いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

イラク邦人人質事件

2004年10月28日 14時09分05秒 | 外交問題
またしてもイラク国内で日本人が拉致され、自衛隊の撤退要求をしてきました。前回の3邦人人質事件の後でもあり、国民や政府官邸、外務省の関心は低く、呆れ顔という感じなのでしょうか。



同じ日に地震で行方不明だった母子3人の発見が報じられ、しかも2歳の男児が奇跡的に助け出されたこともあり、この人質事件に対してはマスコミや世間、政府は冷ややかな反応というのが私の印象です。

当人は勿論、残されたご家族にとっては命に関わる大事件であり、なんとしても救出されてほしいとは思いますが、どこからか「自己責任なんじゃないの?だから仕方ないよね。」というような声が聞こえてきそうです。

前回の騒動では、政府の思惑もあってマスコミの論調が人質やご家族への非難へと世論を誘導した感があり、単に「自己責任問題」とは言えません。だって、自衛隊派遣の是非について本来検討すべきで、国民の意見は必ずしも派遣賛成が大多数というわけではなかったでしょう。

勝手に危険地帯に行き捕らえられて国に迷惑をかけた、ということと自衛隊派遣問題とをすり替えた方法は見事でした。自衛隊が派遣されていなければ、人質にはならなかったかもしれないということはあまり考慮されませんでした。今回もそうです。

確かに勧告を無視してイラクにわざわざ入国するのはどうかと思いますが、人質の有無に関係なく、自衛隊を撤退させるべきかどうかは、国民の中で全く議論されていません。現にアメリカでも大量破壊兵器はなかった、という報告は事実として認められており、スペインは国内テロの影響もあって撤退してしまいました。自衛隊派遣は本当に日本の国益のために必要なのか、という見地から国民全体が考えるべきです。その結果、多くの賛成が得られるならば、派遣を維持するということになるのでしょう。

今回の人質事件も単に感情的に「捕まるやつの自己責任だ、本人が悪い」というような論調が、大勢を占めるような気がします。私もその感情が理解できうるからです。ただ、「自衛隊は撤退させない」と断固として言い切る小泉首相を見ていると、日本政治の危うさを感じるとともに、物言わぬ国民の無関心さを危惧してしまいます。

前回の外務省の働きは、立派だったと言えます。あらゆるルートを駆使して、交渉の糸口を見つけたことは高く評価できると思います。前回のテログループの国際映像での印象は、地方の勢力グループのようで服装や装備もバラバラで3流な感じでしたが、今回のグループはしかりと訓練された一流の武装テログループのような気がします。もし、そうなら交渉の余地は少なく、本気で実行してくる可能性が高くなるかもしれません。

最悪の結果だけは避けられるように祈って、静観するしかないようです。

田臥勇太がんばれ!

2004年10月28日 10時51分07秒 | 経済関連
アメリカのNBAサンズの田臥選手は、どうやら開幕ロースター入りの可能性が高くなったと報じられているようです。



日本人選手の中でも決して大きくはない田臥選手が、デカイNBA選手に混じって競争しメンバー入りは立派です。彼が中学3年の時ではなかったかと思いますが、ベネッセの「進研ゼミ」のCMに採用され出ていたと記憶してます。違いましたか?

あれからもう10年くらい経つのですね。時はあっという間に過ぎ去っているのですね。以前彼のアメリカ挑戦は結果を残せずに終わったようですが、その中できっと得るものがあって、再びチャレンジするチャンスをものにできたのでしょう。その頑張りには驚かされます。

大リーグのイチロー選手や松井選手も頑張っていますが、田臥選手のような小兵タイプの日本人がNBAでプレーするということは大変なことだと思います。頑張ってくれー!応援してます。

カード化の意味って?

2004年10月28日 00時14分48秒 | おかしいぞ
健康保険証のカード化が進んでいます。大きな健康保険組合や政府管掌保険ではカードになってますよね。でも意味をよく考えて見るべきです。



役人達の考えは省庁ごとにバラバラで、有意義な将来像を考えてない。思いつきなの?それとも、カード化って言葉だけで、やってみたかったの?はっきり言ってバカです。

何億円もかけて紙をカードに変えた意味ってなんでしょう。無駄に国民から集めたお金を使って、カードにしたってしょうがありません。

カード化は住基ネットのようなオンラインサービスを利用できるとか、情報の共有などの意義があってはじめて行うことではないでしょうか。持ち運びが便利になるためだけに、カードにしてもしょうがないでしょう。愚かとしか言いようがありません。

国民のみなさんから集めたお金は、このように無駄に消えてゆくのです。はっきり言って、カードの印刷業者との癒着でもあるのかな?って勘ぐってしまいます。運営業務の無駄、事業の無駄など改善してもらうべき点がたくさんあるし、そうしたことに国民から常に監視して批判するような体制になってないと、このようなことが起こってしまうのです。