
オーバーホールに出したフォースマスター3000が帰ってきました。
預けた期間は10日ほど、けっこう早いですね。
こちらが報告書。
オーバーホールキャンペーン中だとは知らなかった。
コース選択があるのも知らなくて、ポイントの店員さんに「オーバーホール出しといて~」と頼んだままだったのですが、シマノのメーカーサイトで調べると、特に指定がないとBコースになるんですね、なるほど。
4200円のところ、3000円でやってくれました、得した(^^)
巻上げ距離が128km、通電時間が約200時間と書いてあります。
2年間弱でこの使用量はどうなんだろ?釣行1回あたり7時間とすると、29回か。
あんまり使ってないな、って感じですかね。
こないだ買った800mkもまだ一回も使ってないし^^;
今後はマダイ、ヤリイカには800mk使うと思うので、3000MKはスルメ、オニカサゴに使うというところで、使用頻度はぐんと下がりそうです。
キャンペーン期間中ということで、スナップ付ハンドタオルとキズ防止ステッカーもらいました、得した(^^)
実はリールをオーバーホールに出したのはこれが初めてのこと。
手巻きリールなら、こんな感じで自分でやってたのですが、電動リールだと専用工具ないと分解できないし、下手に分解すると修理してもらえなくなるしで、特に調子が悪くならない限りはレベルワインドのグリスアップと外からのオイル注入くらいしかやっていませんでした。
今回、オーバーホールに出したの理由は、落ちる速度が人様よりも明らかに遅くなったことが原因でした。
これで調子が良くなったら、ミヤマエのコマンドシリーズもオーバーホールに出してみよっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます