混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【使用されている部材に】あ、やっぱり水冷専用なのね【気をつけよう】

2019-05-30 20:51:04 | 所謂一つのPCネタとか
んで、拡大してみたら……CPUクーラーの水枕も一体式じゃないのコレ?

X570マザーの最上位ではあるが趣味的すぎるなぁ@エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0529/306840


どちらかというと、限界性能を突き詰める方向のOC用ですねメモリスロット二つしか無いし?

見るからに、専用というか適合した水冷キットが標準指定ですよねコレ……じゃないと、全体冷却という辺りから電触による漏水なんて発生させたら下手しなくても物理的に燃えかねない(^^;
そして、限定数ってのも水枕部材の発注ロット数ですよねコレ(藁

マザーそのものは、普通に最上位モデルの基盤からメモリスロットを削減したのかもしらん。
中々に頭のおかしい製品ですが、まぁ……コレで組むためのセットモデル的な本格水冷前提のビデオカードも出してきそうですね(藁
うむ、中々に頭のおかしい製品で、こうしたチャレンジャーな製品が出てくるのは良い事だ……自分では絶対買わんけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【X570のスペックシートだと良い感じだが】Zen2世代だと、メモリ周りも楽になりますねぇ【X470でも同じようになるかな?】

2019-05-30 20:11:31 | 所謂一つのPCネタとか
メーカーのお品書きですからね、メモリの対応表もPDF読んどこ……って、まだソッチは空っぽだった!

X570マザーのメモリ動作条件を見るに……@北森瓦版
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9806.html


Dual Rank四枚でもDDR4-2667で動いてくれるモヨリ。

表の出所はASRockのX570マザーのスペックシートで、メモリの搭載量を重視する自分からすると入手性が良く値段的にもお安いDDR4-2666メモリ四枚差しで定格スペックを出してくれるメモリコントローラ性能となると、X470マザーでも同様の挙動をしてくれるのか興味深いところ。


ちな、少々気になってX470 GAMING PLUSのまぬあるとか(@MSIのページに飛びます)読んでみると、M.2_2にSATA-G6のSSDを使用するとSATAの1番との排他的使用。
そして、PCIe(というかNVMeだよね)で使うと6番のPCIeスロットと排他的使用になっていると……恐らく、余所のメーカーでも同様の記述があるか調べておくと、たとえばSSDをクローニングして入れ替える際にどの手順で行うか選ぶ目安にちょこっとだけなるかも(特に、上手く行かず手間取ったとき)

そのあたり、MSIのマニュアルに記述されているマザーボード上の接続図とか良い参考になりそうです。
Gigabyteだと、この辺の図は手元に落としたpdfだと記述が無いし、後でASRockやASUSも参考に見てみよう。
ちな、MSIのZ390マザーだとやはり内部配線図みたいな記述は無かったけれど、どのM.2が排他仕様かはイラストで判り易く書かれて居ますね。
Z390でも、NVMeのM.2二枚差しにするとSATAの5・6番と排他的になるのね。

こうした流れ、USB4が一般化する様になると、今以上にPCIeのレーン数が重要になってくるんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鮮度に欠け】今の紙面って、単なるカタログばかりですから……【かつてほど多様性も無い】

2019-05-30 19:29:21 | 所謂一つのPCネタとか
ましてや、昔のパワレポだったらお宅のLAN化拝見(というか、ライターのお宅での話だが)なんてのも有ってコスト削減のため10BASE-2で宅内LAN化なんて記事もありました(あれ?DOS/Vマガジンの方だったかな?)

今じゃ、毎月のように多様なパーツが出る……みたいな多様性は無い@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55372767.html


なぜなら、機能が殆どマザーボードとCPUに集約されていてサイクルも大して激しくないし、そもそも互換チップセットなんて消え失せて久しい辺りお察しください(ry

CPU・マザーボード・ビデオカードといった辺りが大きなトピックスですが、この辺りの商品サイクルは前述の通り時期が決まっていてintelとAMDしか無く、それぞれメジャーなトピックスが出てくるのは1~2年に一度ですしCore-i なんか10年も改良で回っている世界。
加えて、最近こそ変化がありますが、それでもデスクトップならCore-i5/Ryzen5クラスで押さえて必要十分なメモリさえ乗せておけば、後は必要に応じてビデオカードを適時入れ替えて行くだけで普通に使い続ける事が来ます。
Ryzenなら、B450・X470・X570を押さえておくとZen3への対応も発表されているのでBIOSさえアップデートされるなら3000番台の次にも対応が見込めます(この辺り、intelより自分の様なタイプの自作erには有り難い)

下手するとLive配信だったりプレスリリースだったり、普通に最新情報が出てくる訳で……企画して尖った事をするとか、そういう方向だと紙媒体で行くなら季刊……そして半年毎になって仕舞いにWeb版に色々加味したムック本という体裁になって最後は消えるしか無いんじゃないかな?
確かに、自分の頃は紙媒体から学んで自作する様になりましたが、今だと自作の紹介動画とか有るので、そういった映像媒体から入る様に移行するんじゃ無かろうか。


PS.
フェーズ数多めのマザーだと、サウンド周りも割といい目の(というか、ALC1220搭載の)チップをのせていたり、用途によっては外付けのオーディオインターフェイスを使った方が良い場合も有ってサウンドカードなんか絶滅危惧種だったり(ry
ビデオカードも、intelがもう一度入って来るかも知れないけれどGeForeceとRadeonの二系統なので昔のような多様性は無い世界なのでカタログとしての価値もイマイチかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする