今回のgooトラックバックご意見板は「好きなバナナの食べ方は??」だそうです。 私はこのランキングにある”そのまま食べる”がいいですね、栄養もそのまま摂れますし。 私はバナナをカバンなどに入れて持ち歩けるバナナケースも持っているんですよ。 ただ、私としては”ジュースにして飲む”も捨て難いところですね。 広島で生ジュースが安くて美味しい店は中区のアリスガーデンにいつも来ている移動販売車・アリスカフェのバナナジュースが一杯100の割に美味しいのでお勧めです。 他には広島駅ビル一階にあるジューススタンドも果物屋がやっているだけあって100円の割に美味しいです。 ちなみにここはバナナジュースは無いのでバナナも入っているミックスジュースがお勧めです。
広島が市民球場最終戦「必ず帰ってくる」(日刊スポーツ) - goo ニュース
昨日も書きましたが以前は”おちゃらけた事”が嫌いだったカープ球団もこうして気の利いたパロディー演出をする様になったんですね。 私はエンターテインメントは少々悪乗り気味がちょうど良いとすら思っていますので。 ちなみに昨日の試合、スポーツニュースは熱狂的な市民球場の様子こそ報道していましたけど(プレーオフを制して)必ずここに帰ってくると言う部分はあえてスルーしていた印象があります。 プレーオフに出られるかは五分五分ですが、逆転日本シリーズ進出など無理、それにタイガースやジャイアンツを押しのけてカープに出て来られては困るとさえ本音では思っているのかも知れないですけどね。 そう言うテレビ屋の都合を押し付けたところに今のプロ野球の視聴率低下の一因があると思いますけど。
広島またもやJ2最速!9月V決定(スポーツニッポン) - goo ニュース
昨日の帰り、JRに乗ろうと広島駅に来たらたまたま優勝報告会をやっていて私も見る事が出来ました。 最初、まだ時間が掛かるだろうと思って帰ろうと、近くのデパートのトイレで”戦闘服”から普通の秋服に着替えて出て来たところに「下がって下がって!」と大声がして押し退けられ、それによって出来た通路を選手が通って来たので間近で見る事が出来ました。 私としては佐藤(寿)選手がJ2落ちが決まったその場ですぐチーム残留を宣言してくれたお陰でチーム崩壊を防ぐ事が出来てそれが今に繋がっていると思います。 昨日、すぐ近くで会っていながら声を掛ける事が出来ませんでしたが本当に感謝しています。
一言言わせてもらいますが、岡山に何人タイガースやジャイアンツのファンが居ても、タイガースやジャイアンツが何百回優勝しても岡山で優勝報告会をしてくれる事は100%ありえません。 地元では無いのだから当たり前です。 今、岡山では地元クラブのファジアーノ岡山がJリーグ入りにあと一歩のところに居ます。 今こそ地元の総力を挙げて地元クラブを支援し、Jリーグ昇格や将来のJ1昇格の報告会を岡山駅で行う日が来る事を願っています。
内外の敵黙らせた!イチロー8年連続100得点(スポーツニッポン) - goo ニュース
イチロー選手(シアトル)の今シーズンは終わってしまいましたね。 日本では張本勲さんの通産安打日本記録に(日米通産で)今シーズン中では追い付けなかったと言う事ばかり取り上げられていましたが、シアトルがシーズン100敗に迫る惨敗だった事はあまり言われていない(関心が無い)みたいですからね。 シアトルも熱心に補強している割には勝てないから不思議ですが。 シアトルのやり方を見ていると、今季ニューヨークヤンキースやボストンを押し退けて地区優勝を果たしたタンパベイの逆だったのではと思います。 タンパベイは給料の高い大物選手は放出して(完全ウェーバー制の)ドラフトやFA補償、トレードなどで若手を集めたのですが、シアトルは若手を放出して大物選手を補強していましたから。 それで上手く行かなかったのなら逆に若手中心に切り替え、イチロー選手がそのまとめ役になる様なチーム作りにしても良いのではと思いますが。 イチロー選手が記録ばかり追っているとチーム内が上手く行っていないとか色々言われている現状を見ると、黒田投手(ロスアンゼルスドジャース)が何故シアトルを選ばなかったのか今頃になって分かった気がします... シアトルの来季の巻き返しに期待しています。
「必殺仕事人」連ドラで17年ぶり復活(スポーツニッポン) - goo ニュース
藤田まこと「主水」17年ぶり連ドラ復活(サンケイスポーツ) - goo ニュース
これは嬉しいニュースですね。 最近、『必殺仕事人』、『新・必殺仕事人』とテレビシリーズのDVDシリーズが相次いでレンタル始まっているのもテレビシリーズ復活への”露払い”だったのでしょうか。 今、食品偽装など社会の乱れが目立つ中で、もう一度仕事人が見たいと言う”需要”が高まっていると作り手さんも感じてられたのかも知れませんね。 ただ、DVDレンタルで過去の作品を振り返っていると以前の作品に比べて”軽さ”が目立つのが気になります。 少なくとも人を殺すのですから、それに見合った”重さ”は必要なのではとそう言う部分へのこだわりが感じられる初代仕事人の頃のエピソードを見ながら思いました。
最近はネットの裏サイトで殺人を請け負う事件があったりしましたが、そう言う事件の報道を聞いて現代の私たちが感じる印象と全く同じ感情を仕事人の時代の江戸の市民も感じていたのだと劇中で主人公・中村主水の姑・せんが「金をもらって人殺しを請け負うなんて、何と汚らわしい!」と言う台詞を聞いて思わされましたので。 そう言う現代の世相を上手く取り入れて新作を作って欲しいですね。 私も期待しています。 それと旧作のDVD化ももっとやって欲しいです、個人的には仕事人シリーズと別に『必殺仕置人』と『新・必殺仕置人』もDVD化してもらいたいです。 それと仕事人シリーズ以前の作品もDVDレンタル版を出して欲しいですね。 そして新作は昔とはまた違った試みを取り入れたオリジナル作品にしてもらいたいものです。
今日のカープは甲子園球場でタイガースと対戦、先発は何故か大竹投手では無く青木(高)投手だった。 試合はカープが序盤に3点のリードを許したものの7回に追い付き、勝ち越しを狙ったものの果たせず、8回裏にタイガースの四番打者・金本選手のホームランで勝ち越されてしまって5-3で負けてしまった。 ”男の中の男”藤川投手にセーブでは無く勝ち星が付いたところを見ると、勝ち越してもいないのに早々とクローザーを投入した事になる。 首位争いも3位争いも正念場で形振り構わず勝とうとしている表れでしょう。 こうなったらタイガースには明日のドラゴンズ戦にも勝ってもらわなくては...
...以上です。
広島が市民球場最終戦「必ず帰ってくる」(日刊スポーツ) - goo ニュース
昨日も書きましたが以前は”おちゃらけた事”が嫌いだったカープ球団もこうして気の利いたパロディー演出をする様になったんですね。 私はエンターテインメントは少々悪乗り気味がちょうど良いとすら思っていますので。 ちなみに昨日の試合、スポーツニュースは熱狂的な市民球場の様子こそ報道していましたけど(プレーオフを制して)必ずここに帰ってくると言う部分はあえてスルーしていた印象があります。 プレーオフに出られるかは五分五分ですが、逆転日本シリーズ進出など無理、それにタイガースやジャイアンツを押しのけてカープに出て来られては困るとさえ本音では思っているのかも知れないですけどね。 そう言うテレビ屋の都合を押し付けたところに今のプロ野球の視聴率低下の一因があると思いますけど。
広島またもやJ2最速!9月V決定(スポーツニッポン) - goo ニュース
昨日の帰り、JRに乗ろうと広島駅に来たらたまたま優勝報告会をやっていて私も見る事が出来ました。 最初、まだ時間が掛かるだろうと思って帰ろうと、近くのデパートのトイレで”戦闘服”から普通の秋服に着替えて出て来たところに「下がって下がって!」と大声がして押し退けられ、それによって出来た通路を選手が通って来たので間近で見る事が出来ました。 私としては佐藤(寿)選手がJ2落ちが決まったその場ですぐチーム残留を宣言してくれたお陰でチーム崩壊を防ぐ事が出来てそれが今に繋がっていると思います。 昨日、すぐ近くで会っていながら声を掛ける事が出来ませんでしたが本当に感謝しています。
