またしてもイラク国内で日本人が拉致され、自衛隊の撤退要求をしてきました。前回の3邦人人質事件の後でもあり、国民や政府官邸、外務省の関心は低く、呆れ顔という感じなのでしょうか。

同じ日に地震で行方不明だった母子3人の発見が報じられ、しかも2歳の男児が奇跡的に助け出されたこともあり、この人質事件に対してはマスコミや世間、政府は冷ややかな反応というのが私の印象です。
当人は勿論、残されたご家族にとっては命に関わる大事件であり、なんとしても救出されてほしいとは思いますが、どこからか「自己責任なんじゃないの?だから仕方ないよね。」というような声が聞こえてきそうです。
前回の騒動では、政府の思惑もあってマスコミの論調が人質やご家族への非難へと世論を誘導した感があり、単に「自己責任問題」とは言えません。だって、自衛隊派遣の是非について本来検討すべきで、国民の意見は必ずしも派遣賛成が大多数というわけではなかったでしょう。
勝手に危険地帯に行き捕らえられて国に迷惑をかけた、ということと自衛隊派遣問題とをすり替えた方法は見事でした。自衛隊が派遣されていなければ、人質にはならなかったかもしれないということはあまり考慮されませんでした。今回もそうです。
確かに勧告を無視してイラクにわざわざ入国するのはどうかと思いますが、人質の有無に関係なく、自衛隊を撤退させるべきかどうかは、国民の中で全く議論されていません。現にアメリカでも大量破壊兵器はなかった、という報告は事実として認められており、スペインは国内テロの影響もあって撤退してしまいました。自衛隊派遣は本当に日本の国益のために必要なのか、という見地から国民全体が考えるべきです。その結果、多くの賛成が得られるならば、派遣を維持するということになるのでしょう。
今回の人質事件も単に感情的に「捕まるやつの自己責任だ、本人が悪い」というような論調が、大勢を占めるような気がします。私もその感情が理解できうるからです。ただ、「自衛隊は撤退させない」と断固として言い切る小泉首相を見ていると、日本政治の危うさを感じるとともに、物言わぬ国民の無関心さを危惧してしまいます。
前回の外務省の働きは、立派だったと言えます。あらゆるルートを駆使して、交渉の糸口を見つけたことは高く評価できると思います。前回のテログループの国際映像での印象は、地方の勢力グループのようで服装や装備もバラバラで3流な感じでしたが、今回のグループはしかりと訓練された一流の武装テログループのような気がします。もし、そうなら交渉の余地は少なく、本気で実行してくる可能性が高くなるかもしれません。
最悪の結果だけは避けられるように祈って、静観するしかないようです。

同じ日に地震で行方不明だった母子3人の発見が報じられ、しかも2歳の男児が奇跡的に助け出されたこともあり、この人質事件に対してはマスコミや世間、政府は冷ややかな反応というのが私の印象です。
当人は勿論、残されたご家族にとっては命に関わる大事件であり、なんとしても救出されてほしいとは思いますが、どこからか「自己責任なんじゃないの?だから仕方ないよね。」というような声が聞こえてきそうです。
前回の騒動では、政府の思惑もあってマスコミの論調が人質やご家族への非難へと世論を誘導した感があり、単に「自己責任問題」とは言えません。だって、自衛隊派遣の是非について本来検討すべきで、国民の意見は必ずしも派遣賛成が大多数というわけではなかったでしょう。
勝手に危険地帯に行き捕らえられて国に迷惑をかけた、ということと自衛隊派遣問題とをすり替えた方法は見事でした。自衛隊が派遣されていなければ、人質にはならなかったかもしれないということはあまり考慮されませんでした。今回もそうです。
確かに勧告を無視してイラクにわざわざ入国するのはどうかと思いますが、人質の有無に関係なく、自衛隊を撤退させるべきかどうかは、国民の中で全く議論されていません。現にアメリカでも大量破壊兵器はなかった、という報告は事実として認められており、スペインは国内テロの影響もあって撤退してしまいました。自衛隊派遣は本当に日本の国益のために必要なのか、という見地から国民全体が考えるべきです。その結果、多くの賛成が得られるならば、派遣を維持するということになるのでしょう。
今回の人質事件も単に感情的に「捕まるやつの自己責任だ、本人が悪い」というような論調が、大勢を占めるような気がします。私もその感情が理解できうるからです。ただ、「自衛隊は撤退させない」と断固として言い切る小泉首相を見ていると、日本政治の危うさを感じるとともに、物言わぬ国民の無関心さを危惧してしまいます。
前回の外務省の働きは、立派だったと言えます。あらゆるルートを駆使して、交渉の糸口を見つけたことは高く評価できると思います。前回のテログループの国際映像での印象は、地方の勢力グループのようで服装や装備もバラバラで3流な感じでしたが、今回のグループはしかりと訓練された一流の武装テログループのような気がします。もし、そうなら交渉の余地は少なく、本気で実行してくる可能性が高くなるかもしれません。
最悪の結果だけは避けられるように祈って、静観するしかないようです。