さて、ぼくが二日に一度は食べている、大好物があります。ダンチューでも好きなフレンチとして?紹介させてもらったラディ・ブール。日本語にすると、ラディとバター、笑。料理とは言えませんが、これがめちゃうまいんです!
— 辻仁成 (@TsujiHitonari) June 12, 2020
今日のフレンチ家庭料理の定番は、https://t.co/UTGlMHJvlB
ワクチンは打ったけどブレイクスルーだなんだと言っているのでまだ外食は怖い。
コロナ禍ももうすぐ2年。
最近はすっかりおうちご飯に慣れてしまった。
そんなわけで、今回作ったのは辻さんがtwitterで紹介されていたラディ・ブール。ラディはラディッシュのことで、フランスの家庭料理の定番なのだそうです。
ラディッシュは私も大好き!これは作らねば!
と、最初は近所のスーパーで売っている手頃なお値段の発酵バター(有塩)で作ってみたところ、んー・・・なんか違う気がする。想像していた味と違うというより、バターの塩味がラディッシュの味に対して強すぎるような気がする。
そこで再度ネットで調べてみたところ、このレシピで使うべきものは無塩の発酵バターなのだそうで。
でも無塩の発酵バターって、普通のスーパーで売っているのだろうか?
あちこち探すのはメンドウなので、一番売っていそうな成城石井へGO
ちょうどイズニーの発酵バター(無塩)がセール中でした。ラッキー
250gで1200円くらいでしたけど、まあ外食に比べれば安い安い。
今回はtwitterの写真と同じように、パンで食べてみました。
本当はバゲットとかカンパーニュが良いのだと思いますが、いわゆる高級食パンがちょうど家にあったので(高級食パンの甘さは基本好きではないのだが、たまに食べたくなる)、それを8枚切りくらいの厚さに切って、更にハーフサイズにして、トーストして、バターを塗る、ではなく載せる。写真のように塊で載せる!その上に薄切りのラディッシュをたっぷり散らして、最後に岩塩をパラパラ。
いっただっきま~~~~す。
これは、、、
ウマーーーーーーーイ
なんだこれ。最高に好みな味。白ワインプリーズ。
イズニーの無塩バターも、ミルキーでめちゃくちゃ美味しい。発酵バターの無塩がこんなに美味しいなんて知らなかった。今まで人生損してた。
我慢できず、ラディッシュを買い足して昨日今日と食べまくってしまっています。やばいやばい。
コレステロールの心配をしなくていい若い頃に出会いたかった。。。
というわけでラディ・ブール、オススメでございます。是非。
唯一のアドバイスは、バターはケチることなかれ。値段も載せる量も
賞味期限の11月半ばまでに食べきれるかわからなかったので、半分は冷凍にしました。
イズニーは、コストコだともう少しお得な値段で買えるようです。
有名なエシレバターもいつか試してみたいわ。
でもうちの近所の成城石井では、エシレは有塩しか売ってなかったな
★こちらも美味しそう
ラディッシュとバター、枝豆とオイルサーディンのタルティーヌ
カマンベールとチェリーとハムのタルティーヌ
サーディンバター
苺のタルチーヌ