日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

3つの繋がり

2015-12-29 16:56:31 | 日記
勉強すればする程嫌に成ればいいのに逆に面白いと思えてしまうのは何なんだろうか。物凄い勢いで進んでいる訳でもなく、人が褒めてくれる訳でもないのに。


こう言う瞬間に浮かぶのが、マット・デイモンが演じた青春の旅立ちの中の場面での公園で話している場面がスゴく重なって浮かぶ。あんなんじゃないのに(微笑)


奇妙なんだよな・・。好きな場面の物語には必ずと言っていいほど同一ものを持っている人が出て来る。今期に放映しているルパン三世でも次元大介のシーンに関わって来る。


次元大介がジョルノ・ジョーバーナに観えた。自分の中では倫理観は石川五右衛門で行動は次元大介という感じ。


csiニューヨークでも憧れるのはダニーだが、実際の行動というか生き方の様な選択はあの上司のマックという感じだろう。


自分にとってはそう言うキャラが出て来るのに何の意味があるんだろうと思ってしまう。まあ、それは光の事で分かっているが。


そういうのは何処から来るのか。北斗の拳2の影響と母の逆という結論であった。だがそれと類するキャラクターと自分が好きなキャラクターと繋がっている理由には成らない。

此れが又見てしまう理由だと思うが、作家はどういう意図らだったのだろうか。外人でも共通している所が疑問であり、興味深いな。