![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/a88234144a8abdcf782904d6b4a5b7ec.jpg)
イタキンが付いてイタ。
***
御宿に向かう途中、携帯が鳴った。
誰だろう?と車を停めるとまさみさんからでした。
まさみさんと言っても、長澤まさみではありません(このネタ前にも使ったな^^;)。
成銀丸の山田正美船長から、「明日、常連さんらが深場仕立やるけど、まだ乗れるから来ないか?」というお誘い。
もちろん行きます(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/eec00bbbcbe2a3005439f2327c1f9b01.jpg)
キンメやって、食いが落ちたらアコウやるというので、急いで仕掛けを2セット作成。似たようなスペックだけど微妙に違う。
キンメはムツ19号10本針のアクセサリ無、捨て糸3m。
アコウはムツ22号7本針のアクセサリ付、捨て糸1.5m。
ハリス16号、幹糸24号は共通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/25175a1067d22f0756e660bdfcf6abb4.jpg)
冷凍庫を探すと、ソーダの切身が残っていた。
もう2.3年前に冷凍したやつだと思う。
注意書きのおかげで、teruterubouzさんに食べられずに生き残ってましたよ(^^)。
松輪港を7時に出船、目指すは沖ノ瀬!!
しかし、潮がぜんぜん動いてないですよ^^;。
となるとお邪魔虫が、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/89cedcd8cc3c393040f13a044c010595.jpg)
嫌われ者外道ベスト10(ワースト10?)を決めるとしたら、確実にランクインすると思われる外道、カラスザメですよ^^;。
カラスザメの猛攻を交わして、ぽつぽつキンメがあがりますが、状況はいまいち。
竿先をガクガク揺さぶる心地よいアタリは遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/2469cc88bc45511dbcd069bd93bce803.jpg)
10本針なので、仕掛けは船べりに並べて再投入。
磁石板があるとないとでは、楽ちんさが大違い。
これから深場をやろうとしている人、入手した方がいいすよ>だれとはなく(^^)
オモリ300号なので、タックルはいつものディープインパクトプロスペIにCX-4。
仕掛けの上部には、ディープマスター考案の縄切り除けチェーン。
さて、カラスザメから逃げて流し替えを繰り返すも、キンメのゴキゲンはよろしくない。
私には、上の写真のイタキン(ナンヨウキンメ)が一枚のみ^^;。
まあ、イタキンもキンメに負けず劣らす美味しいから歓迎ですけどね。
昼をまわり、キンメはあきらめアコウ場の洲崎沖に移動。
本命アコウは上がらずも、メダイ、ノドグロカサゴ、キンメなどが顔をだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/12b5516fbc53dcbad9dff766cbcba989.jpg)
わたしにも50cmほどのスミヤキ。
こいつはハリス切ってく魚なんで、あまり多いと困りもんなんですが、
このサイズがハリスを切らずに上がってくれれば大歓迎。
脂の乗ったしっとりジューシーな身は、焼いたらキンメより旨いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/ead4476617dc0c41d68cb93514b91dbd.jpg)
そんなこんなで沖上がり。まあ、釣果はいまいち良くなかったけど、凪の日に楽しく遊べました(^^)。同乗者のみなさん、ありがとうございました。
上の船は1号船、カワハギ乗合に出船中です。いつ見てもでかいなー。
[剣崎松輪 成銀丸]
http://www7.ocn.ne.jp/~narugin/
***
御宿に向かう途中、携帯が鳴った。
誰だろう?と車を停めるとまさみさんからでした。
まさみさんと言っても、長澤まさみではありません(このネタ前にも使ったな^^;)。
成銀丸の山田正美船長から、「明日、常連さんらが深場仕立やるけど、まだ乗れるから来ないか?」というお誘い。
もちろん行きます(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/eec00bbbcbe2a3005439f2327c1f9b01.jpg)
キンメやって、食いが落ちたらアコウやるというので、急いで仕掛けを2セット作成。似たようなスペックだけど微妙に違う。
キンメはムツ19号10本針のアクセサリ無、捨て糸3m。
アコウはムツ22号7本針のアクセサリ付、捨て糸1.5m。
ハリス16号、幹糸24号は共通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/25175a1067d22f0756e660bdfcf6abb4.jpg)
冷凍庫を探すと、ソーダの切身が残っていた。
もう2.3年前に冷凍したやつだと思う。
注意書きのおかげで、teruterubouzさんに食べられずに生き残ってましたよ(^^)。
松輪港を7時に出船、目指すは沖ノ瀬!!
しかし、潮がぜんぜん動いてないですよ^^;。
となるとお邪魔虫が、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/89cedcd8cc3c393040f13a044c010595.jpg)
嫌われ者外道ベスト10(ワースト10?)を決めるとしたら、確実にランクインすると思われる外道、カラスザメですよ^^;。
カラスザメの猛攻を交わして、ぽつぽつキンメがあがりますが、状況はいまいち。
竿先をガクガク揺さぶる心地よいアタリは遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/2469cc88bc45511dbcd069bd93bce803.jpg)
10本針なので、仕掛けは船べりに並べて再投入。
磁石板があるとないとでは、楽ちんさが大違い。
これから深場をやろうとしている人、入手した方がいいすよ>だれとはなく(^^)
オモリ300号なので、タックルはいつものディープインパクトプロスペIにCX-4。
仕掛けの上部には、ディープマスター考案の縄切り除けチェーン。
さて、カラスザメから逃げて流し替えを繰り返すも、キンメのゴキゲンはよろしくない。
私には、上の写真のイタキン(ナンヨウキンメ)が一枚のみ^^;。
まあ、イタキンもキンメに負けず劣らす美味しいから歓迎ですけどね。
昼をまわり、キンメはあきらめアコウ場の洲崎沖に移動。
本命アコウは上がらずも、メダイ、ノドグロカサゴ、キンメなどが顔をだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/12b5516fbc53dcbad9dff766cbcba989.jpg)
わたしにも50cmほどのスミヤキ。
こいつはハリス切ってく魚なんで、あまり多いと困りもんなんですが、
このサイズがハリスを切らずに上がってくれれば大歓迎。
脂の乗ったしっとりジューシーな身は、焼いたらキンメより旨いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/ead4476617dc0c41d68cb93514b91dbd.jpg)
そんなこんなで沖上がり。まあ、釣果はいまいち良くなかったけど、凪の日に楽しく遊べました(^^)。同乗者のみなさん、ありがとうございました。
上の船は1号船、カワハギ乗合に出船中です。いつ見てもでかいなー。
[剣崎松輪 成銀丸]
http://www7.ocn.ne.jp/~narugin/
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_nf.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます