廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

広島の一番熱い日

2008-09-28 23:23:23 | Weblog
 今日は広島市民球場では(今のところ)最後の試合の日だ。 私は”いつも通り”にJRで横川駅まで行って下車、そこから歩いて市民球場に向かう。 このルーティーンも最後になるのだろうか? 仮にカープが日本シリーズに進んだとしても私は放っておいても超満員になる試合には行かない主義ですし。 前から何度も書いている通り、今の市民球場跡地にはサンフィレッチェのサッカー専用スタジアムを造って欲しい、そうしてこの横川から市内中心部への人の流れがこれからも続いて欲しいですから。 そんな事を考えながら寺町沿いの川べりの道を歩いていました...

 空鞘橋を渡る時、市民球場の内野二階席が見えた。 カープファンで真っ赤に染まっている。 もう何年も市民球場に行っているけど、内野二階席が満員になっている光景はほとんど見た事が無い、今季は5月の連休にフラワーフェスティバルを見に広島に行った時、市民球場が超満員になっていた時にこの”真っ赤な内野二階席”を見て以来だったかな... 橋を渡ったところに中華庭園がある。 いつも私はここで”戦闘服”に着替えて球場に向かっていたのだったな。 相変わらず人が少なくて静かな場所ですが。 そしてそこから南に歩くと市民球場の裏手に出る...

        

 既に試合は始まっているのだが、球場の周りには多くの人が居た。 私と同じく携帯のワンセグTVの中継を見ている人がかなり居るな。 私は外野を一周して球場正面に来た。 ここは他の場所に増して人が多いな。 記念撮影しているカープファンが多かった。 確かここで新聞各紙の号外を配ると聞いていたが、試合開始前に来ないと手に入らないみたいだな。 諦めて私は広島城へ向かった。 相変わらずここは静かな場所だ。 私は入場料360円を払って天守閣の中に入った。 入り口付近に見慣れない格好の一団が居ると思ったらスワローズのユニフォームを着た人達だった。 まだ試合中だし、試合を見に来たと言うよりは昨日の試合を見て広島観光でもして東京に帰るのかも知れないな。 とにかく私は上に登って最上階を目指す。 確か天守閣の最上階から市民球場が覗けるはずだからな...

 天守閣の最上階、展望室に来た。 秋らしい気候に加えて高さがあるので風があって半袖では寒いな。 期待通り天守閣からも市民球場の真っ赤な観客席が見える。 市民球場の上空には報道関係のヘリコプターが複数飛び回っていて異様な雰囲気が漂っている。 日曜なのでいつもと違って観光客が多いのだが、市民球場の方角を見て「あ、今日野球やっていたんだ。」と言っている人をよく見掛けた。 広島では前から市民球場最後の年だと騒いでいたが、他県では知らない人も多いのだろうと思った。 私は飲み物を飲みながら7回裏になって風船が一斉に上がるのを待っている。 私はあの風船が嫌いで今まで一度もやった事は無いが...

         

カープ似顔絵Tシャツ大好評(中国新聞) - goo ニュース

 今日の試合では観客に赤い厚紙製のボードが配られ、その紙には表面に”ありがとう”、裏面には”必ずここに帰って来る”と書かれていたのだとか。 試合中には『宇宙戦艦ヤマト』のテーマ曲が流れ、それに合わせて観客と選手が合唱すると言う趣向があったらしい。 プレーオフに進出、勝ち抜いて日本シリーズを市民球場最後の舞台にすると言う事らしいが、この似顔絵Tシャツと言い、こんなイタズラ心のある企画が出来る様になったんだと思うと感慨深い。 かつて私が『ギャラリー・カルピオ』の球団職員に、ただ試合を見て帰るだけでは面白くない、他球団に負けない面白い企画をやりましょうと言ったら、「ウチはそう言うおちゃらけた事はしないので...」とにべも無く言われた事を思い出す。 新球場を客で一杯にする為、今後も思わずニヤッとする”おちゃらけた事”をどんどんやって欲しいものです。

                  

【コラム】 オトナになると大好物!“苦い”はナゼ“旨い”になる?(R25) - goo ニュース

 私はコーヒーが大好きですけど、子供の頃は砂糖を大量に入れないと苦くて飲めませんでしたし、ビールだって子供の頃は苦くて飲めませんでした。 もちろん未成年は飲んではいけませんけど... そう言えば昔、あるゲームで”キュウリのジュースが登場し、主人公が苦くて不味いと言ったら、「○○が不味いと思うのだったら、これは大人の味なのね。」と言う台詞がありました。 私はキュウリのジュースなんてありえない、果物のキュウイの間違いだろうと当時思いましたが、やはり”大人の味”は子供には苦くて不味いと思うのでしょう。 肝も苦くて旨い”大人の味”でしょうね、私は今でもダメです。

            

【コラム】 ワンルームマンション規制が導入される背景とは?(R25) - goo ニュース

 私も学生時代にワンルームマンションのお世話になったのですけどね。 一人暮らしなら何部屋も必要無いですし、家賃も安くて助かっていたのですがね... 家賃の高い大都市に若者が集まっているのがワンルームが増える原因だと思うのですが、それが規制されるとどんな影響が出るのか気になるところです。

          

 試合はカープがアレックス選手、栗原選手、そして先発した前田(健)投手のホームランで6点を挙げ、スワローズが終盤に反撃する展開、私はラッキー7で風船が上がるのを見た後、8回に入ったのを確かめてから広島城を出て市民球場に向かった。 試合は早い展開で9回に突入、スワローズが1点を挙げて6-3になったところでカープもストッパーの永川投手を投入、永川投手がスワローズの攻撃を退けてそのまま勝った。 市民球場の歴史はカープがタイガーズに惨敗して始まったが、最後は投打がかみ合っての快勝で終わったか。 私は球場前に来てスワローズのチームバスを待つ。 チケットが買えなかったのも何かの巡り合わせだろう。 歓喜に沸き、セレモニーが行われている球場からカープファンは出て来ない。 でも市民球場と言う”劇場”の主役はカープとして、多くの敵役がその歴史を彩って今があります。 ONだって市民球場のフィールドに立っています。 そんな彼らに敬意を表し、最後の対戦相手となったスワローズのバスを私は敬礼で見送った...

              

広島が優勝=J2(時事通信) - goo ニュース

 今日はサンフィレッチェも試合があり、C大阪とのアウェー戦に勝って既に決めていたJ1昇格に加えてJ2優勝も最短で決めました。 選手達はその日の内に広島に帰り、広島駅の地下広場で優勝報告会を行った。 私も電車に乗ろうと広島駅に来たところで、新幹線から降りて来たばかりの選手達を偶然にも間近で見る事が出来ました。 かくしてサンフィレッチェのユニフォームを着たサポーターと、カープのユニフォームを着た市民球場帰りのファンが入り混じる中で優勝報告会が盛大に行われました。 改めて思ったけどやっぱり市民球場の跡地はサッカー専用スタジアムしか無い、今日のあの大歓声をあの場所から消してはならない。 その役目をカープからサンフィレッチェに引き継いで欲しいと強く思う。

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。