面白き 事も無き世を 面白く
格差、格差の野球界
熱き戦い仕立て上げ
闇の世界の仕立人
今宵も広島を駆ける...

私は広島市内の埋立地にある公園にやって来た。 埋立地と言ってもすっかり街になり、埋立地のそのまた先まで埋め立てられてしまったのだが... 私の子供時代までこの宮島街道沿いはずっと海岸線だったのだけど、平地の少ない広島市はその成り立ちから埋め立てを続けて大きくなって行った経緯がありますからね、自然破壊と言ったら自然破壊なのですけど...

街道沿いに公園があり、そこの一角に私が”残され島”と呼んでいる小島があります。 海だった昔を知らない人から見れば、公園の池の中に島があるとしか思えないでしょうけど。 確か本当の名は小己斐島と言う名前が付いていたと思いますけど埋立地に取り残された小島だから”残され島”と今後も一人で呼ぶでしょう。 島の南側に小さな社があります。 恐らくは漁師さんとかが航海の安全を祈った場所だと思いますが、これがあるから海が埋め立てられた時に壊されずに済んだののではないでしょうか...

プロ野球はシーズンオフに入っている。 各球団ともにドラフトやトレード、FAで積極的に来季への補強を行っているが、最近は大リーグでプレーした日本人選手の日本復帰も相次いでいますね。 それにしてもジャイアンツの補強は相変わらずと言うか、自前の選手を育成して主力に育てるやり方も確立した上にFAなどでの補強も熱心で、今からもう他球団が太刀打ち出来なくなるのではないかと危惧しています。 あれだけの巨大戦力をWBCを制した人使いの名人である原監督が率いているのだから強いのは当たり前ですが、他球団を圧倒する程の戦力を得てただ延々と連覇を続けてもファンに飽きられるだけ。 それならそれで大リーグとの”真のワールドシリーズ”の実現を目指そうと思う考えはないのかと思いますけど。 とにかく来季こそ悲願のプレーオフ進出を果たす為には、ジャイアンツに今年みたいに大負け越ししていては話にならない。 来季は私もジャイアンツ戦に乗り込んで”仕置”してやらないといけません。 しかしそれは来年の話、今はサンフレッチェがACLに出られる様にするのが先決ですね...
プロ野球がサッカーの真似をするのは、良くないことなのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
安易なサッカーの真似...ですか、私はそうは思いませんけどね。 私の場合”アウェー”と言う言葉は敵地という意味で”ビジター”という言葉と使い分けています。 ビジターとは”訪問者”と言う意味でお客さんっぽい感じですし。 私もどこも全部そう呼んでいる訳ではなく、甲子園球場とか一部の球場だけアウェーと呼んでいますが。 私も去年、ナゴヤドームに行った事がありますが、私の座ったビジター応援席にちょこっとカープファンが居るだけで、後は全部ドラゴンズファンばかりという凄い状況で観戦した事もありまして、あれも”アウェー”と言っていいのではと思っていますが...
さて、プロ野球チームの事を”クラブ”と呼ぶのはそんなにおかしい事でしょうか? じゃあバファローズの正式名称は? 確か『オリックス野球クラブ』だったと記憶していますが。 前にどこかで見たカープ坊やの図柄が描かれた旗にも”ヒロシマ・プロフェッショナル・ベースボールクラブ”と書かれていましたよ。 プロ球団とは”スポーツクラブ”のはずですけどそうで無いとしたら一体何なのか教えてもらいたいですね、まさか”親会社の一部門”とでも言いたいのでしょうか...?
