廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

破天荒

2009-12-22 22:22:22 | Weblog
 毎週金曜日にやっているトラックバック練習板、何でも”番外編”なる企画をやっているみたいで「勘違いして使っていた言葉、ありませんか?」のテーマでトラックバックを募集しているらしいので私も参加してみます。 私の場合はやっぱり”破天荒”ですね。 よく言われている通りで私もすっかり”豪快な”のイメージでこの言葉を使っていましたから。 どうやら本当の意味は”過去に誰も成し得なかった事をやってのける”事らしいですね。 もっとも恥ずかしいとは思えないですけどね、だってこの言葉の本当の意味を理解している人の方が少数派で、間違った意味の方が一般的になっていた状態でしたから... とにかく”破天荒”という言葉はこれから本当の意味が定着してそっちが使われるのか、間違っていても定着している方の意味でそのまま使われ続けるのか、その辺は分かりませんね。 プロ野球でもJリーグでも”破天荒”な選手達が次々と台頭し、”破天荒”な業績を挙げてもらいたいですね...って両方の意味を使って書いてみましたけど、これってどっちの意味が正しくなるのだろうか。

                           

大型連休を“振り分け” 「休日の平準化」来年度から始動(産経新聞) - goo ニュース

 5月の大型連休を地域によって別の時期に移動させるのですか、それはいいアイデアですね。 例えば中国地方は6月に大型連休があり、他の地域は別に時期に大型連休と言う形にすれば、中国地方の人が6月に”タダの平日”である他地域に旅行に行って、逆に他地域の人はその地域で大型連休の時に”タダの平日”である中国地方にも旅行に来る...とこんな感じで人の移動が分散されて渋滞とかが防げますし、今の大型連休みたいに連休中だからと交通費や宿泊費が余分に掛かったりしないのでお徳なのではと思います。 帰省とかには不便になりますからお正月とお盆休み関係は動かせませんけどね。 県単位でやるとバラバラ過ぎて混乱しますから、地方単位とか太平洋側と日本海側など気候の違いなどで大まかに全国を分けるのがいいかも知れませんね...

                           

ミスターのお宝を一茂氏が売却 コレクター山田氏に直撃(夕刊フジ) - goo ニュース

 私は長嶋茂雄選手の現役時代は知れないので特に何とも思わないのですけど、過去にもらったトロフィーとかの記念品がファンの人とは言え”赤の他人”の手に渡っていると言うのは驚きですね。 最近は自宅や実家などに自分で自分の記念館を建てている選手や元選手も居て、それがいいのか悪いのか何とも言えませんけど、こんな簡単に売り払われてしまうとは何があったのか。 ご子息達の間の確執とか噂があるとこの記事にありますが、父親の記念品を売り払ってしまったと言う長男の長嶋一茂氏の経済的問題があるのかも。 一茂氏も元プロ野球選手ですが、現役時代にコーチの人が「家や車のローンが大変で...」と語っているのを聞いて「ローンって何ですか?」と聞いたと言う”伝説”もありますし、父親が病気で第一線から退いて自分も選手では無くなった後も子供時代からの金銭感覚が抜けなかったのかも... とにかく今回の騒動で長嶋ファンの心象を悪くしたので前みたいにCMに出る事も無くなるかも知れませんし、何かいい仕事を探すか慎ましい生活を覚えるかどうかしないと...

                                 

 大リーグでの2年目の挑戦を諦めて日本球界復帰を決めた高橋建投手がカープへ復帰する事が決まり、今日記者会見が行われたのだそうで。 ニューヨーク・メッツを戦力外になった後、国内の複数球団が興味を示したそうですが、大リーグか国内か決めかねている内に他球団の編成も終わり、一方でルイス投手の突然の退団で急遽投手陣の強化が必要になった古巣のカープが正式オファーを出してきたみたいで。 カープにとってトレードは別にしてFAで退団した選手が復帰して来た事は初めてのケースになるみたいですね。 世の中、色々な事がありますけど若い投手達と競い合い、大リーグでの経験をカープに”還元”してもらいたいと期待しています。 とにかく今は”お帰りなさい”と言ったところでしょうか...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。