応募はできません。

■ 個人・グループによる応募や学校単位での参加を認めます。人間以外(人工知能等)の応募作品も受付けます。ただしその場合は、連絡可能な保護者、もしくは代理人を立ててください。

■ 応募資格で、プロ・アマチュアは問いません。

(以下つづく)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする