廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

打順の原点

2010-06-05 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでホークスと対戦、残念ながら3-9と屈辱的な惨敗でした。 試合はテレビ中継がありましたので途中まで見ていましたけど大入り満員のファンの前で散々な試合を見せてしまったものです。 試合はカープが青木(高)投手、ホークスが和田投手とサウスポー同士のマッチアップとなりましたが青木投手は強力なホークス打線を3回までは無失点に抑えたのですけど打順が2周り目に入った4回に”天敵”多村選手のホームランで先制された後は抑えが利かなくなって連打され、あっさりと5点を失ってしまった。 今日の和田投手の出来を考えると試合の主導権はホークスに握られた事になる。 5回にもリリーフ投手が打ち込まれて3点を失って0-8と一方的な展開になる。 恐らく、観客席上の自由通路は見てられない試合に飽きた観客が殺到して大混雑しているだろう。 それで売店が儲かればまだマシなのかも知れないが、見ていて楽しい試合を出来ないと観客もまた来ようと思わなくなりますよ。 マツダスタジアムは一部見えにくい席があるとか不評もありますけど素晴らしい専用スタジアムなのに...

 カープ打線は6回にようやく”鯉の海賊”廣瀬選手のホームランで3点を返して3-8、それでも5点差で敗色濃厚だが観客が家路に着く前に点が入って”宮島さん”を歌って盛り上げる場面が出来ただけでも良かったのか。 廣瀬選手も以前から守備には定評がありましたけど今季は打撃も向上して絶対的レギュラーの地位に大きく近付いています。 廣瀬選手は当面三番に固定してはどうかと思いますね、今季は梵選手が好調で二番・遊撃のレギュラーを掴んでいますが梵選手も去年レギュラーを奪われてこのまま年齢を重ねれば...と言う”崖っぷち”の立場で奮起して今があるのでしょうし、廣瀬選手も即戦力と期待されて入団しながら年齢を重ね、今年こそはと奮起して打撃も磨いたのではと。 最近は五番での先発出場が多いですが、私としては”絶対的レギュラー”の一番・東出選手と四番・栗原選手で好調の梵選手と廣瀬選手を挟む格好が良いのではと思います。

 打順とはその名の通り打席に立つ順番で、打順が上がれば打席に立つ機会が増える、だから打撃好調の選手に少しでも多く打席に立ってもらいたいから一番とか二番に据えるのだし、三番から五番のクリーンアップトリオとは走者を置いて打席に立つ可能性が高い打順だから長打力のある打者を配置するのですからね。 カープ打線では栗原選手が徹底マークされない様に五番打者にこだわる傾向がありますけど現状では一番から四番までの繋がりを重視する方が良いのではと思いますし、彼本来の調子を取り戻すまでは天谷選手も三番では起用しない方が良いのでは。 我慢して復調を待ち、育てるのなら下位打線で...

                                     

「日本代表とにかく1勝」W杯商戦嘆き節(読売新聞) - goo ニュース

 日本代表は昨日のコートジボワール戦にも負けて大会直前の強化試合を4戦全敗で終わりました。 あくまで練習試合に負けただけだし、大会本番で勝てばいいじゃんとも言えますけど昨日の試合しかり先日の韓国戦しかりで本番への期待が高まる様な内容では無かっただけに日本躍進の期待が盛り上がらないのも事実ですね。 今回は開催地の南アフリカに治安が悪いと言うイメージが付きまとっているの上に地理的に遠くて料金が高くなるので現地観戦ツアーが売れなかったそうですね。 今大会を機に南アフリカへの日本からの直行便が就航出来れば良かったのですけど航空不況もあってそうも行かなかったか。 前にも書きましたけど伊丹空港を廃止して関空乗り継ぎ空港として利用すれば日本から海外への航空便も増やせるのでは? とにかく貧乏な私には現地観戦はもちろん日本代表グッズを買って応援も出来ませんが、せめて1勝でも出来れば大殊勲としてイタリア産ワインと生ハム、チーズでも買って来て祝杯を挙げる予定にしています。 現状ではそれすらも難しいかも知れませんが...

                       

沢村賞が最終目標のマエケン プロ4年目で月間MVP投手賞(夕刊フジ) - goo ニュース

 月間MVP投手部門は4月ので逃したので5月のを狙っていたのですけどダルビッシュ投手(ファイターズ)との投げ合いなど印象に残る投球をして勝ち星も付いて来ていたから取れると思っていましたけど嬉しいですね。 ところで記事によると沢村賞の受賞者がパ・リーグの投手に集中しているのはどうかとありますが、沢村賞の重要な選考基準に”先発完投”と言う項目がありますので選考対象をパ・リーグの投手にも拡大した時点でパ・リーグ有利になるのは当たり前です。 セ・リーグは投手も打席が回るので終盤にチャンスで打順が回れば代打を出されてしまいますから。 また皮肉な事に絶対的な抑え投手が居て終盤の勝ちパターンが決まっている球団でも難しいかも。 今のカープではストッパーも絶対的とは言えませんし、中継ぎ投手も連戦で疲弊していますから前田(健)投手の完投は歓迎しますけど9回を100~130球以内に納める事が大前提ですね。 無理はしないで長いイニングを投げて沢村賞を獲ってもらいたいですし、カープはこんな凄いエースが在籍してくれている間に何としても優勝しないと。

                                     

 サッカー界の話題は開幕間近のワールドカップ一色だが、J2はワールドカップによる中断などしないで黙々と続いています。 ところでJ2と言えば東京ヴェルディがスポンサーが付かないなどの理由で経営危機が続き、来月からJリーグが一時的に経営権を預かって今季のJ2リーグは最後まで参加するけど来年は分からない、このまま行けばJリーグからの退会、アマチュアリーグへの降格、最悪の場合はクラブ消滅の可能性も...と言う深刻な状況らしい。 ヴェルディは元はと言えば読売グループが”サッカー版巨人軍”を作ろうとプロ化したクラブだったけど企業支配の強い突出したクラブの存在を認めなかったサッカー協会と対立して破れ、読売新聞がサッカーから手を引いてからヴェルディは弱体化してしまった。 地域密着型クラブにも上手く脱皮出来なかったみたいで今回の事態に至ったのだと思いますが、それにしても疑問なのは同じく経営危機のJ2大分トリニータやバスケットボールbjリーグの高松と違い、東京都がヴェルディの存続の為に動いていると言う話を聞かない事ですね。 ヴェルディが本当に破綻して東京から居なくなっても良いと言うのでしょうか? このスポーツへの本質的な無関心があるからこそオリンピックを誘致すると言い出しても都民が相手にしないのだと思いますよ。 石原都知事をはじめオリンピック誘致に熱心な人達はスポーツ大会としてのオリンピックには興味が無く、ブランド力のあるイベントとしてのオリンピックだけしか見えないのでしょう。 もっともそれはサンフレッチェの事には無関心などこかの市長さんも同じでしょうけど...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。