グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

マルセイバターサンド

2016年01月12日 | Shops & restaurants(北海道)
TBSアナウンサー安住紳一郎さん、フォーク歌手の中島みゆきさんでゆかりがある北海道帯広市☆


この町ではもう一つ有名な『マルセイバターサンド』方があります☆






北海道のお土産では定番中の定番☆


だいたい手に入るのは北海道へ行かれた友人知人の方々経由ですね☆








サクサク感ともちもち感が交互にくる食感は癖になります☆





いつもそうですが、開封するとあっという間に無くなってしまうんです☆







次はいつ食べられるでしょうね~(^^♪☆







『六花亭製菓株式会社』







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理は楽し 58  ~ 牛しゃぶ ~

2016年01月11日 | cooking
知り合いの方に『柿安』の牛肉をいただきました☆







しゃぶしゃぶ用の美味しい肉です☆


『柿安』といえば、三重県桑名市の老舗☆


創業は明治四年(1871年)ですから、今年は145周年ということになります☆


今では、売上高が425億4,600万円(2014年2月期)という大企業になっているので、一度は『柿安』の製品を手にしたことがあるのではないでしょうか☆



鍋に水を入れ、昆布も10g入れます☆


しゃぶしゃぶの場合、肉によって出汁取りは違ってきますが、私は牛肉の場合昆布にしています☆



白菜は芯と葉を分けて切り、シイタケは石づきを取って傘をそぎ切り、ネギは深川の泥ネギを使いました☆


シメジとエノキも入れました☆







付属のゴマだれも美味しくいただけましたが、自家製ポン酢もいけましたね~☆



700gの詰め合わせでしたが、ペロッと行っちゃった~☆




料理は楽し(^_^)☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・レガル・トワ(Le regale-toi)

2016年01月10日 | Shops & restaurants(豊島区)
ひょんなことから知り合った中野さんは『ル・レガル・トワ(Le regale-toi)』のオーナーシェフ☆


今回も美味しいフレンチをお願いしました☆






シェフのお任せコースはとてもリーズナブルですが、料理の内容はとても素晴らしいんです☆


お店の雰囲気も堅苦しくないので、美味しさは倍増です☆







今回も店内はほぼ満員☆


人気があるのは、やはりセンスのいいスタッフが丹精込めてお店を作り上げているからでしょう☆








季節に応じた食材を、より一層美味しくするのは本当に見習いたいですね☆


昨日今日料理を始めました~っていう私にとっては、何十年かかるかわかりません☆






こういう料理を一度でいいから作ってみたい☆







今までこちらへお伺いして、メニューで同じものは一度もありません☆







ワインのリストもかなりの数です☆


今回もソムリエにお願いして特別なものを出していただきました☆



そして、、、、、☆


なんと、なんと、なんと、、、、☆







トリュフが!!☆


いい香りです☆


中野さん、ありがとうございました!!☆






毎回毎回、大満足のひと時をいただいてます☆



お店を出るときも、角を曲がるまで見送っていただいて、、、☆


素晴らしいお店です☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶磁器は楽し 4 ~ 織部削ぎ正角皿 ~

2016年01月09日 | Domestic and foreign ceramics
岐阜県土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市などの東濃地域は、日本最大の陶磁器生産拠点として名高いのですが、それもそのはずで、現在の日本の陶磁器生産量の約半分以上を占めているんです☆


その美濃焼の一種に『織部焼(おりべやき)』があります☆



あの「千利休」の弟子だった大名茶人「古田織部」の名にちなんで作られた焼物☆



実は私は「織部焼」の緑が大好き☆



それも角皿がいいな~って思ってました☆




ある日、かっぱ橋道具街にある老舗『伝釜』のセールがあることを聞きつけたんです☆



このお店の存在を教えてくれたのは、もちろん『居酒屋丙午』の大将☆



地下鉄「田原町駅」から早歩きで向かいました☆



お店の隅々まで探して、探して、、、探して、、、、、すると、、、、あったんです☆








17×17×2.7cmというサイズも気に入りました☆






独特の裏もいい感じです☆








いつもより唐揚げが美味しく感じたということは、言うまでもありませんね☆




陶磁器は楽し(^^)/☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶磁器は楽し 3 ~ ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)イヤープレート(Year plate) ~

2016年01月07日 | Domestic and foreign ceramics
ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)といえば、世界的に有名なデンマークの陶磁器メーカーとして君臨しています☆



白地に青(藍色)で文様を表したものを「染付(そめつけ)」といいますが、この技法は日本の伊万里焼からの影響なんだそうです☆



コバルトブルーの絵柄が特徴ですが、これらはすべて手書きで作られています☆



中でも日本人にとって大人気なのは、1908年以来欠ける年なく続いているイヤープレートとクリスマスプレート☆








2016年版はこちら☆






いいですね~☆



昨年、テレ東の「開運なんでも鑑定団」で今まで発売されたイヤープレートすべてが出されましたが、驚きの金額が飛び出したのは記憶が新しいところ☆


その額800万円☆



すごいですよね☆


今までのイヤープレートは、、、☆








これらを全部持ってるんですね☆




ちなみに、クリスマスプレートは、、、☆







素晴らしい☆



伊万里焼も欲しくなってきたかもしれない、、、☆





陶磁器は楽し(^^)/☆






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする