What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

楽天 アジアシリーズ 第二戦 豪州を撃破!

2013年11月17日 21時19分03秒 | スポーツ
 先発の永井投手も良かったんですけどね~、五回に3点取られたのは痛かった。かわった長谷部投手が、がんばって抑えたのが良かったです。小粒と言われた打者陣だけど、コツコツがんばったし!準決勝もこの勢いのままでいったれ~~~!

長谷部投手のコメントを読んだら、ほんとにね、学生で日本代表に選ばれて参加した頃から、なんとまぁ人生いろいろ故障したり辛いリハビリしたり、親御さんが亡くなられたりと、色んな事あったよなぁとホロリとしました。

楽天 小関が3点二塁打 長谷部が3回完全で快勝 19日準決勝へ/アジアS(サンケイスポーツ) - goo ニュース

☆「スポニチアネックス / 長谷部 完全救援「懐かしい、と思って投げていた」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131117-00000109-spnannex-base )より引用

 楽天は6回から2番手で登板した長谷部が3回をパーフェクトに抑えた。

07年に星野監督が日本代表を率いた北京五輪のアジア予選以来の台湾。、当時は大学生だった長谷部は、ただ一人アマから代表入りしていた。6年と言う歳月の流れに「懐かしい、と思って投げていた」と笑顔を見せた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 アジアシリーズ 第一戦 勝利!

2013年11月16日 08時39分10秒 | スポーツ
 辛島投手は頑張ったんだけどな~、またもや勝ち星がつきませんでした、残念。でも、こうやってこつこつと良い結果を積み重ねて行けば、きっと評価も上がっていくと思います。

個人的には聖澤選手がヒットを打ってくれたのが嬉しいです♪日本シリーズの後半頃から、当たりが戻ってきているようだったんで、どしどし活躍して、今シーズンの不完全燃焼した鬱憤を吹っ飛ばして欲しいです。

次の試合は、明日17日にオーストラリアのキャンベラキャバルリーとです。さぁ、この勢いで、どんどんいけー!


楽天が初戦逆転勝利 森山が勝ち越し打(デイリースポーツ) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2013 アジアシリーズ」 11月15日より熱戦開始!

2013年11月14日 14時07分19秒 | スポーツ
 先日、侍ジャパンこと日本代表と台湾代表との親善試合があったばかりですが、もう明日15日にはアジアシリーズが始まります。我らが楽天が日本一のチームとして参加するわけですが、その公式HPが、あらやだカッコいい!

★「2013 アジアシリーズ 公式HP」( http://www.asiaseries.org/2013/default.aspx )




参加する各国の”古の英雄”(で良いのかな?)たちが野球しているんですよ。HPにはグッズも公開されているんですけど、Tシャツがカッコよくて欲しいわ~。

日本シリーズに続いて、ず~っとがんばってる楽天の選手たちへの応援を、皆さんよろしくお願いします!
(あ、そういえば「田中投手の連勝記録記念切手」を申し込んできました♪手元に届くのは来年ですけど。)


<楽天のアジアシリーズ参加メンバー>

 【投手】則本、田中、長谷部、戸村、金刃、片山、永井、小山伸、辛島、菊池、福山、宮川

 【捕手】岡島、小関、嶋、伊志嶺

 【内野手】藤田、阿部、枡田、銀次、小斉、西田、中川、岩崎

 【外野手】森山、中島、聖沢、榎本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も冷え込みましたね。

2013年11月14日 08時52分54秒 | 日常
 今朝も全国的に冷え込みましたね~。うちはただいま室温12度&湿度63%です。お日様が差している部屋はマシですけど、PCの置いてある台所は寒いです。

遂に駐車場の車のフロントに、薄氷がはりました。いつも朝早く出かけられるアパートの住人さんが、「うわっ」って言ってエンジンをかけられたのを、半分寝ながら聞いたんですが、窓のカーテンを開けて外を見て納得しました。これからは、出発時刻の10分前にエンジンかけなきゃならない季節の到来です。

皆さん、体調崩されていませんか?急な季節の変わり目です、どうぞ体を冷やさないようお気をつけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンの台風30号による被害が大きすぎる。

2013年11月11日 17時59分27秒 | 日常
 フィリピンの台風30号による被害が、あまりにも惨くて、お気の毒でたまりません。私と主人も、TVで高潮が街に溢れているのを観ながら「震災と同じだ」と話していました。この後何日も、海水に濡れてしまった物が錆びて、モノが腐る悪臭と寒さと、暗闇の怖さが生き残った人たちを苛むと思うと、なんとか少しでも早く、各国からの救助が届くことを切に願います。


★「YOMIURI ONLINE / 「あの時と同じ光景」台風直撃、町が消えた…」
( http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131111-OYT1T00594.htm?from=main1 )より引用

町が消え去り、がれきの中を住民がさまよい歩く――。

 猛烈な台風30号に直撃されたフィリピン中部。約970万人が被災し、被害の大きかったレイテ島では死者数が1万人に達する恐れも出ている。惨状を目の当たりにした日本人は、「東日本大震災で津波に襲われた町のようだ」と証言した。今のところ日本人の被害情報は入っていないが、現地は電話がつながりにくい状態が続いており、在フィリピン日本大使館などが安否の確認を急いでいる。

 「壊滅的な被害が出ている。大津波が来た後のようだった」。フィリピン中部・セブ島で小型飛行機の遊覧飛行などを行う会社を経営する石田武司さん(69)は10日、台風30号で甚大な被害を受けたレイテ島の港湾都市・タクロバンの上空を飛び、がれきの町と化した眼下の光景に言葉を失った。

飛行時間は約30分。石田さんは台風の進路に合わせて小型機を飛ばし、被災地の様子を見た。町があったとみられる場所は、強風と高潮を受け、低層のコンクリートの部分だけが残り、木造の家屋などは軒並み押しつぶされていた。さまよい歩く住民らが1000人単位で商業施設の周辺に集まっている様子も見られたという。

石田さんは東日本大震災の直後、日本赤十字社に所属する知人とともに、救援物資を小型飛行機で運ぶため、宮城県の沿岸部上空を飛行した経験があり、「あの時と同じ光景」と話す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン 「エリザベスまん」 何味かわかりましたか?

2013年11月11日 13時08分30秒 | アニメ
 皆さん、ローソンで発売された「エリザベスまん」は、もう召し上がりましたか?ちょっと話題的には遅くなりましたけど、ようやく我が家でも買って食べてみました。



比較として、普通の肉まんも買って食べ比べてみたんですが、明らかに味付けは違うんだけど、じゃあ何味なんだろう?と考えると、いまいち決め手がありません。あっさりした和風のしょうゆ味で豚肉で野菜も入ってる料理ってなに?と家族三人で検討した結果、肉じゃがとか豚丼とか揚がったんですが、何故か出てこない正解の「豚すき焼き」味。(公式では「すき焼き味」でも正解だそうです)

うちでねぇ、子どもたちがちいさい頃から何故かすき焼きが好きじゃなくて、あんまり作って食べてこなかったんですよ・・・。う~ん、「牛肉しかすき焼きでは使わないからわかりませんでしたのよ、オホホホホ!」とか言ってみたいところですが、単に食べてないから!という、慎ましい理由で、何味かは当たりませんでした。

★「LAWSON / エリザベスまん 何味か?!当てよう」( http://lwp.jp/gtt/campaign/static/gtt/sp/ )

そして「キャラクターの顔を使った食べ物を食べようとするとシュールな事になる」は、予想どおりになりました(汗)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建て替え工事が始まりました。

2013年11月11日 11時17分12秒 | 日常
 先月の某良き日に地鎮祭を行いまして、いよいよ家の建て替え工事が始まりました。



目下、土台のコンクリを養生中。

ジャリが敷いていある地面が、元の家の地面だったところなんですが、ご覧のとおり周囲の家からこれだけ低かったんです。なのでうちは津波で一階まで浸水しましたが、周囲の家はまるっきりセーフでした。築3年と築46年の建築基準の差が判りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯フィギュアスケート 男子SP 高橋選手がトップ!

2013年11月08日 19時19分37秒 | スポーツ
 高橋 大輔選手が、演技冒頭の四回転ジャンプを成功させましたー!その後の3回転も3回転&3回転もばっちり決まって、曲の表現も素晴らしくて、これが観たかったのよー!と、腕をぶんぶん振りながら叫びたくなるような演技でした。明日のフリーも愉しみです。

高橋1位、織田は3位発進…NHK杯男子SP(読売新聞) - goo ニュースより引用

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦のNHK杯は8日、東京・代々木体育館で男子ショートプログラム(SP)が行われ、高橋大輔(関大大学院)は1位発進となった。

織田信成(関大大学院)は3位、無良崇人(岡山国際スケートリンク)は5位。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆「NHK / NHK杯フィギュアスケート」
( http://www1.nhk.or.jp/sports2/figure/#top_results ) 公式動画が観れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『秘密のケンミンショー』 ”山形県民熱愛グルメ=芋煮”って、喧嘩売られている気がする・・・。

2013年11月08日 18時00分32秒 | 日常
 新聞の番組欄を見た時から、これってまさか山形県だけ取り上げるって訳じゃないよね?と不安に思っていたんですが、昨夜放送された番組を観たら「山形県民熱愛グルメ=芋煮」って紹介されていて、あちゃ~~宮城県民に喧嘩売ってるよ(滝汗)となりました。

私は実家の母が山形県民で、父が宮城県民なんです。で、どういう立ち位置になるかというと、「芋煮=サトイモ&牛肉&醤油味」、「豚汁=じゃがいも&豚肉&味噌味」と言われて育ちました。大人になるにつれ、どちらも「芋煮」と言うんだ~と学びました。秋に、川沿いとかキャンプ場とかの外で、みんなで作って煮て愉しむってのは同じなんですけどねぇ~。両県民共にきっちりと「あっちとは違う!」とそりゃプライド高く思っていますよ。ケンミンショーさん、いつか”宮城県民熱愛グルメ=芋煮”ってのを放送しないと、宮城県民から苦情がくるかも(苦笑)

ちなみに、母にとっては「牛肉=ダシ」です。ステーキとかすき焼きとかも実家で出て食べてきましたが、どうにも牛肉の扱いが雑です。


★「まとめアットウィキ / 『秘密のケンミンショー』 山形県、芋煮画像まとめ」
( http://atmatome.jp/u/atasan/44vigp1/?page=1 )

↑これは画像まとめなんですが、動画を観て頂ければ、山形弁を堪能できますよ。山形弁で芋煮について熱く語るおんちゃんが、あるあるすぎる~~。昨夜の放送を観ていて「んだんだ」ってあいづちいれたくなりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島倉千代子さんが肝臓がんで死去

2013年11月08日 16時32分37秒 | 日常
 またおひとり「昭和の演歌歌手」が亡くなられてしまいました。本当に残念です。島倉さんの歌われる「人生いろいろ」が大好きなんです。

心からご冥福をお祈りします。


島倉千代子さんが肝臓がんで死去、75歳(日刊スポーツ) - goo ニュースより引用

 演歌歌手の島倉千代子さんが8日午後、肝臓がんのため亡くなったことが、関係者への取材で分かった。75歳だった。

 島倉さんは1938年(昭13)生まれ。54年にコロムビア全国歌謡コンクールで優勝。同社と専属契約を結び、55年にデビューした。映画主題歌でデビュー曲の「この世の花」が大ヒットし、57年の「東京だョおっ母さん」も大ヒットさせた。NHK紅白歌合戦には通算35回出場した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れた! 「1001万円のスタールビーの指輪」

2013年11月06日 10時03分44秒 | 日常
 さっき今朝の地元紙を読んでびっくり。話題になっていた「1001万円のスタールビーの指輪」が売れたそうです。しかも現金払いで!私だったら(買うなんてありえないですが)そもそも現金一千万を持って出歩くという状況が怖くて無理。 本当の値段の半額だったそうですから(汗)買われた人にとっては、お買い得だったんでしょうね。

★「MSN産経ニュース / “せんいち”万円指輪も登場 お楽しみ袋30分で売り切れ 仙台で楽天Vセール始まる」
( http://sankei.jp.msn.com/life/news/131104/trd13110419280013-n1.htm )より引用

 プロ野球楽天の悲願の日本一から一夜明けた4日、仙台市内の百貨店で祝勝セールが始まり、地元の老舗「藤崎」では開店前から長蛇の列ができた。藤崎では、開店を前にくす玉割り。用意したお楽しみ袋が開店約30分で売り切れた。

星野仙一監督(66)にちなんだ装飾品も登場し、反射光が星状に見える「スタールビー」にダイヤモンドをあしらった指輪は値段が1001(せんいち)万円で、1点限り。背番号にちなんだ77万円の星形ダイヤモンドも販売された。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々な、本の感想。 『死神の浮力』&『検事の死命』