一言言わせてもらいますが、岡山に何人タイガースやジャイアンツのファンが居ても、タイガースやジャイアンツが何百回優勝しても岡山で優勝報告会をしてくれる事は100%ありえません。 地元では無いのだから当たり前です。 今、岡山では地元クラブのファジアーノ岡山がJリーグ入りにあと一歩のところに居ます。 今こそ地元の総力を挙げて地元クラブを支援し、Jリーグ昇格や将来のJ1昇格の報告会を岡山駅で行う日が来る事を願っています。
内外の敵黙らせた!イチロー8年連続100得点(スポーツニッポン) - goo ニュース
イチロー選手(シアトル)の今シーズンは終わってしまいましたね。 日本では張本勲さんの通産安打日本記録に(日米通産で)今シーズン中では追い付けなかったと言う事ばかり取り上げられていましたが、シアトルがシーズン100敗に迫る惨敗だった事はあまり言われていない(関心が無い)みたいですからね。 シアトルも熱心に補強している割には勝てないから不思議ですが。 シアトルのやり方を見ていると、今季ニューヨークヤンキースやボストンを押し退けて地区優勝を果たしたタンパベイの逆だったのではと思います。 タンパベイは給料の高い大物選手は放出して(完全ウェーバー制の)ドラフトやFA補償、トレードなどで若手を集めたのですが、シアトルは若手を放出して大物選手を補強していましたから。 それで上手く行かなかったのなら逆に若手中心に切り替え、イチロー選手がそのまとめ役になる様なチーム作りにしても良いのではと思いますが。 イチロー選手が記録ばかり追っているとチーム内が上手く行っていないとか色々言われている現状を見ると、黒田投手(ロスアンゼルスドジャース)が何故シアトルを選ばなかったのか今頃になって分かった気がします... シアトルの来季の巻き返しに期待しています。
「必殺仕事人」連ドラで17年ぶり復活(スポーツニッポン) - goo ニュース
藤田まこと「主水」17年ぶり連ドラ復活(サンケイスポーツ) - goo ニュース
これは嬉しいニュースですね。 最近、『必殺仕事人』、『新・必殺仕事人』とテレビシリーズのDVDシリーズが相次いでレンタル始まっているのもテレビシリーズ復活への”露払い”だったのでしょうか。 今、食品偽装など社会の乱れが目立つ中で、もう一度仕事人が見たいと言う”需要”が高まっていると作り手さんも感じてられたのかも知れませんね。 ただ、DVDレンタルで過去の作品を振り返っていると以前の作品に比べて”軽さ”が目立つのが気になります。 少なくとも人を殺すのですから、それに見合った”重さ”は必要なのではとそう言う部分へのこだわりが感じられる初代仕事人の頃のエピソードを見ながら思いました。
最近はネットの裏サイトで殺人を請け負う事件があったりしましたが、そう言う事件の報道を聞いて現代の私たちが感じる印象と全く同じ感情を仕事人の時代の江戸の市民も感じていたのだと劇中で主人公・中村主水の姑・せんが「金をもらって人殺しを請け負うなんて、何と汚らわしい!」と言う台詞を聞いて思わされましたので。 そう言う現代の世相を上手く取り入れて新作を作って欲しいですね。 私も期待しています。 それと旧作のDVD化ももっとやって欲しいです、個人的には仕事人シリーズと別に『必殺仕置人』と『新・必殺仕置人』もDVD化してもらいたいです。 それと仕事人シリーズ以前の作品もDVDレンタル版を出して欲しいですね。 そして新作は昔とはまた違った試みを取り入れたオリジナル作品にしてもらいたいものです。
今日のカープは甲子園球場でタイガースと対戦、先発は何故か大竹投手では無く青木(高)投手だった。 試合はカープが序盤に3点のリードを許したものの7回に追い付き、勝ち越しを狙ったものの果たせず、8回裏にタイガースの四番打者・金本選手のホームランで勝ち越されてしまって5-3で負けてしまった。 ”男の中の男”藤川投手にセーブでは無く勝ち星が付いたところを見ると、勝ち越してもいないのに早々とクローザーを投入した事になる。 首位争いも3位争いも正念場で形振り構わず勝とうとしている表れでしょう。 こうなったらタイガースには明日のドラゴンズ戦にも勝ってもらわなくては...
...以上です。