そもそも今の日本や韓国など各国リーグの優勝チームがアジア制覇を競う大会も、先日あったプロ野球若手選抜と大学生代表チームとの試合も、以前は存在しなかったものをサッカーなどを参考にして野球に採り入れたのです。 国際大会やプロとアマの親善試合とかはサッカーの方が先行しています。 ”先駆者”の物真似をしているのだから名称だって真似をする事になります。 江本孟紀さんらの現役時代や、解説者として第一線で活躍されていた時代は野球しか無かったので毎年同じ事を延々と繰り返して生きて行けました。 今は大リーグやサッカーと競い合って生き残らないといけない時代です。 だから”先駆者”の良い所は貪欲に採り入れてプロ野球をもっと良くしていかないといけません。 サッカーの真似をして嘆かわしいと言われる前に、”先駆者”になれなかった野球界の怠慢の方を問題にされるべきでは...?
私も相変わらず言いたい放題、野球にサッカー、果てはビジネスから政治の世界まで多くの人を”叩き斬って”来ました。 これからも色々な人を言葉で”斬り捨てる”戦いの人生、修羅の道を歩いて行くのかも知れませんけど、もう後戻りは出来ません。 今後も言葉に気を付けつつ、言うべき事は遠慮無く書いて行きたいと思っています...
私生活のツケ?現役時代の後遺症?清原重病説の真相(夕刊フジ) - goo ニュース
清原和博さんの事は私もご病気だと聞いて気になっていました。 若い頃には結構派手な生活もなさっていた”伝説”がありますし、そうでなくても普通の人間なら大怪我する様な激しいプレーを20年以上も続けて身体に見えないダメージが蓄積されているでしょうから。 引退して生活がガラっと変わったばかりで調子が出ないとかだったらいいのですけど、これを機に病院で身体を徹底チェックして悪いところは洗い出してしっかり治療し70歳、80歳になっても野球界の”ご意見番”として活躍なさっている事を願っています...
石原知事「外環道は全速力で」(産経新聞) - goo ニュース
やれやれ、オリンピック誘致が成功しようとしまいと、結局は口を開けば道路工事ですか... これだから土建屋とつるんでいると都民がオリンピック誘致に冷めた見方をするのでしょう。 思えば以前、オリンピック誘致に正式立候補した時にも開口一番、外環道の建設を国が早く進めてくれと言っていましたからね。 石原知事も前回の失敗に懲りず、2020年大会の開催地に立候補したいと表明されましたが、石原さんではダメで都民の支持を得られませんから、招致活動を日本サッカー協会とJOCに一任されて、彼らにオリンピックを旗印に掲げて東京をスポーツで”大改造”するグランドデザインを掲げてもらえれば都民の支持は明らかに変わって来ると思いますよ。 高速道路も東京より、高速道のネットワークが未完成の山陰や南九州の方が優先されるべきでは...
もう冬も近い広島市内の『広島東照宮』にやって来ました。 ...境内には誰も居ない。 前は旧市民球場に向かうルート上にあった『横川胡子神社』でやっていたのだけどカープが駅前地区に移ったので私もこっちに”移転”して来たと言う訳です。 私は懐から用意していたチケットとお金を取り出した。

「今回の頼み人はこの私自身とサンフレッチェのACL出場を願う広島の人達。」
「やる相手はJ1京都、監督の加藤久、FWのディエゴ、柳沢、MFの佐藤勇人、DFの水本。」
...やっぱりどうも気分が出ない。 やはり新しい元締めを探さないと私一人では劇になりません。 来年のプロ野球、Jリーグ開幕までに元締め役をどうにかしないといけないな。 それはともかくいよいよ久しぶりの”仕立”だ。 何としても勝たなくてはいけない。 今のところ勝ち点で上回っているから勝ちさえすれば4位を確保してACL出場に望みを繋げます。 その為にも土曜日の決戦はこの”仕立人”が乗り込んで全力を挙げて応援し勝ちます。 今季最終戦ですし、今回はさすがにスタジアムも満員近くになるでしょうし、紫一色のサポーターで京都を圧倒してやりたいものです。 そして私の『秘剣・紫光斬り』で京都を切り捨てて勝ちます。 ...
にほんブログ村

...異常です。 土曜日の”第零話・本”へと続きます。
格差、格差の野球界
熱き戦い仕立て上げ
闇の世界の仕立人
今宵も広島を駆ける...

私は広島市内の埋立地にある公園にやって来た。 埋立地と言ってもすっかり街になり、埋立地のそのまた先まで埋め立てられてしまったのだが... 私の子供時代までこの宮島街道沿いはずっと海岸線だったのだけど、平地の少ない広島市はその成り立ちから埋め立てを続けて大きくなって行った経緯がありますからね、自然破壊と言ったら自然破壊なのですけど...

街道沿いに公園があり、そこの一角に私が”残され島”と呼んでいる小島があります。 海だった昔を知らない人から見れば、公園の池の中に島があるとしか思えないでしょうけど。 確か本当の名は小己斐島と言う名前が付いていたと思いますけど埋立地に取り残された小島だから”残され島”と今後も一人で呼ぶでしょう。 島の南側に小さな社があります。 恐らくは漁師さんとかが航海の安全を祈った場所だと思いますが、これがあるから海が埋め立てられた時に壊されずに済んだののではないでしょうか...

プロ野球はシーズンオフに入っている。 各球団ともにドラフトやトレード、FAで積極的に来季への補強を行っているが、最近は大リーグでプレーした日本人選手の日本復帰も相次いでいますね。 それにしてもジャイアンツの補強は相変わらずと言うか、自前の選手を育成して主力に育てるやり方も確立した上にFAなどでの補強も熱心で、今からもう他球団が太刀打ち出来なくなるのではないかと危惧しています。 あれだけの巨大戦力をWBCを制した人使いの名人である原監督が率いているのだから強いのは当たり前ですが、他球団を圧倒する程の戦力を得てただ延々と連覇を続けてもファンに飽きられるだけ。 それならそれで大リーグとの”真のワールドシリーズ”の実現を目指そうと思う考えはないのかと思いますけど。 とにかく来季こそ悲願のプレーオフ進出を果たす為には、ジャイアンツに今年みたいに大負け越ししていては話にならない。 来季は私もジャイアンツ戦に乗り込んで”仕置”してやらないといけません。 しかしそれは来年の話、今はサンフレッチェがACLに出られる様にするのが先決ですね...
プロ野球がサッカーの真似をするのは、良くないことなのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
安易なサッカーの真似...ですか、私はそうは思いませんけどね。 私の場合”アウェー”と言う言葉は敵地という意味で”ビジター”という言葉と使い分けています。 ビジターとは”訪問者”と言う意味でお客さんっぽい感じですし。 私もどこも全部そう呼んでいる訳ではなく、甲子園球場とか一部の球場だけアウェーと呼んでいますが。 私も去年、ナゴヤドームに行った事がありますが、私の座ったビジター応援席にちょこっとカープファンが居るだけで、後は全部ドラゴンズファンばかりという凄い状況で観戦した事もありまして、あれも”アウェー”と言っていいのではと思っていますが...
さて、プロ野球チームの事を”クラブ”と呼ぶのはそんなにおかしい事でしょうか? じゃあバファローズの正式名称は? 確か『オリックス野球クラブ』だったと記憶していますが。 前にどこかで見たカープ坊やの図柄が描かれた旗にも”ヒロシマ・プロフェッショナル・ベースボールクラブ”と書かれていましたよ。 プロ球団とは”スポーツクラブ”のはずですけどそうで無いとしたら一体何なのか教えてもらいたいですね、まさか”親会社の一部門”とでも言いたいのでしょうか...?
そもそも今の日本や韓国など各国リーグの優勝チームがアジア制覇を競う大会も、先日あったプロ野球若手選抜と大学生代表チームとの試合も、以前は存在しなかったものをサッカーなどを参考にして野球に採り入れたのです。 国際大会やプロとアマの親善試合とかはサッカーの方が先行しています。 ”先駆者”の物真似をしているのだから名称だって真似をする事になります。 江本孟紀さんらの現役時代や、解説者として第一線で活躍されていた時代は野球しか無かったので毎年同じ事を延々と繰り返して生きて行けました。 今は大リーグやサッカーと競い合って生き残らないといけない時代です。 だから”先駆者”の良い所は貪欲に採り入れてプロ野球をもっと良くしていかないといけません。 サッカーの真似をして嘆かわしいと言われる前に、”先駆者”になれなかった野球界の怠慢の方を問題にされるべきでは...?
私も相変わらず言いたい放題、野球にサッカー、果てはビジネスから政治の世界まで多くの人を”叩き斬って”来ました。 これからも色々な人を言葉で”斬り捨てる”戦いの人生、修羅の道を歩いて行くのかも知れませんけど、もう後戻りは出来ません。 今後も言葉に気を付けつつ、言うべき事は遠慮無く書いて行きたいと思っています...
私生活のツケ?現役時代の後遺症?清原重病説の真相(夕刊フジ) - goo ニュース
清原和博さんの事は私もご病気だと聞いて気になっていました。 若い頃には結構派手な生活もなさっていた”伝説”がありますし、そうでなくても普通の人間なら大怪我する様な激しいプレーを20年以上も続けて身体に見えないダメージが蓄積されているでしょうから。 引退して生活がガラっと変わったばかりで調子が出ないとかだったらいいのですけど、これを機に病院で身体を徹底チェックして悪いところは洗い出してしっかり治療し70歳、80歳になっても野球界の”ご意見番”として活躍なさっている事を願っています...
石原知事「外環道は全速力で」(産経新聞) - goo ニュース
やれやれ、オリンピック誘致が成功しようとしまいと、結局は口を開けば道路工事ですか... これだから土建屋とつるんでいると都民がオリンピック誘致に冷めた見方をするのでしょう。 思えば以前、オリンピック誘致に正式立候補した時にも開口一番、外環道の建設を国が早く進めてくれと言っていましたからね。 石原知事も前回の失敗に懲りず、2020年大会の開催地に立候補したいと表明されましたが、石原さんではダメで都民の支持を得られませんから、招致活動を日本サッカー協会とJOCに一任されて、彼らにオリンピックを旗印に掲げて東京をスポーツで”大改造”するグランドデザインを掲げてもらえれば都民の支持は明らかに変わって来ると思いますよ。 高速道路も東京より、高速道のネットワークが未完成の山陰や南九州の方が優先されるべきでは...

もう冬も近い広島市内の『広島東照宮』にやって来ました。 ...境内には誰も居ない。 前は旧市民球場に向かうルート上にあった『横川胡子神社』でやっていたのだけどカープが駅前地区に移ったので私もこっちに”移転”して来たと言う訳です。 私は懐から用意していたチケットとお金を取り出した。

「今回の頼み人はこの私自身とサンフレッチェのACL出場を願う広島の人達。」
「やる相手はJ1京都、監督の加藤久、FWのディエゴ、柳沢、MFの佐藤勇人、DFの水本。」
...やっぱりどうも気分が出ない。 やはり新しい元締めを探さないと私一人では劇になりません。 来年のプロ野球、Jリーグ開幕までに元締め役をどうにかしないといけないな。 それはともかくいよいよ久しぶりの”仕立”だ。 何としても勝たなくてはいけない。 今のところ勝ち点で上回っているから勝ちさえすれば4位を確保してACL出場に望みを繋げます。 その為にも土曜日の決戦はこの”仕立人”が乗り込んで全力を挙げて応援し勝ちます。 今季最終戦ですし、今回はさすがにスタジアムも満員近くになるでしょうし、紫一色のサポーターで京都を圧倒してやりたいものです。 そして私の『秘剣・紫光斬り』で京都を切り捨てて勝ちます。 ...


...異常です。 土曜日の”第零話・本”へと続きます。