2013年11月06日 08時29分31秒 | 図書館で借りた本
○ 伊坂 幸太郎 『死神の浮力』(文藝春秋社)

 読み始めて全体の3分の1くらいにきた辺りから、あ~これはきっと映像化されるだろうなと思いました。それくらい、文章から映像(人の表情や風景)と音楽が鮮明に浮かび上がってきます。同じく伊坂さんの『ゴールデンスランバー』も、読んですぐそう思ったら映画化されたので、あると思いますよ♪(私的に、犯人役は香取 信吾さん、死神役は松田 龍平さんが良いんだけど)

伊坂さんの作品としては、珍しくすっきり犯人が罰せられていると思いました。(ワニ仕事しろ)だから、その後のエピソードの余韻がすごく深い。映画のエンドロールを観ているようでした。

あ、死神の全力な自転車漕ぎシーンは、想像するとそういうシーンではないんですが、愉快でたまらなかったです。

前作『死神の精度』を読んでいなくとも、すっと伊坂ワールドに入れます。勿論読んでいれば、同業者さんとの会話とかが愉しめて、好い事には違いないです。

 

○ 柚木 裕子 『検事の死命』(宝島社)

 『検事の本懐』に続く、佐方検事のお話。四つの短編が収められていますが、どれも味わい深くて、繰り返して読みました。本のタイトルになっている「検事の死命 刑事部編/公判部編」は、スリリングな駆け引きと、事件の真相がクズ!だったことのカタルシスがたまらんかったです。

私的に二話目の「業をおろす」は、佐方さんとお父さんの気持ちはわかるけど、わかるけど、おじいさんおばあさんが負った13年分の心の痛みを想うと、ふざけんなー!と叫びたくなりました。人には自分では予想もしない繋がりがあって、自分だけが背負っていると思いこんだモノが、他の人を苦しめる。自責の念で針のむしろだった13年間の暮らしを、想像しただけで苦しくて辛くて気の毒で泣けてきました。生きている人が、死んだ人のせいで幸せになれないのは嫌いです。

このシリーズを、柚木さんにはどしどし書いて頂きたいです。佐方さんは出世していくのか?タバコは減らせるのか?おじいさんたちに結婚の報告はできるのか?(どんどんハードルが高くなる)あ、一話目の「心を掬う」の冒頭、お酒を飲むシーンには要注意です。読むと絶対にのど乾いてくるから(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 日本シリーズ制覇!

2013年11月04日 09時35分37秒 | スポーツ
 すごく穏やかな気分。夢が叶っちゃった時って、こういう気持ちになるんですね。

いや決して、二日酔いのせいじゃないです。確かに昨夜は「楽天が~優勝し~た酒が飲めるぞぉ~♪」(by日本酒飲み音頭)と、一ノ蔵/無鑑査/辛口を主人と空けましたけど、ちっとも二日酔いになってないのは、きっと幸せな気持ちで飲んだから。

私、以前から子どもたちに「お母さんが生きているうちには、楽天の日本一&高校野球で宮城県代表が日本一になる悲願は、きっと叶わないだろうから、優勝した時は仏壇に新聞をお供えしてね」と頼んでいたんですが・・・ひとつ叶っちゃいました(笑)パ・リーグ制覇の新聞と今日の新聞は、ずっととっておきます。

素晴らしい戦いの続いた日本シリーズでした。巨人の皆さん、ごめんね(特に杉内投手。個人的にすっごくお気の毒です)楽天の皆さん、ありがとう。どれだけ言っても言い足りないです、ありがとう。

【楽天】マー君、今季3度目の胴上げ投手「最高のシーズン」創設9年目初の日本一(スポーツ報知) - goo ニュース

試合後の記者会見で、嶋捕手がずっと笑顔で話していたのが嬉しかったです。困った渋い顔とか辛そうな顔とかばっかりだった嶋さんが、ずっとニコニコ喋っているのを見て、あぁ、苦労が報われて良かった~と心底思いました。

