ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
冬牡丹むかし愛したひと一人
2012-02-16 21:30:00
|
徒然deフォト
どうも皆さまこんばんは~♪
今日は地元盆栽会員の方々の出展する「冬牡丹室内庭園」に出かけてきました。
牡丹を見ることがほとんどないのでもの珍しく見学、来訪者への会員さんの説明を、私もそばから覗き込み便乗して拝聴するばかりです(笑)これがなかなかディープな世界なんですね、牡丹も。
まぁそんなこんなでやっと花らしい花を写せたこと、ありがたいことでした。新聞なども本日取材に来ていたそうで、明日あたり紹介記事が載るかも知れませんね。
冬牡丹むかし愛したひと一人 青萄
コメント (11)
«
ユーチャリスもしくはアマゾ...
|
トップ
|
くづれゆく足袋の真白し冬牡丹
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
小田島 渚 第一句集『羽化の街』
晩春の季語 麦鶉(むぎうづら)
フォト575と夏のロウバイ!?
〈俳句ポスト365〉より季語と傍題の扱い方について
望郷俳句
竹末春野人/蘆の水入日の柱たちにけり
鬼怒川・塩谷(2)佐貫観音
最新の画像
[
もっと見る
]
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
15時間前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
2日前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
2日前
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
3日前
宮下翠舟/老残の咽喉にひりりと生姜酒
4日前
西東三鬼/雑炊や猫に孤独といふものなし
5日前
阿波野青畝/膳のあしふらふらとする薬喰
6日前
阿波野青畝/膳のあしふらふらとする薬喰
6日前
西島麦南/寒卵産む鶏孤つ飼はれけり
7日前
中 拓夫/山国の縦につらなる寒の星
1週間前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ディック
)
2012-02-16 21:49:05
冬牡丹というのは見たことがなく、寒い中で豪華でいいです。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-02-16 22:45:28
ディックさんまたありがとうございます~
日光では5月頃咲く牡丹を、冷蔵庫で保管し温室で温度を上げて錯覚させ、この時期に「冬牡丹」として咲かせるそうです。
展示会に行ったことで、いろいろ知らなかったことが聴けました。
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2012-02-17 02:34:08
空見しゃん、こばわ~!
寝てるよね?w
きれいな牡丹をこの寒い季節に見れるなんて。。。もうすぐ春だから頑張ろうね~って言われてるようで、うれしいですね!
錯覚で咲く。。。ん~~~私もそんなことがあったじょw
返信する
こちらでは難しそうです。
(
地理佐渡..
)
2012-02-17 05:58:52
おはようございます。
こちらでしたら雪がありますから
きっと難しいでしょうねぇ。まず
見かけません。寒さ厳しい中にふっ
くら咲く姿を見て綴った一句。
う~ん。続きが出てこないです(苦笑)。
返信する
おはようございます
(
mico
)
2012-02-17 09:18:14
盆栽会員の方々の丹精込めた冬牡丹を
居ながらに樂しませて頂きました(感謝
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2012-02-17 16:33:11
綺麗な牡丹の花、楽しませて頂きました。
盆栽風仕立ても良いですね。
私、まだまだ若いですが盆栽が好きです。
特に懸崖仕立ては大好きです。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-02-17 18:03:26
ビビアンヌさんこんにちは~
盆栽会員の方々、お見受けするところ後期高齢者の方ばかりですが、熱いです(笑)
雑談の内容など太平洋戦争に従軍した時のお話、昨日のことのように、で私がタイムスリップしたみたい・・^^;
地理佐渡..さんこんにちは~
冷蔵庫で眠らせておいた苗を冬に温室で咲かせるようです。シャクヤクの根に寄生させるんですね。
micoさんこんにちは~
今回は私も大いに楽しませていただきました、濃厚な香りも充満していました♪
ななごうさんこんにちは~
そうなんですか、盆栽好き?
この展示品は最終日に、抽選で来訪者にすべて配られるそうです。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-02-17 20:37:25
空見さん、
>日光では5月頃咲く牡丹を、冷蔵庫で保管し温室で温度を上げて錯覚させ、この時期に「冬牡丹」として咲かせる
ひぇ~、そういえばチューリップも冷蔵庫に保管するとよいとか聞きましたけど…。なんか花が可哀想な気もしますね。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-02-17 20:57:01
ディックさんこんばんは~
そうなんですよ、そう聞くと何だか哀れな気分になってしまいます。
ゴージャスできれい!と来場の皆さんは喜んでいましたが、私は何となくね・・(;一_一)
返信する
Unknown
(
nakamura
)
2012-02-18 12:45:16
こんにちは。
冬にこれだけ咲くのですね~、見事です。
また、うたもすばらしいですね~、お座布団を。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-02-18 22:50:41
nakamuraさんこんばんは~
島根県特産の冬牡丹、松江市から取り寄せたそうですよ~(;^_^A アセアセ・・
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
徒然deフォト
」カテゴリの最新記事
立葵庭にばらまく鶏の餌
小散歩deユキノシタの終り花
野いちごの路傍にぽつぽつ落し物
忘れ物のように十薬草の闇
絡まれている木はどんな心持ち?
ハマナスの花咲く頃・・
ニッコウキスゲちらッほらッ
小散歩de定家蔓に会う
一本の空木と・・
田植え後の水田は美しい♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ユーチャリスもしくはアマゾ...
くづれゆく足袋の真白し冬牡丹
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(272)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(47)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,116,914
PV
訪問者
1,409,387
IP
最新コメント
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
松根東洋城/初笑森閑として起りけり
青萄/
新年の季語/礼者(れいじや) 初礼者 賀客 年賀客 年賀人(ねんがびと)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
日光では5月頃咲く牡丹を、冷蔵庫で保管し温室で温度を上げて錯覚させ、この時期に「冬牡丹」として咲かせるそうです。
展示会に行ったことで、いろいろ知らなかったことが聴けました。
きれいな牡丹をこの寒い季節に見れるなんて。。。もうすぐ春だから頑張ろうね~って言われてるようで、うれしいですね!
錯覚で咲く。。。ん~~~私もそんなことがあったじょw
こちらでしたら雪がありますから
きっと難しいでしょうねぇ。まず
見かけません。寒さ厳しい中にふっ
くら咲く姿を見て綴った一句。
う~ん。続きが出てこないです(苦笑)。
居ながらに樂しませて頂きました(感謝
盆栽風仕立ても良いですね。
私、まだまだ若いですが盆栽が好きです。
特に懸崖仕立ては大好きです。
盆栽会員の方々、お見受けするところ後期高齢者の方ばかりですが、熱いです(笑)
雑談の内容など太平洋戦争に従軍した時のお話、昨日のことのように、で私がタイムスリップしたみたい・・^^;
地理佐渡..さんこんにちは~
冷蔵庫で眠らせておいた苗を冬に温室で咲かせるようです。シャクヤクの根に寄生させるんですね。
micoさんこんにちは~
今回は私も大いに楽しませていただきました、濃厚な香りも充満していました♪
ななごうさんこんにちは~
そうなんですか、盆栽好き?
この展示品は最終日に、抽選で来訪者にすべて配られるそうです。
>日光では5月頃咲く牡丹を、冷蔵庫で保管し温室で温度を上げて錯覚させ、この時期に「冬牡丹」として咲かせる
ひぇ~、そういえばチューリップも冷蔵庫に保管するとよいとか聞きましたけど…。なんか花が可哀想な気もしますね。
そうなんですよ、そう聞くと何だか哀れな気分になってしまいます。
ゴージャスできれい!と来場の皆さんは喜んでいましたが、私は何となくね・・(;一_一)
冬にこれだけ咲くのですね~、見事です。
また、うたもすばらしいですね~、お座布団を。