田中君は、もうご自分の好きなようにして下さい(笑)どんな道に進まれても賛同します、ずっと応援します。


あ~、終わった~。これで来年のシーズン開幕まで、プロ野球を観る愉しみとは、しばしお別れですね。(あ、侍ジャパンの試合は勿論観るよ)TVのバラエティやファン感謝祭に出る選手さんたちを見て、渇きを癒そうっと♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 日本シリーズ 第七戦 田中投手が打ち崩されて敗戦

2013年11月03日 13時56分42秒 | スポーツ
 正直言うと、六回表に四点目を巨人に獲られた時から、楽天が負けるのを覚悟しました。ただ、田中投手に黒星をつけないように、ピッチャーは交代するんだろうと思っていたんですよ。そしたら、7回以降も田中君が出てくるじゃないですか。そこから田中君が投げるたびに、泣けて泣けてしょうがなかったです。

勝負だから、勝つことも負けることもある訳で、田中君が永遠に勝ち続けるなってこれっぽっちも思っていませんでした。だから残念だけど、そんなにショックは受けませんでした。ただただ、最後まで試合をやり遂げる姿勢に、これが「エース」だと思いました。なので、楽天が負けて悔しい気持ちで心折れるなんて、ありません。もう一戦あるし!(もし延長15回を引き分けたら、さらにもう一戦あるし!)

巨人は、大嫌いなんですけど、昨日の試合では「プロ」の戦うさまを見せられました。そうとう打倒田中投手の分析や練習をされてきたんでしょう。でも、菅野投手のへらへらした顔(ごめんね)だけは、ど~~~してもムカツク!

今夜の先発は、楽天・美馬投手/巨人・杉内投手です。昨日は菅野投手に押さえられたバッター陣、魂使い切る勢いで、杉内投手を打てーー!

マー君が負けた…気迫の完投160球も「まだまだ僕は、下手くそ」(デイリースポーツ) - goo ニュースより引用

「日本シリーズ・第6戦、楽天2-4巨人」(2日、K宮城)

 『神の子』にまさかの2013年初黒星が付いた。チーム初の日本一に王手をかけて迎えた第6戦は楽天・田中将大投手(25)が先発し、9回4失点完投負けを喫した。今年の公式戦からの連勝は26でストップ。この日が日本球界での見納めになる可能性もあり、仙台のファンは160球の熱投を目に焼き付けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高校図書館 文春文庫プレゼント 」 文春文庫が50冊♪

2013年11月02日 15時50分09秒 | 
 次男の通う高校の、図書委員さんたちがやりました~!文芸春秋社の「文春文庫プレゼント」に、見事当選したそうです。

★「文芸春秋 / 高校図書館 文春文庫プレゼント 」
( http://www.bunshun.co.jp/info/bunko/ )より引用

 菊池寛が月刊誌「文藝春秋」を創刊したのは、大正12(1923)年でした。それから90年、文藝春秋は今では、月刊誌以外にも「週刊文春」「ナンバー」など様々な雑誌を刊行し、また単行本、文春文庫、文春新書などの幅広い出版活動で、皆さんにも身近な存在だと思います。昭和10年に生まれた芥川賞、直木賞が、いまも毎年大きな話題になっているのは、ご存じの通りです。

創立90周年を機に私たちは、若い人たちにもっと本に親しんでもらえるよう、文春文庫を全国の高校図書館にプレゼントすることにしました。全国の200校の高校図書館に、ご希望の本をお送りします。近代文学の名作から同時代のエンタテインメント、ノンフィクションまでの幅広いラインアップの中から、皆さんが読んでみたいと思う本50冊を選んでください。

(応募資格は、高等学校で図書委員をしている生徒の皆さんです。顧問や司書の先生と相談の上、ご応募ください。一校につき一回の応募とします。応募多数の場合は、アンケートの回答を参考に選考します)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

図書館だよりによると「委員さんたちが文春文庫10冊の感想文を書いて送り、選考によって当選した」だそうです。どんな本が50冊も入ったのか、学年協議会が今月あるから、その時に図書室を覗いて見てこようっと♪

ぐぐって見たら、同じく当選した高校のなかには、ちゃんと学校の公式HPに結果報告しているのに、うちの学校はスルー。というか公式HPの中身がさっぱり生きてない。進学したい子どもたちや親が、どんな学校なんだろう?と知りたくてアクセスした時に、サイトが生きてるかどうかで、印象が全然違うのになぁ。作ったからには、予定表や部活動紹介とかなんとか、もうちょっと管理をしっかりして欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする